記録ID: 6246918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山北方稜線
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:31
距離 26.7km
登り 2,141m
下り 2,150m
5:02
17分
スタート地点
14:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
長いルートだが,行政界と三角点を可能な限り拾う方針で計画した.
筑波山口は工事中で駐車できないことを現地で知る.
つくし湖に転進してスタートするが,毎度の事ながら汗をかいてしまう.
薬王院のあたりは斜面温暖帯のためか,生ぬるい空気で霜が降りる気配はない.
鬼ヶ作林道を過ぎるあたりから冷たい空気になってくる.せっかくなので坊主山経由で男体山へ.人はまばらだが,女体山は早朝にしてはかなりの賑わい.久しぶりの湯袋峠への下降は弁天山につなげるため,東寄りの尾根を選ぶ.弁天山へは急登で長いが,「境界標があるところは歩ける」の法則で進める.きのこ山と足尾山の間は境界がほとんど林道沿いでトレイルがないか,あっても藪っぽい.このパートが最も消耗して,加波山に登る時点で岩瀬に抜けるルートに変更した.加波山から燕山にかけてはブナと花崗岩の奇岩で楽しめるが,その先は単調で長い.
北方稜線と称するには問題のあるルートではあるが,なにか工夫することで楽しいルートになるのではないかと思っている.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する