槍ヶ岳(1泊2日/冬季小屋泊)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
残雪期の槍ヶ岳に登ってきました〜。
上高地から登り始めて下山するまで超晴天!
お天気に恵まれた雪の槍を存分に楽しんできましたよい!
\(◦'⌣'◦)/
…日焼け止め持っていってなかったので、標高3000メートルの陽射しでヒリヒリするくらい顔が焼けましたが…w。
--------------------------------------------------------------
【1日目】
0530 上高地バスターミナル
0610 明神館
0655 徳沢園
なんかお猿さんいっぱい。近づいても全然逃げんヤツも。
0808 横尾山荘
0931 一ノ俣
0942 二ノ俣
1030 槍沢ロッヂ
1119 ババ平
おォ…夏にテント泊した時にあった建物が見事に雪に埋まってる…
1610 殺生ヒュッテ(横通過)
雪がグズグズで踏み抜き地獄…一歩一歩が脛辺りまで沈んでなかなか前に進めない…。
殺生ヒュッテ横を過ぎてからの槍ヶ岳山荘まで、なかなかの斜度の雪面。けっこう高度感あって怖め&長い。
1718 槍ヶ岳山荘冬季小屋(▲)
今回は、テント持ってきたけど、到着時間遅かった&冬季小屋まだやってるそうなんで冬季小屋泊に変更。(料金は同じ1,000円。)
そこで先客の方に『学生さんですか?』と聞かれましたが、いいえ、自分36歳の社会人ですw
そして『雪から水を作る』時のちょっとした裏ワザ(?)を教えてもらいました。ふむふむ!
ゴハンは『キノコのパスタ』、日本酒は『陸奥八仙 吟醸 無濾過原酒 火入』をいただいて、就寝〜…。
_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
--------------------------------------------------------------
【冬季小屋泊】
0400 起床
クリームパンを食べつつ、槍の穂先に向かう準備〜。
--------------------------------------------------------------
【2日目】
0506 槍ヶ岳山荘冬季小屋
0528 槍ヶ岳
意外と時間かからずに登頂。
岩に雪や氷が付いててピッケル&アイゼン必要な箇所もあったけど、梯子が雪に全く埋もれてない&早朝なので雪が締まってたので登りやすかったですよい。
\(◦'⌣'◦)/
頂上では冬季小屋で一緒だった方に写真撮ってもらえました。ありがとうございます〜。
0604(小休止)0630 槍ヶ岳山荘冬季小屋
0649 殺生ヒュッテ(横通過)
降りは早い。
早朝で雪が締まってるおかげか、踏み抜きもほぼ無し。
登りはホントにキツかった…w
0803 ババ平
失くしたと思ってたインナー手袋の片方を小屋の方が保護しててくれました…!
ありがてぇです…。
0821(小休止)0835 槍沢ロッヂ
0908 二ノ俣
0917 一ノ俣
1026 横尾山荘
1127 徳沢園
この辺りから下山後のビールのことで頭がいっぱいです。
1217 明神館
1307 上高地バスターミナル
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する