ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625795
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

快晴・春の唐松岳

2015年04月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
9.9km
登り
948m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:44
合計
4:49
距離 9.9km 登り 948m 下り 958m
8:07
22
8:29
12
8:41
53
9:34
9:35
41
10:16
10:23
13
10:36
11:10
13
11:23
11:25
29
11:54
33
12:27
9
12:36
20
天候 どんなもんじゃい快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GW前の平日。ゴンドラアダム隣接の駐車場に、すんなり停められました。
ゴンドラは7:30運行開始でしたが、並んでた人は30人くらい(すくなっ!)
コース状況/
危険箇所等
しばらくの好天続きでしたが、踏み抜く場面もなく、いい道でした。
下部は融雪が進んでおり、木道歩きも楽しめます。
丸山ケルンを越えたあたりでアイゼン装着しました。
その他周辺情報 絶品ベーコンステーキ食べたい!てことでグリンデルにいったら、
14:00で『17時まで仕込中』の看板が・・ 
ありつけない悲しみ、3連敗中 _(:3」∠)_
昨日、西穂にフラれてしまい、ながれ着いたのが八方尾根付近の松川。
河川敷で悠々テント泊して、迎えた朝は快晴♪
2015年04月30日 05:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 5:07
昨日、西穂にフラれてしまい、ながれ着いたのが八方尾根付近の松川。
河川敷で悠々テント泊して、迎えた朝は快晴♪
07:30始発ゴンドラを乗り継ぎ、グラートクワッドは08:00運行開始
2015年04月30日 07:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 7:58
07:30始発ゴンドラを乗り継ぎ、グラートクワッドは08:00運行開始
朝イチですべってみたいバーン。
気持ちよさそう!
2015年04月30日 08:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 8:00
朝イチですべってみたいバーン。
気持ちよさそう!
リフトからはもう、五竜やら鹿島槍が
2015年04月30日 08:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 8:04
リフトからはもう、五竜やら鹿島槍が
うわー 夏道でてるねぇ
2015年04月30日 08:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 8:05
うわー 夏道でてるねぇ
ポコポコ音を立てて歩く。
人がいないので快適でござる
2015年04月30日 08:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 8:17
ポコポコ音を立てて歩く。
人がいないので快適でござる
八方山ケルン
1ヶ月前より、ぐっと高身長になってる
2015年04月30日 08:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 8:23
八方山ケルン
1ヶ月前より、ぐっと高身長になってる
雪も流体のひとつなのか
2015年04月30日 08:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 8:30
雪も流体のひとつなのか
山の師匠のマネして買った冬靴。
足首がしっかり固定されて、めっちゃ歩きやすい!
それでいて中は暑くない、蒸れない不思議。
2015年04月30日 08:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
4/30 8:30
山の師匠のマネして買った冬靴。
足首がしっかり固定されて、めっちゃ歩きやすい!
それでいて中は暑くない、蒸れない不思議。
春のモアイ
2015年04月30日 08:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 8:36
春のモアイ
ぽかぽか陽気だ!
ハードシェル要らなかったぜ!
2015年04月30日 08:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 8:40
ぽかぽか陽気だ!
ハードシェル要らなかったぜ!
八方池ケルン
2015年04月30日 08:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 8:44
八方池ケルン
池は埋まってるけどね
2015年04月30日 08:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 8:44
池は埋まってるけどね
気持ちいいので、稜線は巻かずにいきます
2015年04月30日 09:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 9:09
気持ちいいので、稜線は巻かずにいきます
夏山かっ
2015年04月30日 09:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 9:22
夏山かっ
鹿島耳
2015年04月30日 09:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 9:24
鹿島耳
踏み抜きなし! 快適!
2015年04月30日 09:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 9:25
踏み抜きなし! 快適!
うほぁ・・絶景
この斜面から、アイゼン装着。
俄然歩きやすくなる!
2015年04月30日 09:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 9:27
うほぁ・・絶景
この斜面から、アイゼン装着。
俄然歩きやすくなる!
丸山ケルン
2015年04月30日 09:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 9:37
丸山ケルン
先が見えてきましたよ
2015年04月30日 10:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 10:02
先が見えてきましたよ
山肌がでてきた。
春っすねえ
2015年04月30日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/30 10:13
山肌がでてきた。
春っすねえ
白馬三山。またいくぜ!
2015年04月30日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:13
白馬三山。またいくぜ!
くっ・・いい形してるなぁ唐松岳
2015年04月30日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:13
くっ・・いい形してるなぁ唐松岳
小屋をちらりと回りこみつつ
2015年04月30日 10:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:24
小屋をちらりと回りこみつつ
最後のビクトリーロード
2015年04月30日 10:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
4/30 10:27
最後のビクトリーロード
剱もお目見え
2015年04月30日 10:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
4/30 10:27
剱もお目見え
五竜方面にもいってみたい!
チャリ活用で縦走できるかな?
2015年04月30日 10:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 10:27
五竜方面にもいってみたい!
チャリ活用で縦走できるかな?
順調に登ってこれた。
天候良し+体調万全ってスバラシイ
2015年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 10:40
順調に登ってこれた。
天候良し+体調万全ってスバラシイ
2015年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:40
こちらもかなり道が出ている
不帰2峰の先の激下りはどうなってるんだろ@@;
2015年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:40
こちらもかなり道が出ている
不帰2峰の先の激下りはどうなってるんだろ@@;
高純度の大自然!
2015年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:40
高純度の大自然!
剱もよく見えて、これまた最高です
2015年04月30日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 10:40
剱もよく見えて、これまた最高です
今日みたいな天気のいい日に、お邪魔したい!
2015年04月30日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 10:41
今日みたいな天気のいい日に、お邪魔したい!
山頂のお兄さんに1枚いただきました。
2015年04月30日 10:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
4/30 10:44
山頂のお兄さんに1枚いただきました。
満喫したし、よし帰るか!
2015年04月30日 11:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:05
満喫したし、よし帰るか!
といいつつ、未練がましくズームしてみる
剱岳
『点の記』の長次郎沢はどこだー
2015年04月30日 11:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
4/30 11:06
といいつつ、未練がましくズームしてみる
剱岳
『点の記』の長次郎沢はどこだー

今日も絶賛トンガってらっしゃる。
2015年04月30日 11:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:06

今日も絶賛トンガってらっしゃる。
白馬鑓ケ岳
ここと土の色がぜんぜん違う
2015年04月30日 11:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:07
白馬鑓ケ岳
ここと土の色がぜんぜん違う
そこにいたる道は急峻
2015年04月30日 11:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:07
そこにいたる道は急峻
この台形の山はどこだろう??
2015年04月30日 11:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:08
この台形の山はどこだろう??
唐松山荘
2015年04月30日 11:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:21
唐松山荘
2015年04月30日 11:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:26
ええ形や・・・・
2015年04月30日 11:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 11:26
ええ形や・・・・
岩陰から白馬三山
2015年04月30日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:32
岩陰から白馬三山
なんて急斜面・・・
2015年04月30日 11:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:33
なんて急斜面・・・
正午近いが、まだ歩きやすいです
2015年04月30日 11:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:37
正午近いが、まだ歩きやすいです
滑ったら気持ちいいあろうなあ
2015年04月30日 11:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:37
滑ったら気持ちいいあろうなあ
下のほうはデブリごろごろ
2015年04月30日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:44
下のほうはデブリごろごろ
クラックが出始めてます
2015年04月30日 11:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 11:51
クラックが出始めてます
こんな雪質
2015年04月30日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 12:00
こんな雪質
晴天の雪山は、やはり気持ち良い
2015年04月30日 12:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:02
晴天の雪山は、やはり気持ち良い
磨くときれいそうな石がごろごろ
2015年04月30日 12:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:04
磨くときれいそうな石がごろごろ
ふたたび夏山へ。
ハイマツくさいw
2015年04月30日 12:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:05
ふたたび夏山へ。
ハイマツくさいw
2015年04月30日 12:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:14
2015年04月30日 12:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:14
お別れは悲しい
2015年04月30日 12:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 12:36
お別れは悲しい
さて、ゴールですよー
お疲れ様でしたー
2015年04月30日 12:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 12:48
さて、ゴールですよー
お疲れ様でしたー
2015年04月30日 13:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 13:00
春スキーだな!って感じの雪です
2015年04月30日 13:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 13:06
春スキーだな!って感じの雪です
しかし、さすがの八方尾根。
この雪質でもコブスキーヤーうめぇ!!
2015年04月30日 13:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/30 13:10
しかし、さすがの八方尾根。
この雪質でもコブスキーヤーうめぇ!!
下りのゴンドラはちょっと怖い
2015年04月30日 13:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 13:16
下りのゴンドラはちょっと怖い
胃がキュっとなります。
2015年04月30日 13:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/30 13:16
胃がキュっとなります。
撮影機器:

感想

こんかいわたしが唐松岳に流れ着くまでのお話

4/29・30と連休が取れたので、いそいそと西穂へ出かけたら、
並んでる目の前でロープウェーが「電気系統の故障」で運休になった・・・(!?)
西穂山荘でテント泊だから、ゆっくりでいいやHAHAHAーなんて余裕かましてたから、
現在まんまと15:30・・・後の祭りが盛大に開催です!

ヤマレコタイトル『残雪の天狗岩!』はこの時点で消えうせ、さてどうするよ?
そりゃ明日も天気はいいそうだから、日帰りに切り替えて、どっか登ろうぜ!

といっても、なにせ経験か予習をしてない山には登れない小心者だから、
こういうときのレパートリーの少なさに嘆くわけです。(地図もないし!)
爺ヶ岳はこの時期歩きにくそうだ、常念→蝶ヶ岳とか、燕岳もいいけど翌日しんどいし・・赤岳はアクセスが長い、北岳はバスがめんどくさ(略
結局「楽して高いところに行きたいだけやん」という本音が露見しやがりましたね。

そんなときに、ぐっと頼りになるのが唐松岳!
文明の利器でササっと高度が稼げて、この時期でもいい雪が楽しめそうだ。
ちょうど1ヶ月前に、悪天候で涙の撤退を味わったところだし、
なによりなにより、晴れたときの景色はとんでもなく綺麗なのでもういくしかないわ。

そんなわけで、気がついたときはすでに、白馬八方の松川で、テントの中で酔っぱらいながら、小説を読んでましたとさ。
清流の音、煌々と月明かり、周りは星空。明日晴れるといいなあー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

ヌハハ
文明の利器に嫌われ、文明の利器に救われたのね。
お天気最高でリベンジも達成、よかったじゃないですか
2015/5/2 17:05
Re: ヌハハ
隊長こんにちわ!そしてありがとうございます。
先日のコラボレコ見て、うらやましくなって白馬に行ったなんて言いませんよ

西穂は私にはまだ、敷居がずいぶんと高かったっす・・・ _(┐「ε:)_
それにしても、天気が良ければ、やはり安定の唐松。また好きになりました

とはいえ、こんなときにいろんな選択肢が出せるよう、
事前に、「行きたい山の地図ファイル」でも作っとこうかなーと思いました。
今回得た教訓です、ハイ。
2015/5/2 17:17
こんちは!
また、行ったね!
お天気良くて、よかったですね!!!
2015/5/2 19:13
Re: こんちは!
お師匠、ありがとうございます!
触発されて靴買ってしまいました、しかもこの時期に・・・
これからしっかり活躍してくれることでしょう!

山歩きおぼえて間もないのに、唐松岳ばっかり登って、
ディズニーランド行った回数を越えてしまいそうです。
2015/5/2 19:25
ヒューーーーーいいですね!!
ノムさんこんにちは!

西穂よりよかったんじゃあないでしょうかひょっとして!唐松は裏切らないですね!
ちゃっかり晴天大展望大満喫おめでとうございます!

唐松岳>TDR、私もそうしたい!カネばっかかかって何の充実感もないよりは交通費にタップリカネかけてでもこれを見たいですね!
2015/5/3 18:25
Re: ヒューーーーーいいですね!!
カッパちゃんありがとうございます!
西穂にゃフラれましたが、結果オーライだったようですw

しかしあれだね、そちらはお子さんが増えちゃった以上、ねずみちゃんに会いに行く機会は、間違いなく増えますぜー? これから楽しみですね!ヘッヘヘ
2015/5/3 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら