賞味期限切れのしょっぱい雪・取立山〜鉢伏山〜大長山


- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りでガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
そろそろこの界隈も終わりになりそうなので、トレーニングがてらに取立山から大長山までピストンで行ってきました。
先々週は赤兎山の方に行ってしまったので大長山の斜面を滑らず仕舞い、今日は滑るぞ〜と思っていたらガスガス。
視界がないのでこまめにGPSをチェックしながらの滑走となってしまいました。
取立山に向かう夏道が九十九折になっている急斜面は、雪が随所で割れておりスキーで登り通すのは不可能、早々にスキー背負ってツボ足で直登しました。
しかし雪が減っていて藪が出ており、藪の突破では苦労しました。夏道に忠実に行くのがいいのですが、それでも雪が割れているので、はてどのルートから行けばいいのか決定打無く下山しました。
下山時は雪のつながったところから滑って行き、これでうまくクリアできた〜と思ったら雪が割れて滑走不能。ツボ足になり枝を持ちながらのトラバースなど苦労しました。
幸い昨晩は雪でなく雨だったようで、新雪がねっとりまとわりつくこともなくまあまあの滑りでした。しかし雪面には木の皮や枝などがたくさん落ちているので雪山っぽくはないですね。取立山まで戻ってきたら単独のアイゼンのトレースが残っていただけで、あとは誰とも遭遇せず、とても孤独感満載な山行となりました。
さすがに先週の百四丈滝に比べたら大長山と言えど楽勝でしたが、さすがに復路の登り返しはハードでした。都合3回の登り返しでシール装着を要求されます。
さてもう来週末には取立山界隈も無理でしょうから、未だに除雪のスタートしていない小原林道から赤兎山か、はたまたいつもの例の山か・・・と残り少なくなった山スキーシーズン終盤を最大限楽しもうとしています。
ちょうど北陸方面は桜の見頃、車を走らせながら花見を済ませておきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する