ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6180667
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

全山縦走大会2023 ボランティア 青鬼

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
20.9km
登り
1,375m
下り
1,585m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
5:00
合計
12:37
5:49
21
スタート地点
6:10
6:11
15
6:26
9:53
12
10:05
10:06
18
10:24
10:24
49
11:13
11:13
38
11:51
12:25
29
12:54
12:54
34
13:28
13:30
20
13:50
13:50
22
14:12
14:18
12
14:30
14:30
37
15:07
15:07
18
15:25
15:25
3
15:37
15:38
5
15:43
15:44
10
15:54
15:56
2
16:04
16:04
5
16:14
16:15
14
16:29
16:29
23
16:52
16:52
8
17:00
17:38
18
17:56
17:58
8
18:06
18:06
5
18:11
18:14
2
18:16
18:16
10
18:26
18:26
0
18:26
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄妙法寺駅と新神戸駅,神戸電鉄鈴蘭台駅を使った
コース状況/
危険箇所等
特に問題は感じなかった
その他周辺情報 帰りに(業務後に)市ヶ原の櫻茶屋さんでおでんとビールをいただいた。おいしかった。花隈のつかさ湯(銭湯)で汗を流した
今回も昨年と同様,朝一番に横尾山と須磨アルプスの間の鎖場に行った。少し雨に降られて結構体が冷えてしまった。この写真は帰りに(下り時に)旗振山や明石海峡大橋の方を見て撮った
2023年11月12日 09:56撮影 by  SH-M19, SHARP
3
11/12 9:56
今回も昨年と同様,朝一番に横尾山と須磨アルプスの間の鎖場に行った。少し雨に降られて結構体が冷えてしまった。この写真は帰りに(下り時に)旗振山や明石海峡大橋の方を見て撮った
明石海峡大橋を拡大した。
この後は鈴蘭台から菊水山に登って,菊水山から摩耶山への業務に携わったが,自分で写真を撮る余裕がなかったので,ほとんど写真はない
2023年11月12日 09:56撮影 by  SH-M19, SHARP
5
11/12 9:56
明石海峡大橋を拡大した。
この後は鈴蘭台から菊水山に登って,菊水山から摩耶山への業務に携わったが,自分で写真を撮る余裕がなかったので,ほとんど写真はない
大龍寺山門で他のボランティアの方々を話をしている図。これは「ソウさん歩一笑」にいただいた写真(同じ写真が「ソウさん歩一笑」のレコにあります)
2023年11月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 13:59
大龍寺山門で他のボランティアの方々を話をしている図。これは「ソウさん歩一笑」にいただいた写真(同じ写真が「ソウさん歩一笑」のレコにあります)
これも「ソウさん歩一笑」にいただいた写真。青鬼だけに青色にこだわったら 60L のザックしかなくて,でかいし重いし…。なんか疲れた。
2023年11月12日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 14:34
これも「ソウさん歩一笑」にいただいた写真。青鬼だけに青色にこだわったら 60L のザックしかなくて,でかいし重いし…。なんか疲れた。
これも「ソウさん歩一笑」にいただいた写真。ただし,顔をぼかしてみた。今年は消防局のボランティアの方が3人おられたので青鬼は6人だった。めっちゃラクだった。
2023年11月12日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 15:54
これも「ソウさん歩一笑」にいただいた写真。ただし,顔をぼかしてみた。今年は消防局のボランティアの方が3人おられたので青鬼は6人だった。めっちゃラクだった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 2023年11月12日(日)に神戸市主催の六甲全山縦走大会にボランティア(中半:スイーパー(青鬼))として参加した。今回はその記録。

 新型コロナ前には,例年 11月の第2日曜日と 11月23日(祝)に神戸市主催の六甲全山縦走大会が開かれてきた。2018年からは半縦走の部ができ,全山縦走二日目の 11月23日に半縦走大会が並行して行われた。しかし,新型コロナのために 2020年と 2021年は六甲全山縦走大会,半縦走大会ともに中止となり,2022年には大会として復活したが,日程は 2022年11月13日(日)の全山縦走が1回のみだった。それが 2023年は,開催日は1日だけだったが,全山縦走と半縦走の2部門体制での開催だった。 今回はその「全山縦走の部」の方の中半のスイーパー(通称:青鬼)のボランティアとして参加した。ちなみに,神戸市主催の六甲全山縦走大会のボランティアはほぼ無給であり,交通費や宿泊費の支給は一切ない。いただけるものは,スタッフの帽子(キャップタイプ)と六甲全山縦走の地図ぐらいである。

 徒歩班は基本的に,前半(須磨浦公園→菊水山),中半(菊水山→摩耶山 掬星台),後半(掬星台→宝塚)の3区間に分けられている。役割によっては後半は一軒茶屋前で別のメンバーに引き継ぐパターンもあるので,その意味では4区間と言ってもいいかもしれない。それぞれの区間に,スイーパー(青鬼),最後尾(赤鬼),最後尾の30分前(黄鬼),最後尾の1時間前,1時間半前,2時間前を歩くメンバーがいる(前半区間のみ最後尾2時間前は未設定)。最後尾(赤鬼)は,菊水山,摩耶山 掬星台,一軒茶屋,宝塚ゴールで設定されているチェックポイントの関門の時間に合うように歩く係であり,チェックポイントでは赤鬼より前に通過しないといけない。そして,スイーパー(青鬼)は,基本的に最後尾(赤鬼)の10分後を歩き,体調不良者への対応,チェックポイントに間に合いそうにない参加者にリタイアを促す役目である。2023年度は前年度同様に IC タグが導入されたが,今回の IC タグは回収しなくてもいいらしく,リタイア者からはゼッケンを回収するように,との指示だった。青鬼はリタイアの手続きに時間を取られるため,大抵はどの地点でも設定されている予定通過時刻よりも遅れる。そのため,各所で遅れを取り戻すための回復運転が必要になり,かなりのハイペースでの行軍が要求されたりする。それに耐えられるだけの脚力が求められる結構ハードな役目となっている。これらのメンバー,特に青鬼は,そこまで速くはないが決して遅くないタイムで歩けないといけないため,原則として最低2回は六甲全山縦走大会で完走していることが求められる。

 今回は昨年と同様に中半(菊水山→摩耶山 掬星台)でのスイーパーを仰せつかった。その区間のスイーパーは過去3回行った経験があったが,今回も結構ハードだった。雨に見舞われた2022年とは違って,単に荷物が重めだった,というのが一番の原因なのだが…(自己責任,ってやつやね)。ただ,全体的に制限時間が短くなっているので,その分多少ペースが速くてしんどかったのも一因としてあると思う(思いたい…)。我々の担当区間で 10分設定時間が短くしてあった。具体的には「天王吊橋から鍋蓋山の銀色の鉄塔まで」で5分短縮,稲妻坂の上の「学校林道分岐から天狗道反射板(行者尾根との合流点)」までで5分の短縮,だった。全山縦走全体としては 40分短くなったという話だった。

 今回の業務は 12:25 に菊水山を出て,15:45 に摩耶山 掬星台に着くように歩くものだった(昨年は 12:30 に出て 16:00 に摩耶山)。その前に,今年も朝一番に須磨アルプス手前の鎖場で,コースの振り分けをしておいた。場所は前半区間(須磨浦公園→菊水山)の横尾山の先,須磨アルプスの急な下り区間の手前にある鎖場であり,下りが不得意な人がひっかかって渋滞を引き起こすため,右側の迂回路 (?) へ誘導した。多くの参加者はその迂回路の存在を知らないみたいであり,鎖場(岩場)の手前で「右からもいけますよ〜」と叫び続けた。その先の須磨アルプスの急勾配の下りで渋滞するから大差ないという話もないこともないが…。また,後で前半の赤鬼さんに伺うと,須磨アルプスの核心部を過ぎた後で東山に向かう途中に岩場をよじ登るようなところがあるが,そこでも渋滞をしていたらしい。そこは左右両側から登れるがそれを知らない人が多く渋滞していた,とのことだった。難しいねぇ…。

 朝早い JR で神戸駅から三ノ宮駅に向かい,阪急の神戸三宮駅にあるコインロッカーに帰り用の着替え等を預けておいた。1日400円取られたけど,スマホの電子マネー決済(今回使ったのは交通系のICOCA)が使えるコインロッカーがあり,小銭もいらないし,鍵も持って歩かなくていいのでちょっとだけお得だった。そこから神戸市営地下鉄の始発で妙法寺駅に向かった。妙法寺駅に着いたのは午前 5:44 だった。トイレに寄ってから横尾山にむかった。横尾山へは啓明学院高校のテニスコートの横ぐらいから登る。短いがまあまあの斜度のルートであり,意外と疲れて須磨アルプス手前の鎖場に着いたのは午前 6:34 ぐらいだった。そこから振り分けをしはじめ,午前8時半前には全山縦走の部の青鬼(スイーパー)が通過した。

 全山縦走だけならそこで終わりだが,今回は半縦走の部もあったので,もう少しその場にとどまっておいた。8:45ぐらいから半縦走の人が来始め,時間とともにどんどん増えていった。最終の参加者の通過時間はわからないが,私は本来の中半での業務のために 9:50 頃にその場を離れ,地下鉄妙法寺駅から電車に乗って鈴蘭台駅経由で菊水山に向かった。鈴蘭台の駅に着いたのは 11:06 だった。湊川公園駅で神戸市営地下鉄から神戸電鉄に乗り換えるのだが,1本前の電車に乗れるか,と思ったら全然間に合わなかった。時刻表やと2分の余裕があるはずやのに…。仕方ないので湊川公園駅そばのコンビニでコーヒーとサンドイッチを買って電車で食べておき,電車を下りてからはトイレの後ですぐに菊水山にむかった。ルートは沢沿いのルートで上り,終盤はアンテナメンテナンス用のアスファルト道をのぼった。そして,なんとか業務30分前に菊水山山頂に着いた。

 菊水山山頂に着いてからは,すぐに出発の準備を始めた。今回は消防局のボランティアチームの人たちが参加してくださったので,スイーパーは6人だった。いつもならボランティア2人と神戸市関係者が一人の合計3人なので結構忙しいが,今回は倍の6人だったので,その点では余裕があった。ただ,個人的には青鬼だからと青色にこだわって青いザックにしたため 60L の巨大なザックしかなくて,荷物を減らしても重かった。そのせいか,菊水山山頂に着いた時点ですでに思ったよりも疲れていたし,摩耶山までも遠く感じてしまった…。また鬼のお面と虎柄パンツを持って行っておいたが,赤鬼さんも青鬼さんも誰も虎柄パンツを履いてくれなかったので,仕方なく自分で履いておいた。

 12:15 に赤鬼さんがスタートすると我々もいよいよ出発体制にはいる。6人で集まって軽く打ち合わせをしてから,出発となった。天王吊橋までは昨年ほどは参加者に出会わなかった気がする。まぁ,去年はめちゃ雨でリタイア者も多かったからなぁ…。天王吊橋を渡った先でも数名の方がリタイアされたが,それでも「少ないなぁ」と感じてしまった。感覚が麻痺してるのか???

 天王吊橋を出たのは予定時刻の3分遅れだった。去年はここで15分遅れやったから,それに比べたらめちゃ予定通り,という感じだった。しかし,天王吊橋から鍋蓋山への上りでトレラン風のスタイルの女性が遅れていた。足取りを見るとまだいけそうなのでとりあえず応援して前に進むように促してみた。が,女性はなかなかペースが上がらず,他の青鬼さんたちから離されてしまった。それでも鍋蓋山の山頂には定刻前に到着した。予定時刻は5分短くなったのに…。きっと,これまでのこの区間の時間配分に余裕がありすぎたんだと思う。これまでは,途中のチェックポイントを通過するのに時間がかかったので,参加者が集まる時間帯が今回よりも遅めで,天王吊橋から鍋蓋山の区間で青鬼や赤鬼が渋滞に巻き込まれていたのかもしれない。そのため渋滞の時間を考慮して余裕の時間設定になっていたのかもしれない。それがチェックポイントが IC タグで早く通過できるようになったので,渋滞の起こる時刻が前倒しになったのかも,と感じた。となると赤鬼,青鬼の時間配分は余ることになるからね。

 鍋蓋山の先ではトレラン風の女性はラクになったのか多少ペースが上がり,若干時間に余裕が出てきた。それでも赤鬼には追いつかなかったんやけどね。そこで大龍寺の駐車場やら市ヶ原でリタイアするように遠巻きに勧めてみたが,意地になって摩耶山まで行く,という感じだった。結局その女性は稲妻坂の登りで遅れはじめ,我々が業務後に摩耶山から市ヶ原に下っている時にゴロゴロ坂を登り始めた感じだった。もっと早く諦めておけば市ヶ原でビール飲んでから下山とか,ハーブ園でビール飲んでゴンドラで下山とかできたのにねぇ…。

 青鬼の業務として,途中の定点でリタイアした参加者のゼッケンや,そこでのボランティアの人たちの使っていたボランティア用の備品の回収をしないといけない。基本的に青鬼の通過をもって定点のボランティアの業務終了となるので…。備品は主に名札とか腕章なのだが,大龍寺の山門のところでは再度ドライブウェイを横断するので,その補助のための警棒?を受け取らないといけない。しかし,今回はまだ半縦走の人たちがいるので,備品の回収はなく,その点もラクだった。ただ,黄色い虎パンツは目立つので,複数の方々に写真を撮らせてほしい,と頼まれてしまった。そのために遅れてしまったかもしれない…。

 市ヶ原ではトイレに寄り,水分の補給をし,櫻茶屋に挨拶をしてから出発した。市ヶ原から摩耶山まででは複数の方に追いつき,ほぼ全員の方がその場でリタイアされた。リタイアされた方々は,市ヶ原に近ければ引き返しての下山と,摩耶山が近ければ上まで登ってからロープウェー+ケーブルカーでの下山を勧めておいた。市ヶ原から摩耶山までは,市ヶ原から世継山分岐,稲妻坂,天狗道の急登区間,ゴロゴロ坂と登りが続く。その間にほぼ平坦な区間や少し下る区間がある長丁場であり,須磨浦公園から歩いてきた参加者にはかなり厳しい区間である。そのためリタイアになってしまう参加者も多いが,今年は思ったよりは少ない印象があった。気のせいかもしれないけどね。

 そして,なんだかんだで定刻から2分遅れの 15:47 に無事に摩耶山掬星台に到着した。掬星台では,大会のテントで途中で預かってきた名札や腕章,我々自身の名札や腕章などの備品類と,リタイヤした参加者のゼッケンを係の人に渡して業務終了となった。しかし,業務終了後1時間もすると暗くなるので,昨年から念のために市ヶ原経由で下って全山縦走路に参加者が残っていないかを見ることにしている。そのために一枚シャツを重ね着してから下山を開始した。今回は下りの途中に問題がありそうな方はおられなく,掬星台から1時間ほどかけて市ヶ原に下山した。市ヶ原に着いたのはほぼ午後5時だった。そのため市ヶ原まではヘッドライトは使わずに歩けた。

 市ヶ原では,完全に業務終了ということにして,櫻茶屋さんでビール+おでんを楽しんだ。おでんは全部のネタが残っていたので,4種類ほど頼んでビールと一緒に堪能した。その後,半縦走の青鬼さんたちが来るまでうだうだし,半縦走の青鬼さんたちと一緒に新神戸の半縦走ゴールに向かった。途中,定点ボランティアの方が少しふらつきながら下山されていたので,消防のボランティアの方々が水分補給などをなさっておられた。我々は先に下山したが,きっと問題なく下山されたと思う。そして,午後6時半ごろ,無事に新神戸駅まで下山した。

 今回は前年よりはましだったが,多少小雨に降られ,肌寒い中での全山縦走大会だった。ガンガン歩いている参加者にはむしろ暑すぎずよかったかもしれない。序盤では東山の下りで2名ほど怪我をされたときいた。大事ないことを祈るばかりである。また完走できなかった参加者の方々には来年以降に達成できるように期待したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

matsupさま

楽しく拝読させていただきました〜 するべき仕事も放置して・・・(笑)

スマアルプス手前の鎖場で「右からもいけますよ〜」とアナウンスしていたのはmatsupさまだったのですね! 配置場所を知っていればご挨拶したのに〜 私はあそこは鎖場を下りるより右に入った方が楽だと思っていつも右に入っています。

ボランティアの方って、盾はもらえないのですか? それからスタッフの帽子(キャップタイプ)ですが、あの帽子、夜は光るんですか? 東六甲縦走路に入り、スタッフの方の帽子が見事に光っていて、去年からエエナ〜と思っていたのです。matsupさま自前の(?)トラパンも欲しくなりました・・・

2回開催が1回開催になったので、縦走者として参加か、ボランティアとしての参加か厳しい選択肢ですが、ボランティアもしてみたいなと思います。matsupさま、ボランティア、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。来年もよりよい大会になりますように!

ところで気温ですが、昨年の方が7℃高く(六甲山頂で13℃)、ぜんぜん寒くはなかったんですよ。今年は陽も差さなかったし肌寒かった・・・
2023/11/15 10:48
いいねいいね
2
徘徊王™(hi-king)@skiboyさん

 コメントありがとうございます。

須磨アルプス手前で声掛けをしていました。でも,あれって本来の業務じゃないんですよねぇ。あくまで自主的に行っているだけなのですよ。一応スタッフの帽子は被って立ってますけど。そういえば,今回の前半(須磨浦公園〜菊水山)の赤鬼さんによると,須磨アルプスの後の東山に向かう階段の先(?)にある岩場(左右どちらからでもよじ登って通過できる場所)で,どちらからも行けるのを知らない人が多くてヘビーな渋滞になっていたと聞きました。来年はそっちに行っているかも,ですし…。そもそも来年も同じ中半のスイーパーとも限らないし…。

ボランティアはボランティア用の盾をもらえますよ。完走者のもの似てますが,色が違います。完走者のものよりかっこいいかも,です。ぜひ,一度トライしてみてください。帽子は暗い中でライトを当てると線の部分が光ります。反射材がつけてあるみたいです。トラのパンツはネットで青鬼のお面と一緒に買いました。思ったよりも高かったかも…。

私は勝手に縦走しているので,最近は縦走大会はボランティアばかりやっています。なので 2019年は1日目に全山の方のボランティアをして,2日目には半縦走のボランティアをしたこともあります。

気温は去年の方が高かったのですね。確かに去年は気温というよりは「雨」でした。去年は凍える感じはしなかったかなぁ…?すいません,忘れてしまいました。縦走大会は,11月なので寒い時は寒いですよねぇ。来年は 11/23 もやるのでしょうか?参加の応募者がどの程度かにもよりますねぇ。
2023/11/15 13:04
いいねいいね
2
matsupさん、こんばんは
今年もボランティア、お疲れさまでした。
matsupさんの場合、一人二役なので倍、お疲れだったことと思います。
私はコース誘導(妙法寺)だったのですが、早朝の妙法寺駅(5:37着)でニアミスしてたようです。
いつかは「スイーパー」と思いつつ、コース誘導から昇格することが一向に叶いません(笑)
反省会でお話し聞けることを楽しみにしております。
2023/11/15 21:04
いいねいいね
1
Ham⭐さん
コメントありがとうございます。
そして,ボランティア,お疲れさまです。
私は三宮から行ったので,妙法寺駅は5:44着でした。ニアミスですねぇ。
徒歩班,なかなか楽しいですよ。ほんとは赤鬼さんがいいんですけどね。決まったペースで歩けばいいので。でも,スイーパーは一番やりがいがあります。
2023/11/15 21:55
matsupさん、こんにちわ!

今年もボランティアでのご参加、お疲れ様でした。またありがとうございました。
青いシャツに虎柄のパンツ、そして青いザック。まさに青鬼でイイですね!

昨年、須磨アルプスのクサリ場で振り分けをされてたと言われてましたので、そこを通りかかったときに「右からも行けますよ〜」と声をかけられる方がいるのをみて

「ひょっとしてこの方がmatsupさんかな???」

と思いながら通過させて頂きましたw
今年は、朝方に小雨が降ってたので、立ち仕事は寒かったのではなかったでしょうか。


鵯越駅手前で全山縦走の青鬼さん(matsupさんとは別の方ですね)が私を追い抜いて行かれたのですがそれはちょうど神戸電鉄下をくぐる辺りからの源平町の激坂で、青鬼さんはそこを難の苦も無く急ぎ足でサクサクと登って行かれまして、その姿をみて「脚力が半端ない!」「業務がハード過ぎる!」と驚きました。

matsupさんが担当された「中半」は一番高低差があって、リタイヤも多そうなところなので回復行動が大変だったのでは、と思います。
ほんと、お疲れ様でした!
2023/11/17 10:17
いいねいいね
1
しげさん
 コメントありがとうございます。
須磨アルプス手前の鎖場手前にいたのが私です。はい。
今回はあそこに午前6時半すぎに着いたので,それ以前に通過された方にはお会いできていないんですけどね。ま,本来の業務は中半のスイーパーなので,遅れるのは仕方ないかと。神戸市営地下鉄の始発が遅いので…。

確かに小雨が降って,結構寒かったですねぇ。スイーパーは歩く業務なのでいいのですが,定点の人は寒いと辛いですよね。

青鬼さんは結構脚力がいります。今回は大きなザックにしてしまったので,それだけで疲れたかも…。あるいは前日摩耶山に登ったのがいけなかったのか,はたまた須磨アルプスに行ったのが響いたのか…。ま,しんどいながらほぼ定刻に着けたので,よかったと思っています。
2023/11/17 12:17
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら