ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6225682
全員に公開
ハイキング
比良山系

20231126-近江遠征-武奈ヶ岳-神璽谷-青ガレ

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
17.7km
登り
1,291m
下り
1,251m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:55
合計
7:40
7:20
9
JR湖西線比良駅
7:29
7:29
22
7:51
7:51
4
7:55
7:57
3
8:27
8:27
17
8:44
8:48
24
9:12
9:26
7
道間違い箇所
9:33
9:33
44
10:17
10:17
6
10:23
10:27
14
10:41
10:41
16
10:57
10:57
30
11:27
11:27
13
11:40
11:44
9
11:53
11:53
25
12:18
12:18
12
12:30
12:36
16
12:52
12:52
17
13:09
13:09
4
13:13
13:13
27
13:40
13:40
23
14:03
14:03
8
14:18
14:39
21
15:00
天然温泉比良とぴあ
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線比良駅
コース状況/
危険箇所等
神璽谷の危なっかしさについては、他の記録も参照してください。
堰堤右岸の上を越える木の橋は、横桁の木の端っこが柔らかく崩れやすくなっているなど、傷みかけているようです。今日は降雨または降雪の後でよく濡れていて、滑りやすく、このルートでの最も危険な箇所だと思います。
その他周辺情報 天然温泉比良とぴあ
https://www.hiratopia.com/
下に紹介します。
JR 湖西線比良駅の改札から反対側(山側)に出てきました。Garmin eTrex 32x の動作を確認して出発。
2023年11月26日 07:21撮影 by  HERO9 Black, GoPro
5
11/26 7:21
JR 湖西線比良駅の改札から反対側(山側)に出てきました。Garmin eTrex 32x の動作を確認して出発。
山の方は快晴、ですが中腹には雲が残っています。このあたりでは、昨夜から未明まで降雨だったようです。
写真中央が釈迦岳、向かって左端が堂満岳でしょうかね。
2023年11月26日 07:21撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 7:21
山の方は快晴、ですが中腹には雲が残っています。このあたりでは、昨夜から未明まで降雨だったようです。
写真中央が釈迦岳、向かって左端が堂満岳でしょうかね。
打見山、びわ湖バレイの方を見ますと、山上に雪が残っていました。
空模様がはっきり二つに分かれていますね。
2023年11月26日 07:26撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 7:26
打見山、びわ湖バレイの方を見ますと、山上に雪が残っていました。
空模様がはっきり二つに分かれていますね。
歩いてイン谷口に向かいまして、桜のコバ。直進しました。
2023年11月26日 07:52撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 7:52
歩いてイン谷口に向かいまして、桜のコバ。直進しました。
イン谷口に着きますと、空模様が何か怪しいです。
早朝は肌寒かったのですが、歩いていると温まりました。
ここで帽子(防風耳付き)、レインジャケット(防寒着代わり)と長袖ダウンを脱いで、山に向けて出発。
空気は冷たいので、もうしばらくネックゲイターは装用しておきます。
2023年11月26日 07:59撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 7:59
イン谷口に着きますと、空模様が何か怪しいです。
早朝は肌寒かったのですが、歩いていると温まりました。
ここで帽子(防風耳付き)、レインジャケット(防寒着代わり)と長袖ダウンを脱いで、山に向けて出発。
空気は冷たいので、もうしばらくネックゲイターは装用しておきます。
大津ワンゲル道の登り口を右手に見て通過。新しい標識と登山ポスト。
2023年11月26日 08:01撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 8:01
大津ワンゲル道の登り口を右手に見て通過。新しい標識と登山ポスト。
比良登山リフト乗り場跡にさしかかりました。登山ポストがあります。私はヤマレコ、ココヘリ、コンパスに登山届を共有しています。
2023年11月26日 08:09撮影 by  HERO9 Black, GoPro
5
11/26 8:09
比良登山リフト乗り場跡にさしかかりました。登山ポストがあります。私はヤマレコ、ココヘリ、コンパスに登山届を共有しています。
乗り場を振り返り。
2023年11月26日 08:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:10
乗り場を振り返り。
舗装された滋賀県道322号比良山線から登山道に入り、堰堤の左岸を越えるちょっと危なっかしい橋。
木が濡れていて滑るのと、向かって左の太い2本の木橋の方は滑ると落ちますので、右の細い木が並んだ方を渡りました。石に足を1歩置くことができます。

滋賀県道322号比良山線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E9%81%93322%E5%8F%B7%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%B1%B1%E7%B7%9A
2023年11月26日 08:14撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 8:14
舗装された滋賀県道322号比良山線から登山道に入り、堰堤の左岸を越えるちょっと危なっかしい橋。
木が濡れていて滑るのと、向かって左の太い2本の木橋の方は滑ると落ちますので、右の細い木が並んだ方を渡りました。石に足を1歩置くことができます。

滋賀県道322号比良山線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E9%81%93322%E5%8F%B7%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%B1%B1%E7%B7%9A
流れに沿ってゆるやかに登り、
2023年11月26日 08:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:17
流れに沿ってゆるやかに登り、
進入を止めるロープとこの先危険の札の所で渡渉し左カーブ。石を伝って渡りました。
5年前には、このロープと札はありませんでした。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (106/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=445c38b8ee56c2fe40d46c7fde8efe82
2023年11月26日 08:21撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 8:21
進入を止めるロープとこの先危険の札の所で渡渉し左カーブ。石を伝って渡りました。
5年前には、このロープと札はありませんでした。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (106/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=445c38b8ee56c2fe40d46c7fde8efe82
何かの遺構の間を通過。
2023年11月26日 08:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 8:24
何かの遺構の間を通過。
神璽谷の分岐に来ました。左前方、神璽の滝へ向かいます。
ここで熊対策装備を出しました。ほかに誰も近くにいそうにないことを確認し、熊鈴を鳴るようにし、火薬銃を1発試射、電子ホイッスルを1回鳴らし、Petzl Spatha とそれらをヒップベルトのギアループに下げ、熊スプレーをポケットに収めました。
ポケットラジオは受信状態が悪く、バッグにしまっておきました。
2023年11月26日 08:28撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 8:28
神璽谷の分岐に来ました。左前方、神璽の滝へ向かいます。
ここで熊対策装備を出しました。ほかに誰も近くにいそうにないことを確認し、熊鈴を鳴るようにし、火薬銃を1発試射、電子ホイッスルを1回鳴らし、Petzl Spatha とそれらをヒップベルトのギアループに下げ、熊スプレーをポケットに収めました。
ポケットラジオは受信状態が悪く、バッグにしまっておきました。
神璽の滝への分岐。左下、狭くて足下が悪いアプローチ路を下りました。
2023年11月26日 08:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:42
神璽の滝への分岐。左下、狭くて足下が悪いアプローチ路を下りました。
倒木をよけ、
2023年11月26日 08:43撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:43
倒木をよけ、
滑りやすい落葉に注意し、
2023年11月26日 08:50撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 8:50
滑りやすい落葉に注意し、
さらに急になり、木の根の段を登高するところもあり、
2023年11月26日 08:50撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 8:50
さらに急になり、木の根の段を登高するところもあり、
神璽の滝に来ました。
2023年11月26日 08:46撮影 by  HERO9 Black, GoPro
7
11/26 8:46
神璽の滝に来ました。
神璽の滝から下流の眺め。
2023年11月26日 08:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
5
11/26 8:48
神璽の滝から下流の眺め。
神璽の滝から神璽谷の登山道へ戻って登って行きますと、石灯篭。
2023年11月26日 08:55撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 8:55
神璽の滝から神璽谷の登山道へ戻って登って行きますと、石灯篭。
石灯篭の横に置かれた鈴は鳴らすことができました。山の神々と仏様方に拝礼祈祷。
熊の気配も痕跡もなさそうでしたので、このあたりまでで熊鈴は消音しました。
2023年11月26日 08:55撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 8:55
石灯篭の横に置かれた鈴は鳴らすことができました。山の神々と仏様方に拝礼祈祷。
熊の気配も痕跡もなさそうでしたので、このあたりまでで熊鈴は消音しました。
渡渉して堰堤を越えていく登り道。
2023年11月26日 08:56撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:56
渡渉して堰堤を越えていく登り道。
ドラム缶が落ちていました。
2023年11月26日 08:58撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 8:58
ドラム缶が落ちていました。
廃小屋が潰れた跡。
2023年11月26日 09:00撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:00
廃小屋が潰れた跡。
堰堤を越えていく登り道。
2023年11月26日 09:02撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:02
堰堤を越えていく登り道。
レスキューポイントシンジ2。
2023年11月26日 09:04撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:04
レスキューポイントシンジ2。
霧がかってきました。踏み跡とマーキングを見ながら進みました。
2023年11月26日 09:05撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:05
霧がかってきました。踏み跡とマーキングを見ながら進みました。
谷間を振り返ると、視程は50mくらいでしょうか。
2023年11月26日 09:07撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 9:07
谷間を振り返ると、視程は50mくらいでしょうか。
マークと踏み跡を確認し、渡渉して堰堤を越えていきます。さらに霧が濃くなって、視程は20mほどになってきました。
2023年11月26日 09:08撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:08
マークと踏み跡を確認し、渡渉して堰堤を越えていきます。さらに霧が濃くなって、視程は20mほどになってきました。
レスキューポイントシンジ3。
2023年11月26日 09:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:10
レスキューポイントシンジ3。
マーキングは1-2分ごとに目に入りますので、見落とさないように。先の方は霧で見えません。
2023年11月26日 09:11撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:11
マーキングは1-2分ごとに目に入りますので、見落とさないように。先の方は霧で見えません。
マーキングと矢印。
このマーキングの次のマーキングが見えず、足下の踏み跡または足跡だけを見ていましたら、足跡があった谷筋を間違えて登ってしまいました。
GPSルートトレースが上に飛び出ているところです。登っていますと、数分経ってもマーキングが目に入らず、方向が違っていそうなのとわずかな足跡だけで踏み跡ではないと気づき、間違えたと思ってGPSで確認。
引き返して下りますと、
2023年11月26日 09:13撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:13
マーキングと矢印。
このマーキングの次のマーキングが見えず、足下の踏み跡または足跡だけを見ていましたら、足跡があった谷筋を間違えて登ってしまいました。
GPSルートトレースが上に飛び出ているところです。登っていますと、数分経ってもマーキングが目に入らず、方向が違っていそうなのとわずかな足跡だけで踏み跡ではないと気づき、間違えたと思ってGPSで確認。
引き返して下りますと、
次のマーキングが見つかりました。
2023年11月26日 09:26撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:26
次のマーキングが見つかりました。
ロープがありました。ありがたいことです。使わずに登りました。
2023年11月26日 09:28撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 9:28
ロープがありました。ありがたいことです。使わずに登りました。
正面にマーキングとロープ。ありがたいことです。使わずに登りました。
2023年11月26日 09:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:30
正面にマーキングとロープ。ありがたいことです。使わずに登りました。
6 枚前の写真に続いて、もう一つのレスキューポイントシンジ3。
このあたりの斜面の上に比良明神の鳥居があるということですが、気づかずに通過。
2023年11月26日 09:33撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:33
6 枚前の写真に続いて、もう一つのレスキューポイントシンジ3。
このあたりの斜面の上に比良明神の鳥居があるということですが、気づかずに通過。
落石注意。
この先の河原に下りたところに鎮魂碑があるということですが、わかりませんでした。
2023年11月26日 09:35撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:35
落石注意。
この先の河原に下りたところに鎮魂碑があるということですが、わかりませんでした。
岩岩ガレガレの谷間を登り、
2023年11月26日 09:36撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 9:36
岩岩ガレガレの谷間を登り、
踏み跡を見つけながら登り、
2023年11月26日 09:40撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:40
踏み跡を見つけながら登り、
木の根の段々を登り、
2023年11月26日 09:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:41
木の根の段々を登り、
堰堤の右岸を越える危なっかしい橋に来ました。濡れて滑るのと少し下っているのと、横桁の木の端が柔らかくなっていて傷んでそうでしたので、二足歩行で渡るのは恐怖が勝り、4点または5点支持で渡りました。
チェーンスパイクを持ってきてはいましたが、使うと橋を傷めるので使いませんでした。
下は深いキレットになっていて、今日最大の危険箇所です。
2023年11月26日 09:43撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 9:43
堰堤の右岸を越える危なっかしい橋に来ました。濡れて滑るのと少し下っているのと、横桁の木の端が柔らかくなっていて傷んでそうでしたので、二足歩行で渡るのは恐怖が勝り、4点または5点支持で渡りました。
チェーンスパイクを持ってきてはいましたが、使うと橋を傷めるので使いませんでした。
下は深いキレットになっていて、今日最大の危険箇所です。
渡り終わって振り返り。
2023年11月26日 09:44撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:44
渡り終わって振り返り。
視程は悪いままです。右手の斜面にワイヤーを見ながら登り、
2023年11月26日 09:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:48
視程は悪いままです。右手の斜面にワイヤーを見ながら登り、
マーキングを見ながら登り、
2023年11月26日 09:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:48
マーキングを見ながら登り、
矢印を見ながら登り、
2023年11月26日 09:51撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 9:51
矢印を見ながら登り、
道標を見ながら登り、
2023年11月26日 09:58撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 9:58
道標を見ながら登り、
視界が晴れてくるとともに、雪が残っていました。
2023年11月26日 10:08撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:08
視界が晴れてくるとともに、雪が残っていました。
チェーンスパイクはなくても登れました。
2023年11月26日 10:12撮影 by  HERO9 Black, GoPro
7
11/26 10:12
チェーンスパイクはなくても登れました。
何かの石標が落ちていました。文字は読めませんでした。
2023年11月26日 10:16撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 10:16
何かの石標が落ちていました。文字は読めませんでした。
石標が落ちていたところを振り返り。何か見晴らしの良さにちなむものかもしれません。
2023年11月26日 10:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:17
石標が落ちていたところを振り返り。何か見晴らしの良さにちなむものかもしれません。
仏様方。
2023年11月26日 10:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 10:17
仏様方。
北比良峠への登山道に合流。振り返りで撮影。
2023年11月26日 10:18撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:18
北比良峠への登山道に合流。振り返りで撮影。
北比良峠に来ました。
2023年11月26日 10:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
9
11/26 10:24
北比良峠に来ました。
琵琶湖の方の眺め。あの雲の中を登ってきました。
2023年11月26日 10:25撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 10:25
琵琶湖の方の眺め。あの雲の中を登ってきました。
Ricoh Theta SC2でパノラマ撮影。武奈ヶ岳の方に雪が残っていました。
2023年11月26日 10:27撮影 by  RICOH THETA SC2, RICOH
6
11/26 10:27
Ricoh Theta SC2でパノラマ撮影。武奈ヶ岳の方に雪が残っていました。
八雲ヶ原へ向かいました。途中、左手へ金糞峠の方への分岐。
2023年11月26日 10:36撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:36
八雲ヶ原へ向かいました。途中、左手へ金糞峠の方への分岐。
左手は八雲ヶ原湿原。
2023年11月26日 10:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 10:38
左手は八雲ヶ原湿原。
八雲ヶ原湿原の木道(橋)は壊れていました。
2023年11月26日 10:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 10:38
八雲ヶ原湿原の木道(橋)は壊れていました。
八雲ヶ原の池には薄い氷が張っていました。
2023年11月26日 10:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 10:38
八雲ヶ原の池には薄い氷が張っていました。
八雲ヶ原湿原をRicoh Theta SC2でパノラマ撮影。
2023年11月26日 10:39撮影 by  RICOH THETA SC2, RICOH
2
11/26 10:39
八雲ヶ原湿原をRicoh Theta SC2でパノラマ撮影。
道標。後でこの道標の向かって左、金糞峠の方へ下ります。
2023年11月26日 10:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:41
道標。後でこの道標の向かって左、金糞峠の方へ下ります。
八雲ヶ原の道標。
2023年11月26日 10:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:41
八雲ヶ原の道標。
毎度おなじみの場所、八雲ヶ原の池の縁に来まして、パノラマ撮影。
2023年11月26日 10:42撮影 by  RICOH THETA SC2, RICOH
4
11/26 10:42
毎度おなじみの場所、八雲ヶ原の池の縁に来まして、パノラマ撮影。
正面、イブルキノコバへ向かいました。向かって左上へは、パノラマコースです。
2023年11月26日 10:45撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 10:45
正面、イブルキノコバへ向かいました。向かって左上へは、パノラマコースです。
渡渉して右折してワイヤーを越えました。
2023年11月26日 10:50撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:50
渡渉して右折してワイヤーを越えました。
傾いた道標。
2023年11月26日 10:53撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 10:53
傾いた道標。
落ちている道標で右カーブ。
2023年11月26日 10:55撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 10:55
落ちている道標で右カーブ。
イブルキノコバに来ました。
2023年11月26日 10:58撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 10:58
イブルキノコバに来ました。
右手に壊れた橋を見ながら進みました。この橋の方へ下ってきた方がいらっしゃいました。
5年前、橋は健在で、この写真の向こうからこちらへ渡って八雲ヶ原へ下りました。
20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (70/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=84a0adef4333e6ea3bed662af3ee53fe
2023年11月26日 10:59撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 10:59
右手に壊れた橋を見ながら進みました。この橋の方へ下ってきた方がいらっしゃいました。
5年前、橋は健在で、この写真の向こうからこちらへ渡って八雲ヶ原へ下りました。
20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (70/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=84a0adef4333e6ea3bed662af3ee53fe
滑りやすい渡渉。安定して飛び出ている岩を見つけて渡りました。
2023年11月26日 11:02撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 11:02
滑りやすい渡渉。安定して飛び出ている岩を見つけて渡りました。
雪の谷間。
2023年11月26日 11:07撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 11:07
雪の谷間。
道標。
2023年11月26日 11:13撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 11:13
道標。
右手が崩れている危険箇所。ロープは使いませんでしたが、ありがたいことです。
5年前よりも足下は踏まれて少し安定していました。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (65/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=2044cdba4e6e4a59232c6c802206ebda
2023年11月26日 11:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 11:17
右手が崩れている危険箇所。ロープは使いませんでしたが、ありがたいことです。
5年前よりも足下は踏まれて少し安定していました。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (65/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=2044cdba4e6e4a59232c6c802206ebda
コヤマノ分岐への登り。
2023年11月26日 11:20撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 11:20
コヤマノ分岐への登り。
コヤマノ分岐に来ました。
2023年11月26日 11:29撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 11:29
コヤマノ分岐に来ました。
武奈ヶ岳の手前の斜面の浸食。
2023年11月26日 11:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 11:38
武奈ヶ岳の手前の斜面の浸食。
武奈ヶ岳に来ました。大勢の人です。
2023年11月26日 11:41撮影 by  HERO9 Black, GoPro
9
11/26 11:41
武奈ヶ岳に来ました。大勢の人です。
山頂標からパノラマ撮影。
2023年11月26日 11:42撮影 by  RICOH THETA SC2, RICOH
6
11/26 11:42
山頂標からパノラマ撮影。
風が少々あって寒くなってきましたので、帰ります。西南稜も、何人もの人が行き来していました。
2023年11月26日 11:45撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 11:45
風が少々あって寒くなってきましたので、帰ります。西南稜も、何人もの人が行き来していました。
コヤマノ分岐。イブルキノコバへ直進。
2023年11月26日 11:54撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 11:54
コヤマノ分岐。イブルキノコバへ直進。
快適な雪の林間の下り。
2023年11月26日 12:01撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 12:01
快適な雪の林間の下り。
9枚前の写真の崩れたところに来ました。この写真の方がわかりやすいですね。
2023年11月26日 12:03撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 12:03
9枚前の写真の崩れたところに来ました。この写真の方がわかりやすいですね。
八雲ヶ原に戻ってきて、丸太に腰掛けておにぎり1ケの休憩。暖かいです。
2023年11月26日 12:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 12:38
八雲ヶ原に戻ってきて、丸太に腰掛けておにぎり1ケの休憩。暖かいです。
23枚前の写真の道標で右前方、金糞峠の方へ下りました。
2023年11月26日 12:39撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 12:39
23枚前の写真の道標で右前方、金糞峠の方へ下りました。
比良修験道の仏様。平成に入ってからの新しいものです。
2023年11月26日 12:40撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
11/26 12:40
比良修験道の仏様。平成に入ってからの新しいものです。
八雲ヶ原湿原の沼。生き物の姿はありませんでした。
2023年11月26日 12:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 12:42
八雲ヶ原湿原の沼。生き物の姿はありませんでした。
快適な林間の下り。
2023年11月26日 12:45撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:45
快適な林間の下り。
何カ所もある渡渉には、それぞれ橋が架けられていました。ここの橋は使わず、下の岩を伝って渡りました。
2023年11月26日 12:48撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:48
何カ所もある渡渉には、それぞれ橋が架けられていました。ここの橋は使わず、下の岩を伝って渡りました。
仏様と橋。ここは橋を左岸側へ渡りました。
2023年11月26日 12:50撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:50
仏様と橋。ここは橋を左岸側へ渡りました。
次の橋の手前、写真奥に道標の裏が見えます。
2023年11月26日 12:51撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:51
次の橋の手前、写真奥に道標の裏が見えます。
道標の前へ回ってみました。昔はこの道標が指すように、橋を渡らないルートがあったのでしょうか。
2023年11月26日 12:52撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 12:52
道標の前へ回ってみました。昔はこの道標が指すように、橋を渡らないルートがあったのでしょうか。
2枚前の写真の橋を右岸側へ渡りました。
2023年11月26日 12:53撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:53
2枚前の写真の橋を右岸側へ渡りました。
レスキューポイント八雲1
2023年11月26日 12:54撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 12:54
レスキューポイント八雲1
流れに沿って快適な下り。
2023年11月26日 12:57撮影 by  H8296, Sony
1
11/26 12:57
流れに沿って快適な下り。
また橋を渡りました。
2023年11月26日 13:00撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:00
また橋を渡りました。
ちょうど谷間に日が射して、暖かい。
2023年11月26日 13:05撮影 by  H8296, Sony
1
11/26 13:05
ちょうど谷間に日が射して、暖かい。
金糞峠を指し示す道標。
2023年11月26日 13:08撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:08
金糞峠を指し示す道標。
ヨキトウゲ谷のルートに合流する手前の道標。
2023年11月26日 13:08撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:08
ヨキトウゲ谷のルートに合流する手前の道標。
広場。
2023年11月26日 13:09撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:09
広場。
ケルン。鎮魂碑のようですが、2行目以下の文字は読めませんでした。
2023年11月26日 13:09撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 13:09
ケルン。鎮魂碑のようですが、2行目以下の文字は読めませんでした。
ヨキトウゲ谷のルートに合流する手前の橋。
2023年11月26日 13:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:10
ヨキトウゲ谷のルートに合流する手前の橋。
ヨキトウゲ谷のルートに合流して振り返り。
2023年11月26日 13:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:10
ヨキトウゲ谷のルートに合流して振り返り。
金糞峠に登ってきました。
2023年11月26日 13:14撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:14
金糞峠に登ってきました。
青ガレの下りかかり。
2023年11月26日 13:14撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:14
青ガレの下りかかり。
少し眺望がありました。
2023年11月26日 13:25撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:25
少し眺望がありました。
ロープがありました。足下に気をつけて、ゆっくり下りました。
2023年11月26日 13:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 13:38
ロープがありました。足下に気をつけて、ゆっくり下りました。
青ガレの登り口に下ってきました。
2023年11月26日 13:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 13:42
青ガレの登り口に下ってきました。
渡渉して青ガレの登り口を振り返り。写真中央右上に小さく名標が見えます。
2023年11月26日 13:43撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 13:43
渡渉して青ガレの登り口を振り返り。写真中央右上に小さく名標が見えます。
水場。手を洗ってみました。5年前は水を少々補給しました。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (7/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=9617122388a97cf45970c9df21e80853
2023年11月26日 13:59撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
11/26 13:59
水場。手を洗ってみました。5年前は水を少々補給しました。

20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳 (7/111)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1593169&pid=9617122388a97cf45970c9df21e80853
大山口を通過して振り返り。
2023年11月26日 14:04撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 14:04
大山口を通過して振り返り。
目の前を4匹の猿が右手へ横断。この写真ではわからないですが、2匹が写真向かって右手の木の下にいます。キーきーとか鳴いていました。
2023年11月26日 14:05撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
11/26 14:05
目の前を4匹の猿が右手へ横断。この写真ではわからないですが、2匹が写真向かって右手の木の下にいます。キーきーとか鳴いていました。
イン谷口の手前まで下ってきました。午後の日に照らされた紅葉。
2023年11月26日 14:15撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
11/26 14:15
イン谷口の手前まで下ってきました。午後の日に照らされた紅葉。
比良管理事務所の遭難件数の掲示板。今年はお一方がお亡くなりになっていました。
イン谷口のベンチ(位置が変わっていました)で街歩きスタイルに換装、比良とぴあに向かいました。風はなく、日にあたっていますと暖かでした。
2023年11月26日 14:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/26 14:17
比良管理事務所の遭難件数の掲示板。今年はお一方がお亡くなりになっていました。
イン谷口のベンチ(位置が変わっていました)で街歩きスタイルに換装、比良とぴあに向かいました。風はなく、日にあたっていますと暖かでした。
比良とぴあから比良駅まで歩いて、山の方を振り返り。写真向かって左手が堂満岳、写真中央向かって右が釈迦岳でしょうか。
2023年11月26日 16:16撮影 by  H8296, Sony
6
11/26 16:16
比良とぴあから比良駅まで歩いて、山の方を振り返り。写真向かって左手が堂満岳、写真中央向かって右が釈迦岳でしょうか。

装備

個人装備
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行) 不織布マスク(携行) ネックゲイター(Buffフェイスマスク二つ折り ブルー 装用) 帽子(カジメイク防寒耳付ワークキャップ 599 グレー) 長袖ジップシャツ(HOOH 250 ネイビー) 長袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) 半袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール) 足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒) レインジャケット(SOUTHFIELD 青+黒) ダウンジャケット(ユニクロ 紺) 靴(La Sportiva Trango Tech Leather 黒) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) 手袋(防寒テムレスLL 青 携行) 手袋(ラフ&ロード ゴアウインドストッパーマルチグローブ Lサイズ 黒) ザック(Blue Ice Warthog 45L M Turkish Blue=青) ドラムバッグ(DESCENTE Move Sport 4L) ファーストエイドキット(赤) タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート) 袋状エマージェンシーシート(オレンジ+銀) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(Komperdell Explorer Contour Powerlock 伸縮式+スノーバスケット 携行のみ) ブラスワン真鍮製熊鈴ガーディアン+消音機能追加+バッファローレザー革袋 ASWAYKE電子ホイッスル(赤) 害獣除け火薬銃ビッグバンR-3+カネキャップ火薬 害獣除けスプレー(TW-1000 40ml) ヘルメット(Mammut Skywalker II 橙色 携行のみ) チェーンスパイク(CAMP ICE MASTER EVO 青 携行) サングラス(KOHLA ヒマラヤングラス ブラック 携行) 日焼け止め(ホリカホリカ UVクリアスティック 2022 SPF50 PA++++ 携行) 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース) モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000) Garmin eTrex 32x GoPro HERO9 Black+Volta RICOH THETA SC2+自撮り棒+リモコン ココヘリ ポケットラジオ(ELPA ER-P60F) 地図(国土地理院1/25000 予定ルート磁北線チェックポイント時刻その他記入済み) タオル ハンドタオル 着替え一式 食料 行動食 非常食 飲料2.3L 水分以外8.7kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

積雪期の山行の下見を兼ねて武奈ヶ岳に行くことにしまして、神璽谷を登り、青ガレを下ってみました。

今日の大津市南小松の最低気温は2.3度、午前7時の気温は3.5度、最高気温は11.5度、南東の微風が吹く天候で、朝のうちは山に雲がかかって山中では霧、昼前ごろから晴れてよい天候に恵まれました。
水分 2.3L を含む約 11kg の荷物を携行し、水 600ml を消費したほか、スティック羊羹 1 ケを摂り、下山の八雲ヶ原で座っておにぎり 1 ケの休憩をしました。

+++++

山行中は、空気は冷たかったものの少々汗をかくくらいでした。防寒用のレインジャケットとダウンジャケットは脱いで、防寒耳当て付き帽子、ネックゲイターは外していました。
上に着用していたのは、
ミズノブレスサーモの半袖アンダー
ミズノブレスサーモの長袖アンダー
作業用長袖ハーフジップ T シャツ春秋用
下は、
ファイントラックドライレイヤーの足首丈インナー
作業用撥水クライミングパンツ
でした。

雪が溶けてドロドロだったりして、今日使いました La Sportiva Trango Tech Leather がちょうどよかったです。岩場や悪路に威力を発揮してくれます。
この靴のアウトソールは Vibram Cube sole で Megagrip ほどではないものの滑りにくいソールなのですが、濡れた木は滑りますので、神璽谷の堰堤越えの滑る木橋を歩いて渡るのはためらわれ、5 点支持の技を使いました。

前日に降った雪が残っていましたものの、持参したチェーンスパイク、サングラスは使いませんでした。

+++++

熊対策は、2 週間前と同じものを携行しましたが、痕跡や気配はなく、伸縮式トレッキングポール、ターフポンチョとポケットラジオは出さず、熊鈴も 10 数分間鳴らしてみただけでした。
伸縮式トレッキングポール:石突きキャップを外して短くして手に持って護身用。
ターフポンチョ:オレンジ色で体を大きく見せ、青いザックを隠す。
熊鈴:自作消音機構付き。
火薬銃
電子ホイッスル
熊スプレー
ポケットラジオ
Petzl Spatha

2 週間前
20231112-近江遠征-武奈ヶ岳-堂満岳-カラ岳-釈迦岳-大津ワンゲル道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6175071.html

+++++

神璽谷の参考

わたしの花巡り山行 さん
比良神爾谷と中井新道を歩く ’16.4.30
http://hujisanbyu.web.fc2.com/160430.html

山ある記 さん
74.神爾谷−北比良峠−釈迦岳〜**山ある記
2012/05/16
http://hayabusa02.blog114.fc2.com/blog-entry-104.html

+++++

天然温泉比良とぴあ
https://www.hiratopia.com/
イン谷口から徒歩約 20 - 25 分、比良駅までは徒歩約 25 - 30 分です。
入口で、登山者はザックをザック専用ロッカーに入れてから入館します。
ザック専用ロッカーには鍵はかかりませんので、貴重品は携帯するかコインロッカーに預けます。
入浴後に飲食ができます。
屋外テラスにテーブルと椅子があります。
JR 湖西線比良駅との送迎バス(無料、入館時に予約)があります。駅までの所要時間は、10 分足らずのようです(スタッフの人は 5 分くらいとおっしゃっていましたが駅まで歩いてみた感想です)。
電車の時刻とがシビアな時には要注意でしょう。
比良駅までのバスの出発時間は、14:55、15:55、16:55、17:55
比良駅の京都行きの普通列車の発車時刻は(この日の時刻表)、
15:20、15:53
16:21、16:37、16:52
17:06、17:36、17:54
18:05、18:35

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら