ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山三嶺縦走 爽快な稜線を歩く〜かずら橋のおまけつき♪

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:29
距離
26.5km
登り
1,702m
下り
2,369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:36
休憩
0:01
合計
0:37
15:04
13
15:17
15:18
23
2日目
山行
9:49
休憩
0:19
合計
10:08
5:25
5:25
50
6:15
6:17
58
7:15
7:18
17
7:35
7:35
47
8:22
8:23
82
9:45
9:45
277
14:22
14:22
48
15:10
15:23
4
15:27
ゴール地点
天候 1日目:曇時々晴れ 2日目:曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大歩危よりバスで久保乗り換え、見ノ越へ。
コース状況/
危険箇所等
剣山周辺:観光道でもあるので木道などで整備されている。
縦走路:整備されているので問題なし。
三嶺:南側の斜面が急坂なので注意。
その他周辺情報 大歩危周辺に日帰り入浴ができる場所がある。
JR大歩危駅。
2015年05月02日 12:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 12:05
JR大歩危駅。
見ノ越で情報収集。
2015年05月02日 14:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 14:30
見ノ越で情報収集。
焼き餅もあります。
2015年05月02日 14:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
5/2 14:33
焼き餅もあります。
ロープーウェー乗り場。
2015年05月02日 14:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/2 14:36
ロープーウェー乗り場。
2日目がハードなのでリフトで短縮する。
2015年05月02日 14:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/2 14:47
2日目がハードなのでリフトで短縮する。
剣山頂上までは階段が多いが歩きやすい。
2015年05月02日 15:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/2 15:05
剣山頂上までは階段が多いが歩きやすい。
コミヤカタバミ。
15
コミヤカタバミ。
東方面へ展望を開く。
2015年05月02日 15:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 15:11
東方面へ展望を開く。
行場にもちょっと興味ありましたら、離れているので却下。
2015年05月02日 15:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/2 15:22
行場にもちょっと興味ありましたら、離れているので却下。
散策路だけあって歩きやすい。
2015年05月02日 15:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 15:26
散策路だけあって歩きやすい。
2015年05月02日 15:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/2 15:35
まだ雪が残っている場所もある。
2015年05月02日 15:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/2 15:39
まだ雪が残っている場所もある。
ここが頂上ヒュッテ。ほぼ山頂直下。
2015年05月02日 15:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
5/2 15:45
ここが頂上ヒュッテ。ほぼ山頂直下。
窓からは三嶺方面の眺めが・・・
2015年05月02日 17:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/2 17:34
窓からは三嶺方面の眺めが・・・
夕暮れ時に周囲を散策。
2015年05月02日 18:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
24
5/2 18:28
夕暮れ時に周囲を散策。
逆行に照らされる山小屋。
2015年05月02日 18:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
5/2 18:29
逆行に照らされる山小屋。
三嶺方面。
2015年05月02日 18:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/2 18:30
三嶺方面。
本日、三嶺に登った人にあれが三嶺だとおしえてもらった。
2015年05月02日 18:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
26
5/2 18:34
本日、三嶺に登った人にあれが三嶺だとおしえてもらった。
山頂はなだらかな草領になります。
2015年05月02日 18:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/2 18:37
山頂はなだらかな草領になります。
鉄塔のある風景。
2015年05月02日 18:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 18:38
鉄塔のある風景。
日が沈む瞬間はいきなりガスって見れませんでした。
2015年05月02日 18:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/2 18:40
日が沈む瞬間はいきなりガスって見れませんでした。
雲海が広がる。
2015年05月02日 18:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/2 18:42
雲海が広がる。
次郎笈へ稜線が続いて行く・・・。
2015年05月02日 18:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
5/2 18:46
次郎笈へ稜線が続いて行く・・・。
空が暗くなる様子を黄昏ながら・・・
2015年05月02日 19:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/2 19:03
空が暗くなる様子を黄昏ながら・・・
月夜の風景。
2015年05月02日 19:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/2 19:28
月夜の風景。
明日は天気が持てば良いが・・・
2015年05月02日 19:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/2 19:29
明日は天気が持てば良いが・・・
ここのは山小屋とは思えない程の豪華さ。そばの他、あまご(?)のから揚げが出ます。
2015年05月03日 04:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
32
5/3 4:37
ここのは山小屋とは思えない程の豪華さ。そばの他、あまご(?)のから揚げが出ます。
朝、かなり嫌な予感がする。
2015年05月03日 05:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 5:13
朝、かなり嫌な予感がする。
山頂です。
2015年05月03日 05:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
5/3 5:30
山頂です。
次郎笈どころか何も見えない・・・テンション下がります(><。
2015年05月03日 05:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 5:37
次郎笈どころか何も見えない・・・テンション下がります(><。
風もすごく強い、吹き飛ばされそう。この時点で丸石からかずら橋にショートカットを検討。
2015年05月03日 05:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 5:56
風もすごく強い、吹き飛ばされそう。この時点で丸石からかずら橋にショートカットを検討。
ショウジョウバカマ。
2015年05月03日 06:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
5/3 6:06
ショウジョウバカマ。
次郎笈はちょっと間違えかけました。ちょっと下らないといけないようですね。
2015年05月03日 06:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 6:21
次郎笈はちょっと間違えかけました。ちょっと下らないといけないようですね。
天気が前倒しのようになったんでこの日の天気予報は良くありません。
2015年05月03日 06:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 6:37
天気が前倒しのようになったんでこの日の天気予報は良くありません。
樹林帯だと少しは風が強くありませんが。
2015年05月03日 06:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 6:49
樹林帯だと少しは風が強くありませんが。
2015年05月03日 07:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 7:00
ぱあっとガスが抜けてきました。
2015年05月03日 07:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 7:00
ぱあっとガスが抜けてきました。
2015年05月03日 07:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 7:02
丸山方面に続く一本のラインがくっきりと。
2015年05月03日 07:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
5/3 7:03
丸山方面に続く一本のラインがくっきりと。
その草領の向こうには山々の展望が見えます。
2015年05月03日 07:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
5/3 7:04
その草領の向こうには山々の展望が見えます。
山々の稜線の連なりがなんとも言えません。
2015年05月03日 07:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 7:08
山々の稜線の連なりがなんとも言えません。
まさかここまで晴れてくれるとは・・・
2015年05月03日 07:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
5/3 7:10
まさかここまで晴れてくれるとは・・・
下の方まで展望が広がるところがすばらしいです。
2015年05月03日 07:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 7:11
下の方まで展望が広がるところがすばらしいです。
次郎笈のガスがややはれてきております。
2015年05月03日 07:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 7:12
次郎笈のガスがややはれてきております。
ここまで展望が見えれば上々。天気が崩れる前に行けるところまで行こうと思った。
2015年05月03日 07:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 7:14
ここまで展望が見えれば上々。天気が崩れる前に行けるところまで行こうと思った。
圧巻の草稜地帯で歩いててすがすがしいです♪。
2015年05月03日 07:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
5/3 7:15
圧巻の草稜地帯で歩いててすがすがしいです♪。
牧歌的雰囲気を感じる。
2015年05月03日 07:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 7:16
牧歌的雰囲気を感じる。
丸石(1684m)
2015年05月03日 07:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 7:21
丸石(1684m)
剣山方面はガスっているようだが。。。
2015年05月03日 07:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 7:21
剣山方面はガスっているようだが。。。
点々と木々が立ち並ぶ様子が良いです。
2015年05月03日 07:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 7:24
点々と木々が立ち並ぶ様子が良いです。
アルプスというより広陵を歩いてゆくみたいな感覚です。
2015年05月03日 07:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 7:25
アルプスというより広陵を歩いてゆくみたいな感覚です。
2015年05月03日 07:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 7:26
樹林帯と抜けるところもあります。
2015年05月03日 07:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 7:39
樹林帯と抜けるところもあります。
丸石避難小屋。無人小屋が点在します。
2015年05月03日 07:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 7:41
丸石避難小屋。無人小屋が点在します。
樹林から覗く山々の景色が良いねえ。やっぱ展望があるとないとではテンションが違う。
2015年05月03日 07:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 7:44
樹林から覗く山々の景色が良いねえ。やっぱ展望があるとないとではテンションが違う。
夏はまた違った姿を見せてくれるでしょう。
2015年05月03日 07:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 7:47
夏はまた違った姿を見せてくれるでしょう。
ワチガイソウ。ちょっとフスマっぽい・・・。
2015年05月03日 07:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
16
5/3 7:48
ワチガイソウ。ちょっとフスマっぽい・・・。
南側の展望もあなどれない。
2015年05月03日 07:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 7:56
南側の展望もあなどれない。
稜線歩きの醍醐味は山々を一望しながら歩けることです。
2015年05月03日 07:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 7:57
稜線歩きの醍醐味は山々を一望しながら歩けることです。
GWということもありたまに三嶺方向から来られる人が見受けられました。
2015年05月03日 08:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 8:07
GWということもありたまに三嶺方向から来られる人が見受けられました。
この黄色っぽいのはなんだったか。。
2015年05月03日 08:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 8:36
この黄色っぽいのはなんだったか。。
山の名前を知っていたらもっと面白かったかと思います。
まさかここまで遠望できるとは。
2015年05月03日 08:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 8:47
山の名前を知っていたらもっと面白かったかと思います。
まさかここまで遠望できるとは。
いろんなところに分岐があって何度も楽しめる
2015年05月03日 08:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 8:48
いろんなところに分岐があって何度も楽しめる
なだらかな稜線歩きです。
2015年05月03日 08:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 8:49
なだらかな稜線歩きです。
2015年05月03日 08:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 8:54
いや〜四国のスケールもすごい圧巻ですね〜。
2015年05月03日 08:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
5/3 8:54
いや〜四国のスケールもすごい圧巻ですね〜。
2015年05月03日 08:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 8:56
2015年05月03日 09:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 9:07
ミヤマカタバミ。ちょっとしたピンクのラインが良い。
2015年05月03日 09:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 9:09
ミヤマカタバミ。ちょっとしたピンクのラインが良い。
稜線を渡り歩いているという感覚がするでしょう。
2015年05月03日 09:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:13
稜線を渡り歩いているという感覚がするでしょう。
2015年05月03日 09:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 9:17
緑が良いんですよ。
2015年05月03日 09:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 9:24
緑が良いんですよ。
2015年05月03日 09:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:40
野鳥。
2015年05月03日 09:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
5/3 9:45
野鳥。
快晴なら言うことなしなんですが、本日の天気からして贅沢は言えません。
2015年05月03日 09:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 9:46
快晴なら言うことなしなんですが、本日の天気からして贅沢は言えません。
2015年05月03日 09:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 9:47
2015年05月03日 09:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:52
時折刺す光がなんとも良い感じ。
2015年05月03日 09:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:53
時折刺す光がなんとも良い感じ。
2015年05月03日 09:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:55
2015年05月03日 09:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 9:56
バイケイソウ。
2015年05月03日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 9:59
バイケイソウ。
2015年05月03日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 10:08
2015年05月03日 10:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 10:09
南側の展望。
2015年05月03日 10:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 10:11
南側の展望。
向こうから見えるのは・・・
2015年05月03日 10:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 10:14
向こうから見えるのは・・・
三嶺です。
2015年05月03日 10:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 10:15
三嶺です。
白髭避難小屋。ここで寝泊まりすると爽快でしょうね。
2015年05月03日 10:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
5/3 10:23
白髭避難小屋。ここで寝泊まりすると爽快でしょうね。
カヤハゲまでしばらく草稜が続きます。
2015年05月03日 10:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 10:23
カヤハゲまでしばらく草稜が続きます。
2015年05月03日 10:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 10:27
ここがカヤハゲでしたか。
2015年05月03日 10:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 10:34
ここがカヤハゲでしたか。
2015年05月03日 10:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 10:36
ネコノメソウですかな。
2015年05月03日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 10:41
ネコノメソウですかな。
カヤハゲから傾斜がちょっとキツくなります。
2015年05月03日 10:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 10:43
カヤハゲから傾斜がちょっとキツくなります。
カヤハゲあたりは枯草が草紅葉のようになっていた。
2015年05月03日 10:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 10:46
カヤハゲあたりは枯草が草紅葉のようになっていた。
下って登りかえすよう・・・。
2015年05月03日 10:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 10:47
下って登りかえすよう・・・。
2015年05月03日 10:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 10:50
苔も新緑を迎え。
2015年05月03日 10:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 10:50
苔も新緑を迎え。
2015年05月03日 10:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5/3 10:54
2015年05月03日 10:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 10:58
2015年05月03日 11:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:03
2015年05月03日 11:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 11:08
三嶺側やややガスってきてます。午後から雨らしいので。
2015年05月03日 11:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:12
三嶺側やややガスってきてます。午後から雨らしいので。
カメノキ?
2015年05月03日 11:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
5/3 11:23
カメノキ?
山頂したから眺める三嶺は圧巻です。
2015年05月03日 11:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:32
山頂したから眺める三嶺は圧巻です。
2015年05月03日 11:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5/3 11:38
スミレですかな。
2015年05月03日 11:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 11:39
スミレですかな。
緑が良いですよね。
2015年05月03日 11:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 11:46
緑が良いですよね。
途中大岩の傍を歩きます。
2015年05月03日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 11:49
途中大岩の傍を歩きます。
この岩からは急坂です。
2015年05月03日 11:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:52
この岩からは急坂です。
このように鎖場が続くポイントです。
2015年05月03日 11:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:53
このように鎖場が続くポイントです。
このあたりが三嶺の山容を拝める良い場所かなと。
2015年05月03日 11:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 11:58
このあたりが三嶺の山容を拝める良い場所かなと。
2015年05月03日 11:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
5/3 11:59
けっこうガスってきますが。
2015年05月03日 12:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 12:01
けっこうガスってきますが。
三嶺(1893m)
2015年05月03日 12:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
5/3 12:07
三嶺(1893m)
昼食は三嶺でと思いましたが展望がないので三嶺小屋方面へ。
2015年05月03日 12:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 12:10
昼食は三嶺でと思いましたが展望がないので三嶺小屋方面へ。
あの池のあるあたり。
2015年05月03日 12:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
5/3 12:16
あの池のあるあたり。
ここで昼食。
2015年05月03日 12:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 12:21
ここで昼食。
昼食後は下山を。
2015年05月03日 12:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 12:36
昼食後は下山を。
ここからの稜線も美しいですね。
2015年05月03日 12:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 12:36
ここからの稜線も美しいですね。
ガスから覗く緑がなんともいえない・・・。
2015年05月03日 12:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 12:40
ガスから覗く緑がなんともいえない・・・。
2015年05月03日 12:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 12:44
森林帯を行きます。
2015年05月03日 12:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 12:48
森林帯を行きます。
2015年05月03日 13:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 13:03
2015年05月03日 13:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5/3 13:19
麓は新緑が美しく、雨でも気持ち良く下山出来ます。
2015年05月03日 13:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 13:47
麓は新緑が美しく、雨でも気持ち良く下山出来ます。
良いですね〜。
2015年05月03日 13:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 13:59
良いですね〜。
林道分岐。
2015年05月03日 14:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 14:01
林道分岐。
麓が見えてきました。
2015年05月03日 14:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5/3 14:20
麓が見えてきました。
名頃登山口。
2015年05月03日 14:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 14:26
名頃登山口。
駐車場。
2015年05月03日 14:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 14:27
駐車場。
2015年05月03日 14:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
5/3 14:32
2015年05月03日 14:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 14:47
2015年05月03日 14:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 14:47
ここで時間がある(?)のでよくばりに二重かずら橋を見に行こうということになりトレランを(笑)。30分しかありません。
2015年05月03日 15:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
5/3 15:06
ここで時間がある(?)のでよくばりに二重かずら橋を見に行こうということになりトレランを(笑)。30分しかありません。
つまり名頃からかずら橋まで走って走って、残り10分で見ようという魂胆です。売店のおばちゃんに荷物を置いてっても良いと言われました。助かります。
2015年05月03日 15:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
5/3 15:13
つまり名頃からかずら橋まで走って走って、残り10分で見ようという魂胆です。売店のおばちゃんに荷物を置いてっても良いと言われました。助かります。
かずら橋を堪能〜。
2015年05月03日 15:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
22
5/3 15:17
かずら橋を堪能〜。
けっこう奥地なんでどうかと思ったんですがけっこう人いました〜。
2015年05月03日 15:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
5/3 15:21
けっこう奥地なんでどうかと思ったんですがけっこう人いました〜。
水も綺麗です。もうちょっと堪能したかった・・・。
2015年05月03日 15:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
5/3 15:22
水も綺麗です。もうちょっと堪能したかった・・・。
2015年05月03日 15:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
5/3 15:23
2015年05月03日 15:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
5/3 15:25
油断したらハマりそう・・・。
2015年05月03日 15:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
5/3 15:26
油断したらハマりそう・・・。
野猿は並んでましたが無論やってる時間ないです。
2015年05月03日 15:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 15:27
野猿は並んでましたが無論やってる時間ないです。
足早に戻りバスを待ちます。
2015年05月03日 15:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
5/3 15:36
足早に戻りバスを待ちます。
見ノ越から突然値段がハネ上がってます。
2015年05月03日 15:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
5/3 15:53
見ノ越から突然値段がハネ上がってます。
久保で乗り換え。ここから麓まで果てしないバス紀行が・・・。外人さんもけっこういて有名な観光地なのかなと思った。
2015年05月03日 16:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
5/3 16:22
久保で乗り換え。ここから麓まで果てしないバス紀行が・・・。外人さんもけっこういて有名な観光地なのかなと思った。
JR阿波池田。
2015年05月03日 18:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
5/3 18:40
JR阿波池田。

感想

四国の山は行ったことがなかったので満を持して連休に行ってきました。
100名山、剣山だけでは観光登山になりボリュームがないので
四国の名峰「三嶺」を加え、縦走することによって
充実した内容にしようと計画しました。
登山するのであれば剣山だけでなく次郎笈や丸石なども加えた方が
良いなあと実感します。なだらかな丘稜地を山々を眺めながら遠望し
歩くのはまさに稜線歩きの醍醐味を味わうことが出来ます。

天候は前倒しのようになりこれはやっちゃったかな〜と思いましたが
なんとか午前中は持ってくれて稜線の大展望を拝むことが出来ました。
この稜線はおすすめ出来ますので是非とも晴れた日に行ってみてください。
ただ、けっこうな距離がありますのでそれなりの装備が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

三嶺縦走
されたんですね。
去年剣山いった時に縦走路があることを知り、
興味を持ったのですが、公共交通機関だとバス乗り継ぎが
大変だーと思い、記憶から忘れられていました。
今回、このレコをみて熱が再燃!
私の足だと三嶺小屋でもう一泊いるかもね。
2015/5/5 8:08
tomoyaさん
行っておりました(^^。
バスは遠いですよね〜果てしなく・・・
来る価値はある場所だと思いますので
機会があれば是非とも再訪してみてください。
確かに距離はありますよね・・・タフですし。
時間をかけてゆっくり周った方が楽しめるかもしれません。
2015/5/5 10:32
おつかれさまでした
ikajyuさん おはようございます。

昨年の同じ時期反対周りで周回しました。
四国の山は稜線が綺麗でいいですね。
どこまでも歩きたくなったことを思い出しました。
そして車道歩きの苦痛も。。。。

僕は日帰りでいったので慌しくなってしまいましたが
やはり余裕を持って一泊するほうがいいですね(´∀`)

また行きたくなりました。
2015/5/5 8:42
mosuさん
おはようございます
四国の山はアルプスのような鋭さはないものの
ゆるやかな草稜を彷彿とさせていて歩いてて気持ち良いですよね。
mosuさんは車道も歩かれていたんですね。疲れたところに
車道が加わるとよりハードになる予感です(^^;。
そうですねこのルートを日帰りとなるとなかなかタフな内容に
なりそうなので2日以上をおすすめしますね。
2015/5/5 10:33
お疲れさまでした。
剣山頂フュッテでikajyuさんのコメント拝見しました。
当然剣山だけって事はないやろから縦走やろとは思ってました。
やっぱりでしたね。
我々は初日、行場から一の森経由で一泊。
2日目は山頂から次郎岌にいって丸石ピストンのつもりでしたが帰路の渋滞が心配で丸石は途中までで引き返しました。
でもあの稜線はいつまでも歩いていたいですね。
今度は是非縦走したいと思います。
そうそう、天気は2日とも最高でしたよ。
2015/5/5 19:28
DRAGONONE さん
後発で縦走計画をされていたので気になってコメさせて頂きました(^^。
剣山だけではやはり稜線の魅力をすべて満喫出来ないですよね!。
一の森の雰囲気や行場も気になりましたが時間の都合で割愛・・・。
またDRAGONONE さんのレコを読ませて頂きますね。
天気の良い日に歩ければなおすがすがしい気持ちで歩けそうな道ですね〜。
2015/5/6 10:03
縦走良いですね♪
ikajyuさん こんばんは!

縦走路気持ち良さそうですね
前に、次郎笈までは行きましたが、
その先もいつか行ってみたいです
その前に、もっと鍛えねば…

家で今しがた、あめごの唐揚げ食べました
頭からもいけてなかなか美味でしたよ!
山小屋の晩ご飯 再現できました〜
2015/5/5 19:48
naga14さん
こんにちは〜。
縦走路か爽快といいますかすがすがしい気持ちになります
次郎笈のあの稜線は迫力ありますよね〜まさに縦走路といいますか。
縦走路はずっと続きますが、高度感溢れる景観が続きます。
また機会があれば是非とも行ってみてください
あめごの頭も良いですよね〜。あのさくさく感がなんともいえません。
山小屋の御飯で出来立てが食べられるなんて感無量です♪。
2015/5/6 10:07
お疲れ様です
ikajyuさん、二日間とお書きだけど、実質は前泊日帰りで剣山〜三嶺の縦走ですよね?
ん〜?どこの無人小屋で泊まりはってんやろ?とレコを一読して
ん?どこで?と再読して、あ、そういうことか
お〜!さすがの健脚〜!
とやっと理解できました

笹原のなだらかかつ広大な稜線は、スケール感も開放感も素晴らしいですね。
そこに伸びる縦走路は行く道だったのか、たどってきた道だったのか・・・
私もいつか剣山だけでいいので行ってみたいと思っています。
2015/5/5 22:02
neko-obabaさん
そうですね〜。殆どメインは2日目です(^^;。
距離もけっこうありましたので計画的に周るには無人小屋が
一番ゆったりできるかもしれません。
笹原の高原はさえぎるものがなくて大展望が望めるので最高ですね
行く先の道を望むもよし、振り返るのも良しでして登山道がずっと
稜線上に伸びる様子は見ててすがすがしいです(^^。
剣山に行かれるときは次郎笈や丸石などでも立ち寄られることをおすすめします。
2015/5/6 19:53
ようこそ四国へ
ikajyuさん こんにちは
徳島にいらしてたんですね
奥祖谷のかずら橋とはツーですね。

県外から100名山’剣山’にいらっしゃる方々がいますが、あまり知られていない次郎笈と三嶺。地元民としては剣山だけではもったいない!時間がなければ次郎笈、日程に余裕があれば三嶺までの縦走路を楽しんでいただきたいと思っています。あの稜線をぜひ歩いてほしいです。
三嶺のヒュッテ泊で太郎と次郎と朝陽の3ショット!が私のお勧めです。
どうやらちょっとお天道様にそっぽ向かれたようですが、天気の良いときは本当に素晴らしい景色と四国ならではの気持ちい良い稜線歩きができるかと思います。
長旅お疲れ様でした。

お正月私も剣山小屋でお世話になりましたが夕飯も朝食も量の多さにビックリ
アメゴのから揚げ美味しいですよね〜
2015/5/9 13:25
nanchiさん
前々から四国の山には興味がありましたが、今回その機会がありましたので
行って参りました。奥祖谷のかずら橋はちょっと秘境チックで良いですよね。
剣山は100名山だけあって人気がありましたが、やはりそれだけれは
四国の山々の奥深さを感じるにはまだまだ足りないことがわかりました。
剣山は別名太郎笈とも呼ばれているようですね〜。
三嶺までの縦走路を行くにあたってnanchiさんのレコも参考にさせて頂いて
勉強になりました。この縦走路は快晴時によりすばらしい景観を見せて
くれるようですね〜。今度は紅葉の時期にでもお邪魔したいところです。
剣山の小屋は有数の豪華さですね〜。普通の宿の夕食といっても
遜色ないくらいです。

2015/5/9 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら