記録ID: 6187629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺・大菩薩峠(上日川峠→唐松尾根→小菅の湯)
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 457m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:03
距離 14.9km
登り 474m
下り 1,588m
9:22
1分
福ちゃん荘
9:23
32分
唐松尾根入口
13:12
道の駅こすげ
出発後に一度アプリが落ちていたため、福ちゃん荘の前後は軌跡がありません。
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:小菅の湯から奥多摩駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠-雷岩:とても歩きやすい。時々急登あり。時期が時期なので霜柱が多い。 雷岩⇔大菩薩嶺-大菩薩峠:気持ちのいい稜線歩き。霜柱が溶けて、ぬかるむところがあった。岩場の下りあり。 大菩薩峠-石丸峠:岩多めの急登と笹原歩き。石丸峠への下りがぬかるんで滑りやすい。 石丸峠-山沢入りのコル:下り基調の尾根歩き。歩きやすいが、急斜面上の細い巻道もあるので滑らないよう注意。 山沢入りのコル-山沢のヌタ入り:急勾配から沢沿いの道へ。脚への負担が強い。舗装道路に入ったら滑りに注意。 ※樹林帯の中でも山頂部に近い場所では強い風が吹いていた。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯:pH9.9のアルカリ泉。無色透明でトロトロする。800円 道の駅こすげ:飲食と地場産品の購入ができる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
バラクラバ
ビーニー
アクティブインサレーション
|
---|---|
備考 | 結果的にバラクラバ、ビーニー、アクティブインサレーションは使わなかったが 気温が低く風もあったため、ゆっくり歩く場合や停滞時間が長い場合は必須。 |
感想
今回は自宅から日帰りでいけるところです。
天気予報を見る限り、晴れではあるものの強風とされる山が多かったため、樹林帯の多い大菩薩嶺を選ぶことにしました。
ただし、樹林帯の中でも強めの風に吹かれることはあったし、動き続けても暑さを感じることはほとんど無く、防風防寒対策はしっかりしないと辛いと思います。
短い行程で気持ちのいい稜線歩きができること、近い距離に富士山と甲府盆地の街並みを望める点が素晴らしいです。
すっきりした快晴とはならず、満足に富士山や南アルプスを拝むことができなかった点は心残りですが、これなら気軽に来られると思える手軽さです。
小菅への下りも長すぎず、また際立った危険箇所も無く、さらに下山後の温泉がとても気持ちよく、満足度の高い一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する