記録ID: 6217884
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山~長峰山(信州忘年会2023)
2023年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コテージ宴会:6名全員(shige、yoneyama:夜から合流) |
コース状況/ 危険箇所等 |
長峰山は登山道整備中の箇所あり。 |
その他周辺情報 | 【宿泊施設】 ■AMBIENT 安曇野コテージ: https://www.izumigo.co.jp/ambient/azumino-cottage/ 中房温泉から引湯している温泉付き。モンベル特典あり。 ■長峰荘(安曇野眺める荘 タイムトラベラーの宿): http://dreamhotel.co.jp/nagaminesou/ 【観光】 ■国営アルプス堀金穂高 当日券450円(65歳以上210円)2日間通し券500円 光の森のページェント 11月3日〜24年1月8日 17時頃〜21時頃の見込み https://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/index.php ■大王わさび農場 8:00〜17:00 無料 https://www.daiowasabi.co.jp/ 【飲食店・テイクアウト】 ■ベーカリースイートあづみ野店 8:00〜18:00(県道310号沿い) https://www.sweet-bakery.co.jp/azumino イートインあり。 ■かっぱ寿司豊科店 午前10:00〜午後11:00(安曇野インター線、県道57号沿い) https://www.kappasushi.jp/shop/0081 ■かつ時豊科店(安曇野インター線、県道57号沿い) https://www.colowide.co.jp/gs/search/detail.php?shop_no=245 ■デリシア穂高店(ベーカリースイートあづみ野の近く。国道147号沿い) https://www.delicia-web.co.jp/shop/デリシア 穂高店/ |
写真
saku) SWEET AZUMINOのパンでお昼。朝ごぱん食べすぎでまだお腹が重い。山賊焼きの串刺しはすんごいボリュームで1個は持ち帰り。明太フランスハーフ食べたらお腹はちきれそうになり、焼きそばこっぺは食べきれずお持ち帰り。
記念撮影
saku) まるで山城の様に斜面に聳える3階建てコテージ。1階が温泉、2階がキッチン・リビング・和室・トイレ。3階にツインベッドルーム。
連棟式なので人数が多い時はドアで通じている隣のもう一棟も借りる事が出来ます。
saku) まるで山城の様に斜面に聳える3階建てコテージ。1階が温泉、2階がキッチン・リビング・和室・トイレ。3階にツインベッドルーム。
連棟式なので人数が多い時はドアで通じている隣のもう一棟も借りる事が出来ます。
感想
このコテージは温泉の湯が有るのが良いですね。
毎回ありがとうございます。
ここ数年恒例となった忘年会山行。
今年は安曇野の温泉付きコテージ泊で計画し、6名の参加となりました。
初日は雲は多めでしたが暖かくてのどかな山歩きが楽しめました。
宴会の方は準備段階から食料が多すぎ感ありましたが、やはり多すぎ💦
でも忘年会らしくていいよね(笑)。
お腹いっぱい食べた後に23時頃からたこ焼きを焼き始めるも
私はもう眠くてダウンでした。
翌日はいいお天気でのんびり過ごしつつも腹が減っては戦ができない?
なので夕べの残り物やら特大スイーツ砲やらを食べ、
山城攻めを前にしてこんなに食べて大丈夫?
で、来年は🦀かな!
今回も 楽しい週末を皆々様と過ごせた事に 感謝させてもらいます。
いやいや〜〜、でも、
加齢と共に、体にガタが来ている事を痛感しました😅
日曜日のハイキングに 同行出来ずに、大変申し訳ありませんでした😭
帰途の途中でも、ヤッパリ 睡魔が来てしまったのも 加齢の出来事ですかね😅
来年の オフ会にも 是非とも参加したく思ってますので、その節は宜しくお願い致します。
今年の忘年会はロッジで食い地獄?の盛りだくさんイベントとなりました。
前段での信州百名山巡りや、最終日の城攻めもありましたが、この日はゆったりとハイキングコースを楽しみました。
Thanks.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
逆兵糧攻めにも勝ち抜き、翌日は小岩嶽城を落城させ申し候。
もう少し城の構造を研究してから望めばよかったでござる。
松代藩士の皆々様におかれましては諸々の準備と仕込み、毎度有難き幸せに候。
御礼申し上げ奉り候。
かっぱ寿司のサラダ軍艦で
長野県人会のオフ会かと思いきや、
グンマーとトーキョーからも参戦されてますね。
錚々たるメンバーでビックリしました🫨
オォ、🐙たこ焼きは会津屋のたこパセットですね🥰
クマさん、ナイス!です👍
ハイ〜、トーキョー&グンマーからの参戦でのボーネンカイ😁
サラダ軍艦巻きは、カッパ寿司で無いと…アウト…らしいです。
おぉ〜〜、会津屋のたこ焼きを 御存じでしたか😁。たこ焼きの元に 何やら…ヤバい白い粉…が 入って居るのですかね😁
ソースとか着けずに 食べるとか🤩
琵琶湖の水を止めないと駄目ですかね😁
松代藩の藩士2名だけだったかもしれません。
いや、1名だけかも(笑)。
コテージ宴会には大体いつもサラダ軍艦が登場します。
どうして長野県民はサラダ軍艦が好きなんでしょうね〜。
他に美味しい物が無かったからかも?
信州にいらしたらぜひ「かっぱ寿司のサラダ軍艦」をお召し上がりください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する