ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

スタンプハイクコンプ&靴慣らし陣馬山、生藤山、浅間峠縦走

2015年04月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
13.9km
登り
1,361m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:24
合計
7:32
距離 13.9km 登り 1,370m 下り 1,291m
9:33
9:42
19
10:01
10:02
16
10:18
9
11:14
11:15
36
11:51
12:23
26
12:49
12:52
14
13:06
13:08
4
13:12
14
13:26
13:28
12
13:40
13:58
15
14:13
20
14:33
6
14:39
14:46
61
15:47
15:49
2
15:51
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。気温17℃〜21.5℃
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅 朝7:35発 陣場高原下行き 臨時増便バスが出ましたが乗り切れなかった人が居ました。ゴールデンウィーク恐るべし
帰りの上乗川は、1時間に1本で増便なし、運良く座れました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いですが、生藤山の前後は、よじ登るような場所があります。
その他周辺情報 陣馬高原下の山下屋さんは登山前後のバス待ちや待ち合わせの時間潰しに便利
今日は連休初日混んでます。
2015年04月29日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 8:19
今日は連休初日混んでます。
陣場高原下の山下屋さんでヨモギのアンパンを購入
2015年04月29日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 8:20
陣場高原下の山下屋さんでヨモギのアンパンを購入
人が多いです。
2015年04月29日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 8:22
人が多いです。
朝日に照らされ綺麗です。
2015年04月29日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 8:34
朝日に照らされ綺麗です。
新ハイキングコース
から陣馬山を目指します。
2015年04月29日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 8:39
新ハイキングコース
から陣馬山を目指します。
シダがたくさん
5月〜6月の緑が多くなるともっと綺麗
2015年04月29日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 8:42
シダがたくさん
5月〜6月の緑が多くなるともっと綺麗
急登に入りました
ここから30分ほどずっと上りです。
2015年04月29日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 8:46
急登に入りました
ここから30分ほどずっと上りです。
急登を抜けました
2015年04月29日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:16
急登を抜けました
しばらく行くと白い花が群生してました
2015年04月29日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:18
しばらく行くと白い花が群生してました
陣馬山の茶屋の荷揚げのトラクターが上がって来ました。
2015年04月29日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:19
陣馬山の茶屋の荷揚げのトラクターが上がって来ました。
その後さらに。。。カブです。。。結構普通に登っていきます。
思わずブレてしまいました。
2015年04月29日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:19
その後さらに。。。カブです。。。結構普通に登っていきます。
思わずブレてしまいました。
陣馬山山頂が見えました!
2015年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:28
陣馬山山頂が見えました!
スタンプハイクコンプです。
2015年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:32
スタンプハイクコンプです。
陣馬山は神奈川県?東京都?たぶん両方です。
2015年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:32
陣馬山は神奈川県?東京都?たぶん両方です。
富士山はドッチだ?
見えませんでした
2015年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:32
富士山はドッチだ?
見えませんでした
これから、あの山超えて生藤山目指します。
2015年04月29日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:33
これから、あの山超えて生藤山目指します。
やっぱり撮っておかないと
2015年04月29日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:34
やっぱり撮っておかないと
柚子は藤野の名物。
サイダーを頂きました。
サッパリほのかな香りが良いですね
2015年04月29日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:38
柚子は藤野の名物。
サイダーを頂きました。
サッパリほのかな香りが良いですね
先ほど買ったアンパンを頂きます。
ヨモギと桜とこしあんです。
シットリしていて絶妙な味です。
2015年04月29日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:41
先ほど買ったアンパンを頂きます。
ヨモギと桜とこしあんです。
シットリしていて絶妙な味です。
和田峠まで降りてきました。
2015年04月29日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:01
和田峠まで降りてきました。
ここから、生藤山を目指します。
2015年04月29日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:01
ここから、生藤山を目指します。
100mほどで林道から登山道にはいります。
2015年04月29日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:03
100mほどで林道から登山道にはいります。
スミレ系は種類が多いのでわかりません!
2015年04月29日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:08
スミレ系は種類が多いのでわかりません!
同じ場所に別の種類が咲いてました。
2015年04月29日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:39
同じ場所に別の種類が咲いてました。
一瞬、鹿の頭の骨かと思いました。
2015年04月29日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:43
一瞬、鹿の頭の骨かと思いました。
やっと醍醐丸です。
陣馬山から1時間かかってます。
2015年04月29日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:45
やっと醍醐丸です。
陣馬山から1時間かかってます。
やっと緩やかな尾根に出たかと思っていたら。。。
2015年04月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 10:51
やっと緩やかな尾根に出たかと思っていたら。。。
岩場です。
2015年04月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 11:00
岩場です。
そうそう、今日はこの靴の慣らしです。
2ヶ月前に買ったのですが、なかなか履く機会がなくまだ二回目です。
まだ固いので歩きにくいです。
2015年04月29日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 11:01
そうそう、今日はこの靴の慣らしです。
2ヶ月前に買ったのですが、なかなか履く機会がなくまだ二回目です。
まだ固いので歩きにくいです。
笹尾根って感じが出てきました
2015年04月29日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 11:07
笹尾根って感じが出てきました
山の神様
怪我無く行けるように?します
2015年04月29日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:19
山の神様
怪我無く行けるように?します
そして岩場です。
2015年04月29日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 11:29
そして岩場です。
まだまだ山桜はいけてます。
2015年04月29日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:31
まだまだ山桜はいけてます。
連行山です。1000m越えてます。GPSでは最高峰でした。
ここでお昼
2015年04月29日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 11:51
連行山です。1000m越えてます。GPSでは最高峰でした。
ここでお昼
フリーズドライ味噌汁うまい。
2015年04月29日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:00
フリーズドライ味噌汁うまい。
若葉がいい!
2015年04月29日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:37
若葉がいい!
本日最高峰やっぱり1000m越えてます。
涼しいです。
2015年04月29日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:49
本日最高峰やっぱり1000m越えてます。
涼しいです。
ここも、新芽が綺麗です
2015年04月29日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:51
ここも、新芽が綺麗です
左が生藤山
2015年04月29日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:58
左が生藤山
急登です。
2015年04月29日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 12:58
急登です。
よじ登ります。
2015年04月29日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:01
よじ登ります。
ツツジがチラホラ
2015年04月29日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:03
ツツジがチラホラ
今日の第二目標到着です。
2015年04月29日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 13:05
今日の第二目標到着です。
ここは都県境
標識は2つ東京都と神奈川県
2015年04月29日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:05
ここは都県境
標識は2つ東京都と神奈川県
やっぱり富士山は見えませんでした
今日はとうとう最後まで見えませんでした。
関東ふれあいのみちの、富士の道なのに。。。。
2015年04月29日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:06
やっぱり富士山は見えませんでした
今日はとうとう最後まで見えませんでした。
関東ふれあいのみちの、富士の道なのに。。。。
生藤山からどなく三国山
2015年04月29日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:12
生藤山からどなく三国山
軍刀利神社なんか強そうな名前です。
2015年04月29日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:25
軍刀利神社なんか強そうな名前です。
今日はこの花をよく見ます。
2015年04月29日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:35
今日はこの花をよく見ます。
ここまで来ると後はほとんど下りゴールが見えて来た感じです。
2015年04月29日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 13:39
ここまで来ると後はほとんど下りゴールが見えて来た感じです。
木のコブはどうしてこうなるのでしょう?
2015年04月29日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:07
木のコブはどうしてこうなるのでしょう?
緩やかな尾根が続きます。
2015年04月29日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:14
緩やかな尾根が続きます。
翼竜の頭みたい
2015年04月29日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:23
翼竜の頭みたい
今日の最終ポイント到着です。
ここは3度目。
なんかホッとします。
2015年04月29日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:39
今日の最終ポイント到着です。
ここは3度目。
なんかホッとします。
小さな祠に立派な御神木が有ります。
2015年04月29日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:42
小さな祠に立派な御神木が有ります。
ここから、ゆっくり50分下るとバス停です。
2015年04月29日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:49
ここから、ゆっくり50分下るとバス停です。
下山道の中間。
今日の無事を感謝です。
2015年04月29日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:10
下山道の中間。
今日の無事を感謝です。
九十九折を下ります
2015年04月29日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:23
九十九折を下ります
車道が見えました
2015年04月29日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:37
車道が見えました
緑が綺麗
2015年04月29日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 15:42
緑が綺麗
ゴール。バスはあと30分来ません。
コーヒーブレイクして待ちました。
2015年04月29日 15:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 15:47
ゴール。バスはあと30分来ません。
コーヒーブレイクして待ちました。

装備

個人装備
ザック(26L) ストック カメラ(一眼レフ) 双眼鏡 タオル 救急セット コッヘル アルコールストーブ マグカップ フォーク スプーン ナイフ トイレットペーパ 座布団 サングラス ヘッドランプ 手袋 レインスーツ ウインドブレーカー 筆記具 ウェットティッシュ 地図 コンパス 時計(高度と気温) 保険証 免許証 水筒(1L) ハイドレ(1L) サーモス(0.5L)鈴 手ぬぐい2枚 行動食 帽子 ミドルカットトレッキングシューズ 靴下 長ズボン Tシャツ フリース 昼食

感想

今日は先日、コンプできなっかった高尾陣馬スタンプハイクの残り2つをゲットしに陣馬山へ行きました。
陣馬山だけでは面白くないので、普段は高尾山に縦走ですが、今日は逆方向の生藤山へ。。関東ふれあいのみち。『富士のみち』です。昨年と逆ルートをたどりました。
今日の天気は曇り、過ごしやすい天気です。
高尾駅に着くと、バス発射時刻15分前、陣馬高原下行きのバス待ちの列が既にすごいことになってました。自分は増便の立ちです。かわいそうに増便にも乗れない人がいたようです。
バスに揺られること約40分ようやく到着。
陣馬高原下のベンチで身支度をし出発!
山下屋さんで今日のスタンプゲット!
すると、おやじさんが『アンパンあるよー』
思わず。。。『1個ください』。休憩時にでも食べよう!
山下屋をあとに歩き始めますが、本当に今日は人が多いです。
新ハイキングコースを行きます。は急登が30分ほど続く結構きついコース。。。
最初はゆっくり行きます。黙々と登ります。
急登が終わりしばらく行くと白い花が群生してました。
カメラでパシャパシャ撮っていると、別の道から荷揚げの運搬車が上がってきました。ご苦労様ですと思った瞬間!その後ろからバイク(カブ)が登ってくるではないですか茶屋のおやじさんだと思いますが平然と山道を登っていきます。カブってすごいな!しばらくのぼり山頂です。
ここで、スタンプハイクコンプ!
今日はいまいち景色が霞がかっています。富士山が見えません。
とりあえずお決まりの白馬を撮り、休憩です。
今日はゆずサイダーと先ほど買ったアンパンです。
このアンパン甘すぎず絶妙な味でした。
20分ほど休憩し、次の目標へ!
今日は高尾方面ではなくその反対。
生藤山へ向かいます。。。昨年歩いた時は、距離の割に非常に疲れた覚えがあるルートです。東京の関東ふれあいのみちって、思ったのですがガイドブックなどに出ているコースより結構ハードなイメージがあります。
またこのコース上にはトイレがありません。陣馬で済ましていきます。
和田峠まで下り林道に入ります。ほどなく登山道にはいります。
黙々と進み、醍醐丸、連行山、ここでお昼。
今日のお昼は、パスタと味噌汁、んーなんちゅう組み合わせ。。
でもうまい!40分ほど休憩し出発。
茅丸を抜け、いよいよ生藤山、ここは昨年思ったのですが、山頂の前後がちょっと厳しいです。まき道もあるのですがそれだと山頂にはたどり着けません。
また小さな山頂は、10名もいれば一杯でしょう。
富士山も見えなかったので、早々に通過しました。
ほどなく、三国山をぬけ、軍刀利神社につきました。
ここで、藤野方面に下山するか悩みましたがそのまま進みます。
そして熊倉山、ここでバスの時間を計算します。
。。。どう考えても、15時台のバスの時間に合わなそう。。。上野原方面に下ろうか。。。でもバスが有るかさえこっちは知りません。
結局、浅間峠に抜け、上乗川に降りました。
バスは30分以上待ちでしたが、バス停は屋根のあるベンチがあるので、ここでコーヒーを入れてゆっくりお茶して待ちました。
ばすはかろうじて、座れました。それにしても今日は、2月に買った靴の慣らしも兼ねましたが、まだ靴が固く疲れました。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら