ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6131410
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

扇ノ山でのんびりハイク

2023年11月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
7.0km
登り
387m
下り
378m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:53
合計
3:12
距離 7.0km 登り 389m 下り 384m
8:03
23
8:26
28
8:54
27
9:22
10:14
19
10:33
18
10:52
15
11:07
4
11:12
ゴール地点
天候 快晴、気温高めも風は心地よし
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水とのふれあい広場前の駐車場を利用させて頂きました、トイレ無しです。登山口へのアクセスルートは国道9号から県道262号に入って上山高原を経由するルートを使用しました。シガワラの滝の駐車場辺りまでは比較的広く、上山高原までは狭い箇所も多々出ますがすれ違い可能な場所も多数有ります。上山高原を過ぎてからは結構狭くなりますが距離も比較的短いので。只ガードレール無しで切れ落ちている所もあるので運転は慎重に!(水とのふれあい広場への他の2ルートに比べるとこのルートが1番走り良いと思います。只、何故かGoogle Mapのナビではこのルートをかたくなに案内しません)
コース状況/
危険箇所等
水とのふれあい広場からのルートで登りましたが良く整備されており危険箇所等は見受けられませんでした。登りもなだらかで急登も殆ど無くのんびり歩けました
その他周辺情報 国道9号経由でしたら湯村温泉がソソられます(温泉に入って湯畑でゆで玉子ですか😋)
今回も父の軽出動!やっと辿り着けた〜😭水とのふれあい広場から登山スタートです。
2023年11月03日 07:58撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 7:58
今回も父の軽出動!やっと辿り着けた〜😭水とのふれあい広場から登山スタートです。
一般路を少し歩くと左手に登山口がありますね
2023年11月03日 08:00撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 8:00
一般路を少し歩くと左手に登山口がありますね
空も青く良い感じです
2023年11月03日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:07
空も青く良い感じです
日が差し込んできました
2023年11月03日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:08
日が差し込んできました
日が差し込んでいるところに光るものがあるので何かと思えば可愛らしい山頂碑。これがなければ小ヅッコと気づきませんでした
2023年11月03日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 8:26
日が差し込んでいるところに光るものがあるので何かと思えば可愛らしい山頂碑。これがなければ小ヅッコと気づきませんでした
ブナ林に差し込む日射しが心地よいです
2023年11月03日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:27
ブナ林に差し込む日射しが心地よいです
黄葉は鮮やかですが落葉は進んでいます
2023年11月03日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:28
黄葉は鮮やかですが落葉は進んでいます
落ち葉を敷き詰めた雰囲気良い登山道。傾斜も少なくのんびり歩けます
2023年11月03日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:28
落ち葉を敷き詰めた雰囲気良い登山道。傾斜も少なくのんびり歩けます
存在感ある木、ついつい見上げて撮ってしまう
2023年11月03日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 8:31
存在感ある木、ついつい見上げて撮ってしまう
目指す扇ノ山が見えてきました!と、言う事はここらが大ヅッコ?
2023年11月03日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:58
目指す扇ノ山が見えてきました!と、言う事はここらが大ヅッコ?
山頂手前にある展望台より、振り返って蘇武岳?
2023年11月03日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:14
山頂手前にある展望台より、振り返って蘇武岳?
天気は良いけど遠景は霞気味、日本海もうっすら
2023年11月03日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:13
天気は良いけど遠景は霞気味、日本海もうっすら
多分大山、こちらもうっすら💦
2023年11月03日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:13
多分大山、こちらもうっすら💦
山麓は紅葉が進んでいます
2023年11月03日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:16
山麓は紅葉が進んでいます
ピークぽいです
2023年11月03日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:15
ピークぽいです
山頂到着!綺麗な避難小屋
2023年11月03日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:23
山頂到着!綺麗な避難小屋
三角点タッチ、「ふるさと兵庫100山」84座目ゲットです!
2023年11月03日 09:46撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 9:46
三角点タッチ、「ふるさと兵庫100山」84座目ゲットです!
山頂碑を探しましたがこれしか見当たりませんでした💦
2023年11月03日 09:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 9:57
山頂碑を探しましたがこれしか見当たりませんでした💦
空を見上げるとお月さん
2023年11月03日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:24
空を見上げるとお月さん
私のレンズではこれで限界
2023年11月03日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:17
私のレンズではこれで限界
山頂は貸切状態でしたので正面に氷ノ山が見える特等席のベンチに陣取ります!
2023年11月03日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:23
山頂は貸切状態でしたので正面に氷ノ山が見える特等席のベンチに陣取ります!
山頂の避難小屋がポツンと見えてます。この風景を見ながらカフェタイムスタートです!
2023年11月03日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:23
山頂の避難小屋がポツンと見えてます。この風景を見ながらカフェタイムスタートです!
ローソンで買った焼きポテト、なかなか美味しい
2023年11月03日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:32
ローソンで買った焼きポテト、なかなか美味しい
海老のビスクパスタ添え、オーマイさんのパスタは重宝します😃
2023年11月03日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:33
海老のビスクパスタ添え、オーマイさんのパスタは重宝します😃
こちらもローソンで買った紫芋大福、こちらはまずまず。あと、どら焼もあったのですが今回の運動量ではオーバーカロリーになりそうなので次回に回します
2023年11月03日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:35
こちらもローソンで買った紫芋大福、こちらはまずまず。あと、どら焼もあったのですが今回の運動量ではオーバーカロリーになりそうなので次回に回します
今日のために何時ものお店でガテマラを買ってきました。美味しかった〜😋のんびり出来ました!そろそろ下山します。
2023年11月03日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:40
今日のために何時ものお店でガテマラを買ってきました。美味しかった〜😋のんびり出来ました!そろそろ下山します。
山頂付近はほぼ落葉してましたが、このブナ林、新緑の時はメッチャ心地よさそうです😃
2023年11月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:25
山頂付近はほぼ落葉してましたが、このブナ林、新緑の時はメッチャ心地よさそうです😃
ちらほらは残っている黄葉。青空に映えます
2023年11月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:23
ちらほらは残っている黄葉。青空に映えます
行きしなは見落とした大ヅッコの山頂碑?
2023年11月03日 10:34撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 10:34
行きしなは見落とした大ヅッコの山頂碑?
登山口までおりてきました。この辺りは紅葉はまだ鮮度感ありました。
2023年11月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:08
登山口までおりてきました。この辺りは紅葉はまだ鮮度感ありました。
今回山中で唯一見つけられた花。ニガナの仲間でしょうか?
2023年11月03日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:12
今回山中で唯一見つけられた花。ニガナの仲間でしょうか?
駐車場に到着です。朝は1台だけでしたが満車状態でした。
2023年11月03日 11:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:13
駐車場に到着です。朝は1台だけでしたが満車状態でした。
せっかくなので帰り道に上山高原に立ち寄りました。こちらはススキがいっぱいでした。
2023年11月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:27
せっかくなので帰り道に上山高原に立ち寄りました。こちらはススキがいっぱいでした。
何とか光らせたいのですが…💦
2023年11月03日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:28
何とか光らせたいのですが…💦
う〜ん難しい💦太陽で誤魔化しました😅
2023年11月03日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:28
う〜ん難しい💦太陽で誤魔化しました😅
この標高辺りが紅葉ビークになってます。ススキとのコラボが綺麗かったです。それでは下道で3時間半かけて帰宅します。のんびりと楽しめた山行でした☺️
2023年11月03日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:29
この標高辺りが紅葉ビークになってます。ススキとのコラボが綺麗かったです。それでは下道で3時間半かけて帰宅します。のんびりと楽しめた山行でした☺️

感想

最初は9月の中旬に登る予定でしたが北からのアクセスルートで水とのふれあい広場の駐車場を目指しましたが、河合谷牧野牧場手前の「関係者意外立ち入り禁止」の看板に阻まれ、迂回しようと走っているうちに道に迷い登山口にたどり着けず疲れはて撤退💦、次は10月初旬、週間天気では好天予報だったのですが前日になって予報が悪天候に急変で高御位山に変更。三度目の正直の今回は天気もバッチリ、登山口までのアクセスルートは迷いましたが仲間のN君より上山高原ルートが走りやすいですよとの情報をいただいたのでそちらから向かう事に。上山高原過ぎてからは結構道幅も狭かったですが対向車もなく無事到着!8時前の到着でしたが先客さんは1台のみでした。なだらかなブナ林の登山道をのんびりと登って行くと1時間半ほどで山頂に到着。山中のブナ林はほぼ落葉してしまっていましたが、正面に氷ノ山を望む貸切状態の山頂でゆっくりお茶を楽しみ、のんびりと寛げた山行となりました。次回は新緑のシーズンに訪れてブナ林を楽しみたいです😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら