PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 09:05
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,639m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 28.4km
登り 1,632m
下り 1,645m
天候 |
晴れのち曇り |
過去天気図(気象庁) |
2023年11月の天気図
|
アクセス |
往路:神戸市営地下鉄 新神戸 復路:阪急電鉄 宝塚
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも整備されています しいて言うなら、六甲山最高峰の少し東にある後鉢巻山は、ササが生え放題で、道が見えづらいくらいでしょうか |
昨日に引き続き、新神戸から続きを歩きます
0
11/4 7:19
昨日に引き続き、新神戸から続きを歩きます
おぉ、縦走再開地点まで3.7km歩かねば
0
11/4 7:19
おぉ、縦走再開地点まで3.7km歩かねば
登り始めて
0
11/4 7:23
登り始めて
早朝の滝を見て
2
11/4 7:29
早朝の滝を見て
太陽が昇っていく様子を見て
2
11/4 7:35
太陽が昇っていく様子を見て
大きな貯水池を見て
2
11/4 7:47
大きな貯水池を見て
やっと着いた 昨日との違いは、桜茶屋が閉まってること 川原では、すでにバーベキューの音が!
1
11/4 8:06
やっと着いた 昨日との違いは、桜茶屋が閉まってること 川原では、すでにバーベキューの音が!
まずは摩耶山へ
0
11/4 8:06
まずは摩耶山へ
0
11/4 8:11
稲妻坂へ
1
11/4 8:14
稲妻坂へ
ロープウェイからの道と合流
0
11/4 8:32
ロープウェイからの道と合流
学校林道分岐
1
11/4 8:51
学校林道分岐
岩が増えてきた ちょっと気分転換
1
11/4 9:02
岩が増えてきた ちょっと気分転換
0
11/4 9:04
0
11/4 9:18
階段を何種類か登って
1
11/4 9:27
階段を何種類か登って
電波塔ってことは、
1
11/4 9:27
電波塔ってことは、
摩耶山山頂もすぐです
1
11/4 9:29
摩耶山山頂もすぐです
摩耶山!
2
11/4 9:32
摩耶山!
1
11/4 9:31
これが天狗岩かな
1
11/4 9:31
これが天狗岩かな
掬星台
1
11/4 9:40
掬星台
ガスってる
2
11/4 9:41
ガスってる
まだ六甲山は遠いなぁ
2
11/4 9:41
まだ六甲山は遠いなぁ
再びトレイル歩き
0
11/4 9:50
再びトレイル歩き
良い感じの紅葉がチラホラ
2
11/4 9:51
良い感じの紅葉がチラホラ
0
11/4 9:56
摩耶別山は、この辺?
0
11/4 9:59
摩耶別山は、この辺?
うーん、山頂標も見つからず
1
11/4 10:01
うーん、山頂標も見つからず
2
11/4 10:03
車道に合流
0
11/4 10:08
車道に合流
道路と
1
11/4 10:20
道路と
登山道が交互に現れる
1
11/4 10:31
登山道が交互に現れる
三国池分岐 ん? 地図は真っすぐ登山道で三国岩へ行けとあるのに、車道を進めとな
2
11/4 10:40
三国池分岐 ん? 地図は真っすぐ登山道で三国岩へ行けとあるのに、車道を進めとな
下調べの通り、登山道に進んでみます
0
11/4 10:42
下調べの通り、登山道に進んでみます
あれ、やっぱり登山道が全山縦走道だ
1
11/4 10:44
あれ、やっぱり登山道が全山縦走道だ
0
11/4 10:45
丁字が辻で、さっきの道に合流
1
11/4 10:57
丁字が辻で、さっきの道に合流
旧六甲山ホテル
2
11/4 11:06
旧六甲山ホテル
記念碑台前
0
11/4 11:11
記念碑台前
せっかくなので、記念碑台に登ってみます
1
11/4 11:13
せっかくなので、記念碑台に登ってみます
2
11/4 11:15
この人がいなかったら、六甲山もこんなに栄えてなかったかもですね
2
11/4 11:15
この人がいなかったら、六甲山もこんなに栄えてなかったかもですね
1
11/4 11:16
今、赤いシールの辺り
1
11/4 11:28
今、赤いシールの辺り
1
11/4 11:32
ここだけ紅葉
2
11/4 11:33
ここだけ紅葉
ゴルフ場
0
11/4 11:42
ゴルフ場
みよし観音通過
2
11/4 11:51
みよし観音通過
じわじわと登って
1
11/4 11:53
じわじわと登って
六甲ガーデンテラスに到着
0
11/4 11:57
六甲ガーデンテラスに到着
今日は、ここでガッツリごはん
1
11/4 11:59
今日は、ここでガッツリごはん
カツカレーうどんに、肉のせごはんに、温玉付き 優勝!
2
11/4 12:09
カツカレーうどんに、肉のせごはんに、温玉付き 優勝!
おや山頂の鉄塔、意外と遠いぞ
2
11/4 12:23
おや山頂の鉄塔、意外と遠いぞ
ガーデンテラスから登山道の入口がわからずウロウロしました
1
11/4 12:28
ガーデンテラスから登山道の入口がわからずウロウロしました
何度も現れる、ちょこっと登山道が意外と曲者で、登っては下りで体力を削ります
1
11/4 12:42
何度も現れる、ちょこっと登山道が意外と曲者で、登っては下りで体力を削ります
これが最後かなー
0
11/4 13:05
これが最後かなー
ここだけ見たら、紅葉街道
2
11/4 13:07
ここだけ見たら、紅葉街道
お、このコンクリ道は見覚えあるぞ
1
11/4 13:08
お、このコンクリ道は見覚えあるぞ
六甲山山頂に着いたー 実は後ろには、迷彩服の人が隠れてます はいー
2
11/4 13:10
六甲山山頂に着いたー 実は後ろには、迷彩服の人が隠れてます はいー
摩耶山の鉄塔から良く歩いたなぁ
2
11/4 13:25
摩耶山の鉄塔から良く歩いたなぁ
2
11/4 13:27
お、宝塚の文字が出てきた
0
11/4 13:28
お、宝塚の文字が出てきた
1
11/4 13:29
一見茶屋 前、カレーを食べた気がする
0
11/4 13:36
一見茶屋 前、カレーを食べた気がする
車道をちょこっと歩いて登山道へ
0
11/4 13:41
車道をちょこっと歩いて登山道へ
歩く人少なそう 実際、スルーして車道歩いてる人が何組か
2
11/4 13:47
歩く人少なそう 実際、スルーして車道歩いてる人が何組か
0
11/4 13:50
2
11/4 13:51
再び登山道
1
11/4 13:54
再び登山道
水無山
1
11/4 14:02
水無山
山名標は無いですが、眺め良し
0
11/4 14:02
山名標は無いですが、眺め良し
1
11/4 14:04
次の目標が大平山に変わりました
2
11/4 14:10
次の目標が大平山に変わりました
笹原と、急な下りが交互に現れると思ってるうちに
1
11/4 14:11
笹原と、急な下りが交互に現れると思ってるうちに
いつの間にやら針葉樹林帯に変わりました
1
11/4 14:41
いつの間にやら針葉樹林帯に変わりました
1
11/4 14:43
車道に合流
1
11/4 14:56
車道に合流
大平山の山頂をチェック
2
11/4 14:58
大平山の山頂をチェック
1
11/4 15:00
甲山かな
2
11/4 15:06
甲山かな
大谷乗越
1
11/4 15:19
大谷乗越
そして最後の登山道
1
11/4 15:19
そして最後の登山道
とにかく樹林帯が続いて、眺めゼロ
2
11/4 15:33
とにかく樹林帯が続いて、眺めゼロ
塩尾寺の名前が出てきました
1
11/4 15:41
塩尾寺の名前が出てきました
1
11/4 15:53
岩倉山山頂に寄り道
2
11/4 15:53
岩倉山山頂に寄り道
2
11/4 15:53
下りに下って
1
11/4 16:03
下りに下って
お!塩尾寺だ
2
11/4 16:08
お!塩尾寺だ
やったー、これで登山道は終わりです
2
11/4 16:09
やったー、これで登山道は終わりです
意外と、この道が長い
1
11/4 16:11
意外と、この道が長い
やっとこさ宝塚の街並みとご対面
2
11/4 16:19
やっとこさ宝塚の街並みとご対面
まだ1.3kmあるんか
1
11/4 16:28
まだ1.3kmあるんか
これが縦走道最後の看板かなー
1
11/4 16:32
これが縦走道最後の看板かなー
最近騒がしい、宝塚大劇場を横目に
1
11/4 16:43
最近騒がしい、宝塚大劇場を横目に
宝塚駅に到着だー
2
11/4 16:46
宝塚駅に到着だー
うーん、良く歩いた!
2
11/4 16:47
うーん、良く歩いた!
感想
昨日に引き続き、六甲全山縦走ルートの続きを歩きました 今日は新神戸から宝塚までです 昨日の菊水山で心が迷っていましたが、歩いてみると意外と何とかなりました 新神戸から六甲山まではたくさんの人がいましたが、六甲山から宝塚までは対照的に静かな山行となりました
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する