ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

瓶ヶ森~伊予富士~笹ヶ峰の縦走

2015年04月08日(水) 〜 2015年04月09日(木)
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.3km
登り
2,441m
下り
2,562m

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
0:00
合計
9:20
8:46
38
9:24
106
東之川登山口
11:10
150
15:30
25
15:55
125
18:00
主谷分岐
2日目
山行
11:00
休憩
0:00
合計
11:00
5:50
30
主谷分岐
6:20
40
7:00
80
8:20
70
9:30
120
11:30
60
12:30
80
13:50
180
16:50
下津池バス停
天候 初日は曇りのち晴れ、二日目は曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
伊予西条駅 7:43 → 8:37 ロープウェイ前 1000円
▼帰り
下津池バス停 → 小川(武丈の湯)590円

せとうちバス
http://www.setouchibus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
■東之川から台ヶ森
登山道上には残雪無し。雪渓が二カ所残り、午前中の雪が堅いときはアイゼンがあった方が安心して渡れます。少し登山道が崩落している箇所もあるが注意して渡れば問題なしです。

▼石鎚山 天候
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-194.html
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=38150001&type=15
その他周辺情報 天然温泉 武丈の湯 500円
http://www.ja-saijyo.or.jp/service/bujyo.html
石鎚ロープウェイ前バス停で下車。天気はイマイチだけど春の花が綺麗
1
石鎚ロープウェイ前バス停で下車。天気はイマイチだけど春の花が綺麗
ロープウェイ前の周りは桜が見頃でした
1
ロープウェイ前の周りは桜が見頃でした
西之川の登山ポストに計画書提出
1
西之川の登山ポストに計画書提出
大崩落の跡が凄い。新しい道が出来てたのでそこをテクテク
大崩落の跡が凄い。新しい道が出来てたのでそこをテクテク
東之川登山口
暫し石段が続きます。濡れて滑りやすい
1
暫し石段が続きます。濡れて滑りやすい
台ヶ森鞍部、霧氷だらけ
1
台ヶ森鞍部、霧氷だらけ
見事に綺麗な霧氷
2
見事に綺麗な霧氷
小さな雪渓を通過して二つ目の雪渓。
1
小さな雪渓を通過して二つ目の雪渓。
ちょっと堅い部分もあったので安全のためアイゼン装着中・・・ん?明るくなってきた。
ちょっと堅い部分もあったので安全のためアイゼン装着中・・・ん?明るくなってきた。
と思ったらガスが取れて晴れる!
と思ったらガスが取れて晴れる!
待望の青空~~!
雲海の向こうにカッコイイ山
1
雲海の向こうにカッコイイ山
石鎚山でした
瓶ヶ森ヒュッテ跡そばのキャンプ場。最高の景色に
3
瓶ヶ森ヒュッテ跡そばのキャンプ場。最高の景色に
ササと青空いいね~
1
ササと青空いいね~
筒上山の方向
石鎚山と雲海
石鎚山アップ
雲の辺りの木々は霧氷で白い
雲の辺りの木々は霧氷で白い
駐車場には車無し。本日、瓶ヶ森貸切です
1
駐車場には車無し。本日、瓶ヶ森貸切です
高知側に向けて流れる雲海。濃厚クリームな感じでなめたら甘そう
2
高知側に向けて流れる雲海。濃厚クリームな感じでなめたら甘そう
自念子ノ頭の北斜面が白い
2
自念子ノ頭の北斜面が白い
石鎚山みながらご飯食べて珈琲飲んでマッタリ
2
石鎚山みながらご飯食べて珈琲飲んでマッタリ
瓶ヶ森の男山
流れる雲海
瓶ヶ森(女山)へ
瓶ヶ森1896m
石鎚山の山頂付近には雲がかかってしまいました。
石鎚山の山頂付近には雲がかかってしまいました。
ササと石鎚山
山頂を後にして北側斜面の縦走路へ
1
山頂を後にして北側斜面の縦走路へ
霧氷の重さで登山道に木々が下がってきて進むのに難儀します
1
霧氷の重さで登山道に木々が下がってきて進むのに難儀します
ササまで凍ってます
2
ササまで凍ってます
雲海は消えたり現れたり・・・
雲海は消えたり現れたり・・・
陽当たり良いところにはふきのとうがいっぱいでした。
1
陽当たり良いところにはふきのとうがいっぱいでした。
道路まで降りてきました。瓶ヶ森に消える太陽
道路まで降りてきました。瓶ヶ森に消える太陽
この辺りは雪が付いたエビの尻尾な感じ
この辺りは雪が付いたエビの尻尾な感じ
少し進むと硬い氷で樹全体がコーティングされてる感じに・・・
少し進むと硬い氷で樹全体がコーティングされてる感じに・・・
今シーズンこんな綺麗な霧氷をみるのも最後かな・・・
今シーズンこんな綺麗な霧氷をみるのも最後かな・・・
キラキラとして綺麗です
キラキラとして綺麗です
自然の造形美ですね
1
自然の造形美ですね
東黒森が見えて来ました。
1
東黒森が見えて来ました。
主谷分岐の広めの場所にテント設営。後ろにあった霧氷は翌日・・・
3
主谷分岐の広めの場所にテント設営。後ろにあった霧氷は翌日・・・
起床してテント撤収。昨日あった霧氷は全部落ちてた・・・
1
起床してテント撤収。昨日あった霧氷は全部落ちてた・・・
東黒森1735m
ガスガスです(>_<)
ガスガスです(>_<)
伊予富士1756m
伊予富士1756m
夜の間に殆どの霧氷は落ちて登山道を埋めてました。
2
夜の間に殆どの霧氷は落ちて登山道を埋めてました。
今日は頑張ってこの景色
今日は頑張ってこの景色
寒風山も完全には見えず
寒風山も完全には見えず
岩が凄いですね
桑瀬峠1451m
寒風山1763m
笹ヶ峰に到着・・・やっぱり真っ白
1
笹ヶ峰に到着・・・やっぱり真っ白
笹ヶ峰1860m
丸山荘。誰もいなかった・・・看板が片方とれてたので直しておいた
1
丸山荘。誰もいなかった・・・看板が片方とれてたので直しておいた
笹ヶ峰登山口1100m
笹ヶ峰登山口1100m
長い林道歩きが終わってやっと集落が見える
長い林道歩きが終わってやっと集落が見える
棚田きれいですな
3
棚田きれいですな
下津池バス停
天然温泉 武丈の湯で汗を流しました
天然温泉 武丈の湯で汗を流しました

感想

東之川から登って瓶ヶ森~伊予富士~笹ヶ峰と縦走しました。平日だし季節も微妙な時期だから歩いている人は居ないだろうな~っと思ってたら、やっぱりひとりも会いませんでした(笑)

本当は東赤石山まで縦走しようと思ったのですが金曜日の天気予報が悪かったので笹ヶ峰まで進んでから下山。東赤石山は暖かい時期に行くことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

バスを使う登山
東之川〜笹ヶ峰の縦走、大変参考になりました。
タイトル見て、登山口間、どうやって移動したのだろうと思っていたのですが、バスがあるのですね。
バスを使うとこんなにも登山の幅が広がるのを知りました。
2015/4/12 23:09
Re: バスを使う登山
見ていただいてありがとうございます。
石鎚ロープウェイのバスは本数あるのですが、笹ヶ峰の方は本数無いので注意が必要なのと笹ヶ峰登山口からバス停まで林道歩きが長いので疲れます。ホントは東赤石山まで行って別子山地域バスで帰ろうと思ってたのですが・・・、脚力自信ありましたらオススメです。
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/besshi/3871.html
2015/4/13 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら