記録ID: 616338
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
色々初めてだった八ヶ岳縦走途中撤退
2015年04月18日(土) 〜
2015年04月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 802m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:47
距離 14.2km
登り 803m
下り 1,535m
13:14
ゴール地点
※赤岳鉱泉に前泊しています。
天候 | 18日 晴れ 19日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅〜美濃戸口はバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖場で雪が残っている箇所は注意が必要。 雨+凍結箇所は猛烈に滑るので避けて通った方が良いですね。 |
写真
装備
備考 | テントマットがないと寝心地悪いし、寒い |
---|
感想
今回は初めての要素が盛り沢山な山行となりました。
初めてのことは以下
・テント泊
・ピッケル使用
・荷物が10kg超え(15kg)
・撤退
八ヶ岳縦走(硫黄岳〜阿弥陀岳)を計画していましたが、天候や体調、時間を考慮し途中撤退しました。
初めてのテント泊でしたが、周囲の音が気になってほとんど眠れませんでした。
ただ、星空はとてもきれいで感激しました。
出発の準備に手間取って、予定より1時間も遅い出発となってしまい、硫黄岳登頂前に陽が上ってしまいました。
朝日に照らされる八ヶ岳連峰をカメラに収めたかったですが、次回に持越しです。
この日は風が非常に強く、稜線に出ると風で体がよろめくほどのものでした。
風が弱くなることを祈りつつ頑張って横岳まで足を進めますが、風は強いままで
空は雲で覆われ始めたので無理せず撤退しました。
赤岳までは行っても良かったのですが、どのみち目標の阿弥陀岳まで行けないので止めました。
今回の山行は目標達成には至りませんでしたが、多くのことを学べたので
とても有意義なものとなりました。
今年中にリベンジしてやるぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する