伊豆山稜線でサプライズagain(天城峠〜猫越岳〜達磨山〜金冠山)


- GPS
- 12:05
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 2,432m
コースタイム
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 12:04
天候 | 晴れ一時くもり 午後は西風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:箱根新道〜小田原厚木道路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道の整備状況、サインの多さは見事です。 ・途中トイレは達磨山レストハウスまで全く見当たらず。 |
写真
感想
今回は伊豆在住の友人と、マメザクラが見頃を迎えた伊豆山稜線歩道を歩きます。
伊豆山稜線歩道は天城峠バス停から修善寺虹の郷までの42.8km、
バスの便が悪いので、車2台で踏破を目指します。
下山口の城山登山口に集合し、車1台にまとめ登山口の水生地下を目指します。
今日はロングコースなので5時スタート。
ちょっとの登りで天城峠に到着、ここからは見事なほど登山道は等高線に沿って、
山腹をトラバースしてます。
トレランにぴったりという登山道ですが、登山者には少々物足りないぐらい、
数mのアップダウンもありません。
物は考えよう、おしゃべりをしながら歩くには最適な区間です。
次々に峠を通過していきますが、最初の山頂である三蓋山が現れて、
登山開始から2時間、ようやく登りにさしかかります。
しばらくは眺望の乏しい区間が続きますが、
猫越岳展望台で西伊豆の海まで見えてきます。
仁科峠への下りにさしかかった所で、見覚えのある服装の登山者が登ってきます。
何と、先月栃木の山でばったり出会ったsat4さんでした。
伊豆の山は滅多に行かないのですが、こんな所で出会うとは!
しかし話を聞くと、sat4さんもマメザクラを狙ってこの時期にしたとのこと、
思考回路は同じなので、もはやサプライズではないかもしれません。
それにしても戸田峠を出発してこの時間にここで出会うとは、ペースが早いです。
仁科峠手前から魂ノ山までは日本離れした天城牧場の風景が広がっていました。
ここは北海道か、それともニュージーランドか、という雄大な景色で、
テンションが一気にアップです。
ここは交通の便が良ければ人気が出そうな所です。
その後いったん樹林帯に入りますが、伽藍山〜金冠山はクマザサの開けたエリア。
第二のハイライト区間と言っていいでしょう。
残念ながら富士山は雲に隠れていますが、沼津方面の雄大な海が広がって見えます。
最後のピーク金冠山からはまだ10km以上残しており、黙々歩き続けます。
格好良い城山を見ながらゴール寸前の所で、車に乗ったsat4さんに再び出会います。
次回の下見とのことでしたが、ここでも偶然の再会です。
暗くなる前に戻れるか一抹の不安がありましたが、
友人のペースも一定で、予定よりだいぶ早く戻れることができました。
期待通りマメザクラは見頃で、山腹を彩るパッチワークは見事でした。
またこの時期アセビも見事で、こんなに咲くんだと感心しきり。
このコースは植生が次々と変わり、天城牧場や達磨山付近の開放的な登山道、
駿河湾の眺望など見所たくさんで、特にこの季節は花が彩を添えるのでお勧めです。
hirokさん こんばんは
本当にサプライズ!!
しかもこの日は2回ですかっ!
これはもうsat4さんと赤い糸で結ばれているとしか言いようがないです
見事に手入れされた登山道はGWに備えてでしょうか。
きれいに刈られた開放的なルートはとても気持ち良さそう
マメザクラは初めて知りました。
#57の金冠山は淡い緑の新緑も混ざって、とても優しい色をしています。
まさに「山笑ふ」春の山ですね
doppo634さん、こんばんは
この山域はバスの便が非常に悪いので、
このままだと人気の達磨山まで誰も会わないかもと友人と話していた矢先の出来事でした。
栃木の時はsat4さんが先に気づいたのですが、
今回は私が先に気づいたので、サプライズの一方、心の準備ができました
先週は桃を追いかけて山梨でニアミス、今回はマメザクラを追いかけての出会いでした。
花の見頃は週末で1,2回しかないので、花を追いかけて登山をしていると、
出会いの確率が高まりそうです
箱根や美ヶ原にもこのようなルートありますが、
スケールがワンランクupという感じです。
最近破線ルートを歩くことが多かったので、ここまで整備されたルートにびっくりでした。
マメザクラは山梨ではフジザクラというそうです。
富士五湖周辺の山でも見ることができますよ
hirokさん、こんばんは。
天城峠から北行のハイカーとすれ違う頃だなぁ、と思っていたら二人組が。先頭の方は短パンにタイツなのでランナーか?ハイカーか?なんて見てましたが、後ろを歩くhirokさんには気づかず、名前を呼ばれて驚きました。
マメザクラ狙い&赤線つなぎなんで、さもありなんだとは思いますが、前回から1月ですから驚くことこのうえなしです。
すれ違い時に、私がhirokさんに「今週は、ここ(伊豆)か、鳴神山か二択でした。」と話をしましたが、仮に鳴神山(神戸→座間→鳴神→桐生)を選んでいたらyoutaroさんとすれ違っていたかもしれません。
それにしても、ゴールが城山登山口とは再び驚きました。
そこまで歩いちゃいますか!
すれ違ったあと、次回、金冠山から三津浜の区間はどう歩くのだろうか?と想像しながら歩いていましたが、想像を超えてました。
(ついでにいえば、帰りのルート、高速でなく箱根越えも一緒ですね)
sat4さん、こんばんは
今年はsat4さんと2回遭遇、youtaroさんと3回ニアミス、
人との出会いが多くなりそうな予感です。
4〜5月は花も取り入れながらの山行が多いので全くの偶然ではないかもしれませんが、
栃木に静岡、次はどこで出会えるか楽しみです。
目論み通り、マメザクラ良かったですね。
近くで見るのも良いですが、山腹を彩るのがお気に入りでした。
アセビの量にも圧倒されましたが。
ゴールの城山登山口には無理矢理付き合ってもらいました。
城山は伊豆では珍しく風格のある山なので、ゴールにふさわしかったです。
出撃回数が多いので、高速代少しでも節約してます。
最も時間的には箱根峠越えでも大して変わらないと思います。
hirokさん、おはようございます!
流石ですね〜
起伏の少ないルートですので、hirokさんなら楽勝と思っていましたが
やはり!でしたね
でも、発端丈山を登られなかったのは少し残念
その健脚ぶりを確認したかったので
私は、夏期へのつなぎ期間とのとらえ方で、伊豆を2回に渡り歩きましたが
遊び人hirokさん、流石です!
マメザクラの開花時期に合わせられましたか!!!
その山域のベストシーズンに歩く
今更ながらですが、改めて大切な事だと気づかされました
少し地味な印象だったトレイルが、華やいで見えましたから
車の回収、当然自転車だと思っておりましたよ
私には、この点がサプライズ
tailwindさん、こんばんは
未踏の山でありながら、素晴らしい所でしたね
前半は高低差が全くなく、公園を散歩しているようなコースがどこまでも続いていましたが、仁科峠の手前からは一気にテンションがアップするロケーションでした。
唯一、富士山を見ながらの北上を試みたのですが、
早朝見たきり、姿を拝めなかったのが心残りです
楽勝なんてことはなく、tailwindさんのように発端丈山に登ろうなんて、
露ほどにも思いませんでしたよ。
当初はご指摘通り、自転車で天城トンネルまで戻る予定だったので、
体力セーブしなければと考えていました。
登る山のベストシーズンに登るのは、大切なことだと私も気づかされました。
最初に甲武信ヶ岳に9月に登った時には、地味な山だなあと思ったのですが、
次に6月に登った時には、新緑+シャクナゲでだいぶ山の印象が変わりました。
いつもののんびりとした思考で、
ベストシーズンに登れなかったら翌年に回してもいいなあと、思う近頃です
hirokさん、こんばんは。
ロングに拍車がかかってますね
普通に一緒に歩く友人もただものではない?
tailwindさんたちのレコでいいところだなあと
思った山域ですが、ほんといい感じですね。
こんなに整った登山道も体験してみたいです
それにしても、毎週近い場所を歩いているように
感じるsat4さん、偶然と思えませんね。
といいつつ、私とのニアミスも多いか。。。花目当て
での山行だと、次にニアミス(もしくはばったり)の
可能性が高いのはシロヤシオでしょうか
次週はちょっと嗜好を変えたパターンになりそうなので
ニアミスはなさそうです
youtaroさん、こんばんは
この山域は何とか1回で歩きたかったので、いつもより長めに歩きました
こんな所にあまり登山をしていない友人を連れて行ってしまうのはいかがと思いますが、
体力はあり、エスケープもたくさんあるので、
何とかなるかと思って計画しました。
次回(多分来年)は海まで歩こうと思っています。
ここの登山道の整備状況は素晴らしかったです
きっとトレランの方に人気あるんでしょうね。
一方、バスの便が悪いので、トレランほど長距離を歩かない登山者にとっては、
少し近づきにくいエリアなのかもしれません。
sat4さんとは桃→マメザクラと、コンセプトが同じ山行が2回続きました。
これからはアカ・シロ・ムラサキヤシオの季節ですね。
2度あることは3度ある?となるかどうか、楽しみです
hirokさん、こんにちは。
伊豆にこんなに桜がさんくなんて知りませんでした
交通が問題ですがそのうちぜひこの時期に行ってみたいと
思います。
お気に入りに登録です
ロングお疲れさまでした。
shigetoshiさん、こんばんは
4月はどの山も春の訪れで良い季節ですが、
伊豆も花の種類こそ少ないものの、マメザクラとアセビが咲き誇っていました。
富士山とマメザクラを撮りたかったのですが、その夢はかないませんでした
shigeotshiさんのロング仲間のhorikoさんが一週前に
後半部分は同じルートを歩いたレコがあったのですが、
海からスタートして73kmを歩いていました
ヤマレコユーザーには鉄人が何人もいますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する