ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620190
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 〜道まちがい 中道→裏道→中道のつもりが変なサブルートに入っちゃった〜

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
7.6km
登り
911m
下り
918m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:38
合計
4:33
7:32
7:32
29
8:01
8:01
6
8:07
8:15
15
8:30
8:30
37
9:07
9:07
5
9:12
9:12
9
9:22
9:22
6
9:51
10:11
9
10:20
10:20
28
10:48
10:48
22
11:10
11:11
48
11:59
ゴール地点
天候 晴れ。
スタートから半袖ポロのみ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅菰野にて車中泊。
朝6:30段階で旧料金所のスカイライン側駐車場は満車。
コース状況/
危険箇所等
裏道から中道に戻るところで間違えました。
間違えた道にも「登山道」の文字と赤テープが。
最後はトラロープのロープ場も作ってありなんらかのサブルートなんでしょうね。
スカイライン側駐車場は満車。
2015年04月25日 07:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 7:23
スカイライン側駐車場は満車。
湯の山温泉を抜けて登ってくる側の駐車場にはまだ余裕が。
2015年04月25日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 7:24
湯の山温泉を抜けて登ってくる側の駐車場にはまだ余裕が。
あの上まで。
2015年04月25日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 7:24
あの上まで。
警察官が注意を呼び掛けてました。
2015年04月25日 07:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 7:25
警察官が注意を呼び掛けてました。
う〜む。
御在所ですなぁ。
2015年04月25日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 7:37
う〜む。
御在所ですなぁ。
ロープウェイの下。
今日もモヤモヤ(笑)
2015年04月25日 07:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 7:48
ロープウェイの下。
今日もモヤモヤ(笑)
おばれ岩。
あいかわらずデカイす。
2015年04月25日 07:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/25 7:54
おばれ岩。
あいかわらずデカイす。
アカヤシオがキレイ。
2015年04月25日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 7:57
アカヤシオがキレイ。
初夏ですなぁ。
2015年04月25日 07:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 7:58
初夏ですなぁ。
アカヤシオ越しの鎌ヶ岳。
2015年04月25日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/25 8:01
アカヤシオ越しの鎌ヶ岳。
御在所ですなぁ。
気持ちいい。
2015年04月25日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/25 8:01
御在所ですなぁ。
気持ちいい。
色濃いショウジョウバカマ。
2015年04月25日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 8:06
色濃いショウジョウバカマ。
伊勢湾のキラキラをアカヤシオ越しに撮ったつもりがモヤモヤ(笑)
2015年04月25日 08:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 8:07
伊勢湾のキラキラをアカヤシオ越しに撮ったつもりがモヤモヤ(笑)
誰がやった?(笑)
2015年04月25日 08:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/25 8:10
誰がやった?(笑)
ピカピカの晴れ!!
2015年04月25日 08:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 8:13
ピカピカの晴れ!!
やっぱりいいですなぁ。
2015年04月25日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/25 8:17
やっぱりいいですなぁ。
キレット。
たのし(笑)
2015年04月25日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 8:18
キレット。
たのし(笑)
七合目から。
藤内小屋が見えますなぁ。
2015年04月25日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 8:32
七合目から。
藤内小屋が見えますなぁ。
モヤモヤだけど気持ちい。
2015年04月25日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 8:32
モヤモヤだけど気持ちい。
うひゃ(笑)
2015年04月25日 08:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 8:48
うひゃ(笑)
これなんのお花ですかね?
2015年04月25日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 8:50
これなんのお花ですかね?
きんもちいい!!
2015年04月25日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/25 8:53
きんもちいい!!
ショウジョウバカマって花火みたい。
2015年04月25日 09:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 9:00
ショウジョウバカマって花火みたい。
頂上のアカヤシオはまだまだ。
2015年04月25日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 9:05
頂上のアカヤシオはまだまだ。
あれ?
こんなコースありましたっけ?
2015年04月25日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 9:10
あれ?
こんなコースありましたっけ?
一等三角点。
今日はオールフリー。
2015年04月25日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
4/25 9:23
一等三角点。
今日はオールフリー。
初めて見た。
2015年04月25日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 9:42
初めて見た。
ザゼンソウ。
水芭蕉池のところに咲いてた。
2015年04月25日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/25 9:42
ザゼンソウ。
水芭蕉池のところに咲いてた。
名前聞いたけど忘れちまった。
2015年04月25日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 9:47
名前聞いたけど忘れちまった。
何が何でもいいものはいい。
2015年04月25日 10:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 10:38
何が何でもいいものはいい。
藤内小屋。
2015年04月25日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 11:03
藤内小屋。
鯉のぼりって久しぶりにちゃんと見た。
2015年04月25日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 11:08
鯉のぼりって久しぶりにちゃんと見た。
イワカガミのつぼみ。
なんかかわいい。
2015年04月25日 11:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/25 11:26
イワカガミのつぼみ。
なんかかわいい。
う〜む。
変なところに出てきちまった。
2015年04月25日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/25 11:44
う〜む。
変なところに出てきちまった。
これはキキョウですか?
2015年04月25日 11:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/25 11:46
これはキキョウですか?

感想

今年のシーズン開幕戦。
僕の中では,御在所,伊吹,高賀山に登るとなんとなくシーズン開幕の気分です。
完璧晴れ予報だったので,出張からそのまま直行で道の駅菰野へ。
ハイエースから乗用車バンに変わってから初車中泊だったのですが,狭さも感じず思いのほか快適に過ごせて。
窓の覆いをまだ作って無かったから,外から丸見えだなぁと思いつつ,まぁオッサンの寝顔を見たい奴はいないだろうとそのまま強行。
おかげで夜明けと同時に起きました。

御在所岳は岩岩した雰囲気と眺望と花と変化に富んだコースが魅力。
やっぱり楽しいですね。
真っ青な空とアカヤシオの色,真っ白な登山道は歩いていて気持ちいいです。
中道で登って中道で下るとキレットのところで渋滞している場合,ちっとも登れなくなるので裏道で下山。
以前に裏道の登山口から駐車場までのスカイライン歩きに閉口したので,山と高原地図では破線になってるけど,裏道から中道に戻るコースを選択。
かなり登らされるので下山中の足には思いのほか応えました。
かなりな急登を登ったら中道に出るのかなと思いつつ,登ったところに登山道の標示が。
「表示があるな」と思いつつよく確認しないで目の前に続く登山道を進むとオフィシャル標示と雰囲気が違うものの「登山道」の文字が。
「あれ?なんだか雰囲気違うぞ?」と思いつつロープウェイの真下を通過したので,「まだ中道は咲きなんだ」と地図を確認して進みました。
ただ,かなり急勾配の下りで「あれ?やっぱりおかしい」と思いつつ,スカイラインを走る車の音が大きくなり,赤テープが下り方向に延びていたので,スカイラインには出られると思い下っていくとさらに怪しい雰囲気に。
最後はどう考えても登りたくない急傾斜と落ち葉満載のトラロープでのロープ場をズルズル滑りながら下るとスカイラインに出ました。

「どう考えても中道を通り越えたはずはないんだけどおかしいな?でも気づかずに通り越えたのかな?」と思いスカイラインを少し下るとロープウェイの下に。
「あら?ここはどこだ?」と地図を確認すると,駐車場は登り方向。
裏道と中道の登山口の間に出たようです。

今回はちゃんと出て来れましたが,表示をちゃんと確認しなかったことが最大の反省点。
油断はいかんですね。
それに,「おかしい」と思いつつスカイラインの音がするからと下り続けたこともいかんです。
「沢に出る」って思って歩いていたら「別の沢に出た」って結果につながりかねません。
やはり「おかしい」って思ったらちゃんと登り返すべきでした。

いやぁ,反省の多い山行でしたが。
楽しかった(笑)
ただ,正解はなんだったんですかね?
また,GW中に確かめにいこ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

裏道〜中道への破線の道
wakabonさん はじめまして  いつもレコを楽しく拝見させていただいております。

裏道から中道に抜ける破線の道で迷われたようでお疲れさまでした

>かなりな急登を登ったら中道に出るのかなと思いつつ,登ったところに登山道の標示

多分この道標が私のレコの写真83枚目じゃないかなぁと思いました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-617989.html
wakabonさんはこの標示の「湯の山温泉スカイライン」へ、多分登って左に曲がられたんじゃないでしょうか。
中道に合流するにはこの標示の「中道・御在所岳」で右に曲がると行けます。

私も「湯の山温泉スカイライン」方向には行ったことがないので定かではないんですが・・・  間違っていたら申し訳ございません

下山の最後の登り返し、私もキツかったのであれからまた急登だと尚更ですよね
2015/4/26 13:22
ありがとうございます
black703さん、ありがとうございます。
ですです。
その標示ですね、多分。
僕の感覚だと、左折というより直進。
素直に踏み跡辿った気分でした。
湯の山温泉スカイラインに向かってキケン箇所は最後の下りぐらいでしたけど。
なんの目的であの道作ったんでしょ?(笑)
降りたとこにもなんの標示もなかったし。
次あそこから登れって言われても急登だし、そもそも登り口に到達できるか微妙です(笑)
次はちゃんとしますよ。
御在所他でお会いしたらよろしくお願い申し上げます。
2015/4/26 15:00
迂回路登りきって右かな?
wakabonさん
はじめまして(^o^ゞ
その道はたぶん僕が登りに使ってる道です(^^;
間違ってたらごめんなさいだけど素敵なお声の方ですよね(#^.^#)
地蔵岩からキレット過ぎた所まで御一緒させて頂きました(^-^)v
下山中の裏道でもすれ違いましたが挨拶だけで少し寂しかったな(ToT)
またいつかどこかで御一緒出来ると楽しいなっ(#^.^#)
2015/4/26 15:27
おおぅ
誠に申し訳ございませんでした。
レコ読んでビックリ(笑)
そんな楽しみ方もあるんすね。

言い訳ですけど、長年営業職で初めてお会いする方と毎日山ほど出会い。
いつしか僕は忘れてもお相手さんには覚えてもらうクセがつき。
ついでに長年ボウズ頭で覚えてもらいやすく。
もはや、お相手さんを覚える努力を僕は怠ってたコトに気づきました。
アカヤシオキレイでしたねぇ。
いやはや、申し訳ございませんでした。

ただ、多分次にどこかでお目にかかっても…。
すみません、声かけてください(笑)
2015/4/26 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら