奥三河のジャンダルム! 岩古谷山〜平山明神山


- GPS
- 07:39
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
(インスタから転載)
※文中の写真の枚数は合ってません
奥三河にもジャンダルムがあった!
#愛知の山
#ご当地ジャンダルム
#一見の価値あり
2023.11.27
写真1枚目で見ている山並みの右端、
岩が切り立つコブがそれ。
そこは平山明神山という。
※マリベが勝手にジャンダルムって言ってるだけ
緑のもさもさがなければな〜❗️笑
******
奥三河の取材旅で、
1日目は三ツ瀬明神山へ
2日目は岩古谷山〜平山明神山へ行った。
つくづくインスタと雑誌では
映える写真が違う気がする。
そのジャンダルムを眼前に撮影した写真があるけど
撮るの難しかった!
インスタでは地味すぎる気がしてアップできないでいる
私が立っているのは岩古谷山から下ってきたところ。
岩古谷山も相当すごかった😃
行ったことない人多いと思うが
見所では、平山明神よりも岩古谷山がおすすめ。
堤石トンネルからの登り始めで、すでに圧倒される!
【写真】
1枚目:岩古谷山から平山明神山への
長い樹林の容赦ないアップダウンの稜線。
マリベ的、雑誌のメインカットはここからの景色!
下りきるまでの区間は、東海自然歩道なんよ!
崖に、階段が付けてある
2枚目:岩古谷山の山頂は城跡でもある。
見えるカッコイイ山容は、三ツ瀬明神山!
3枚目:岩古谷山へは、堤石トンネルの登山口からがいい
すぐの場所にある、この不動滝
見ないと分からんスケール感!すごい!
4枚目:痩せ尾根の突端に、グラグラしそうなあずまや
まあゆっくり休憩してって、って感じだけど
仙人でも住んでるんだろうか
5枚目:超有名な岩古谷山の鎖場
イメージカットに必ず出てくるやつ
でも、手すりある。そんなビビらせるものではなかった
6枚目:岩古谷山から平山明神山への区間がハイライトって
聞いていたけど、
実際には9割がた樹林帯の、ただの急登と急下降
ずっと馬の背のような岩稜帯が続くとか、あるわけない
ときどき鎖やロープが垂れてて、おっ?となる
写真のはカニノヨコバイに例えられてる🤣
奥三河、まだ残している山があるので、再訪は決定事項。
ヤマビルを避けて、10月〜3月が適期。
真冬もちょっと避けたいので、12月までと、2月からかな。
標高1000m未満の低山で、
植林が多いゆえに地味さが勝るけど💦
愛知県の貴重な、個性ある山たち。
マリベの取材、踏査は続く…!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する