ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629327
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

今年も来ました!春の燕岳

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
renswh その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
11.1km
登り
1,517m
下り
1,503m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:49
合計
9:27
距離 11.1km 登り 1,517m 下り 1,517m
5:07
11
スタート地点
5:18
5:23
30
5:53
5:54
22
6:16
6:20
35
6:55
6:58
24
7:22
7:32
22
7:54
8:11
15
9:19
9:23
9
9:32
9:34
13
9:47
9:48
5
9:53
10:10
5
10:15
10:16
10
10:26
10:27
30
10:57
11:31
38
12:22
12:25
20
12:45
18
13:03
13:08
31
13:39
17
13:56
13:57
18
14:18
16
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日から中房温泉の第一駐車場に停めました。(5月中旬まで19:00〜5:30は中房温泉までの道路が通行止めとなります)
コース状況/
危険箇所等
目立った危険箇所はありませんが、特に下山時アイゼンの外し場所が少々悩ましい。
第3ベンチで外す人が多かったですが、その直下の斜面にも雪があり、尻餅をつく人が多かった。昨年よりも雪は少なめでした。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房線が夜間通行止めとのことだったので、前日に入りました。16時過ぎで第一駐車場は余裕です。夕飯はBBQ!
2015年05月02日 16:43撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/2 16:43
中房線が夜間通行止めとのことだったので、前日に入りました。16時過ぎで第一駐車場は余裕です。夕飯はBBQ!
翌朝登山口を5:20にスタートしました。
2015年05月03日 05:23撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 5:23
翌朝登山口を5:20にスタートしました。
トイレにあった張り紙。そうそう、去年の夏に来た時は登山口近辺で間近で見ちゃいましたから・・・
2015年05月03日 05:30撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 5:30
トイレにあった張り紙。そうそう、去年の夏に来た時は登山口近辺で間近で見ちゃいましたから・・・
約1時間で第二ベンチまで到達です。
2015年05月03日 06:21撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 6:21
約1時間で第二ベンチまで到達です。
視界が開けた場所で。美しい!
2015年05月03日 06:45撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 6:45
視界が開けた場所で。美しい!
第三ベンチ。ここでアイゼンを装着しました。
2015年05月03日 06:52撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 6:52
第三ベンチ。ここでアイゼンを装着しました。
合戦小屋手前から。
2015年05月03日 07:57撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 7:57
合戦小屋手前から。
おなじみのモニュメント
2015年05月03日 08:02撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 8:02
おなじみのモニュメント
合戦小屋は営業してました。スイカはまだ無いけどw
2015年05月03日 08:02撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 8:02
合戦小屋は営業してました。スイカはまだ無いけどw
稜線への道で、やっと槍が顔を見せました。
2015年05月03日 08:25撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 8:25
稜線への道で、やっと槍が顔を見せました。
うっすらと富士山も見えました
2015年05月03日 08:26撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 8:26
うっすらと富士山も見えました
ここの傾斜が結構きつい
2015年05月03日 08:30撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 8:30
ここの傾斜が結構きつい
稜線に出ました。これから向かう燕山荘が見えます
2015年05月03日 08:47撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 8:47
稜線に出ました。これから向かう燕山荘が見えます
燕山荘直下にはもう雪はありません。最期の階段前でアイゼンは外しました。
2015年05月03日 09:14撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 9:14
燕山荘直下にはもう雪はありません。最期の階段前でアイゼンは外しました。
山頂に到着するとまず飛び込んでくるこの景色!ご褒美ですね。
2015年05月03日 09:19撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 9:19
山頂に到着するとまず飛び込んでくるこの景色!ご褒美ですね。
槍ヶ岳が美しい
2015年05月03日 09:20撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 9:20
槍ヶ岳が美しい
これがゴリラ岩ね
2015年05月03日 09:22撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 9:22
これがゴリラ岩ね
そして燕岳
2015年05月03日 09:22撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 9:22
そして燕岳
荷物をデポしてさっそく燕岳山頂に向かいます
2015年05月03日 09:26撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 9:26
荷物をデポしてさっそく燕岳山頂に向かいます
槍をバックにイルカ岩
2015年05月03日 09:40撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 9:40
槍をバックにイルカ岩
めがね岩。落書きが悲しい・・・
2015年05月03日 09:53撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 9:53
めがね岩。落書きが悲しい・・・
山頂到着です。気温は12℃くらい。風もなく暖かい。
2015年05月03日 10:01撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 10:01
山頂到着です。気温は12℃くらい。風もなく暖かい。
奥穂高、前穂高
2015年05月03日 10:02撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 10:02
奥穂高、前穂高
山頂から燕山荘
2015年05月03日 10:04撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 10:04
山頂から燕山荘
北燕岳の向こうに剣岳。左が立山連峰
2015年05月03日 10:04撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 10:04
北燕岳の向こうに剣岳。左が立山連峰
燕山荘に戻ってビールを一杯。そしてお楽しみのカツカレー!
2015年05月03日 11:17撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/3 11:17
燕山荘に戻ってビールを一杯。そしてお楽しみのカツカレー!
さ、下山です。登山道の脇はなにげにこんな傾斜。滑ったらどこまでも落ちていきそうです。
2015年05月03日 11:50撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 11:50
さ、下山です。登山道の脇はなにげにこんな傾斜。滑ったらどこまでも落ちていきそうです。
長い下り坂をおりて第一駐車場に戻ってきました。
2015年05月03日 14:29撮影 by  X10, FUJIFILM
5/3 14:29
長い下り坂をおりて第一駐車場に戻ってきました。
中房温泉の日帰り用のお風呂は「湯原の湯」。今回はここに入りました。
2015年05月03日 14:46撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 14:46
中房温泉の日帰り用のお風呂は「湯原の湯」。今回はここに入りました。
風呂上がりのオランジーナ。美味い!
2015年05月03日 15:22撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/3 15:22
風呂上がりのオランジーナ。美味い!
撮影機器:

感想

昨年に引き続き、今年も春山の燕岳に来ちゃいました。
振り返ってみれば去年も5月3日でした。昨年は下山後私が通り過ぎた後に地震の影響で中房線で落石が発生。幸い人的被害はなかったものの登山客400人以上が足止めを食うという事故もありました。
8月にも来ましたが(この時は登山口で熊に遭遇)あいにくの雨で全く景色を楽しむ事が出来ず、リベンジ兼ねて今回で3回目の燕岳です。
中房線が夜間通行止めになるとの情報もあったので、前日から中房温泉に入り第一駐車場で車中泊します。せっかくなのでBBQセットを持ち込んで駐車場で前夜祭ww。
昨年は星空がすごく綺麗だったので今年も期待したのですが、今年はあいにくの満月・・・空が明るすぎて満天の星空は残念ながら楽しめませんでした。

朝は4時に起床。準備を整え5:20に登山口を出発。お天気は絶好です。
登山道は昨年に比べ雪が少なく、第3ベンチまではノーアイゼンでも問題なく上がります。第3ベンチからはアイゼン付ける方が多いとの情報だったので、我々もここでつけることにしました。
8時前に合戦小屋に到着。ここでコーヒーブレイク。ベンチにはそこそこ人が多かったですが殆どが下山者のようでした。

ここから燕山荘に向けて急登が続きます。
稜線に向かう坂道で槍が見えはじめ、俄然テンションがあがります。
燕山荘への最期の階段に着く頃には全く雪も消えていたので、階段手前でアイゼンを外します。(足が軽い軽い!)
階段を上りきると、待っていたのは雪をまとった北アルプスの絶景。とてつもないご褒美です。
山座同定できない自分が情けないが、恐らくは鷲羽、水晶、黒部五郎など、名だたる名山が目の前にあるわけで、もう涙が出そうなくらい素晴らしい景色。
「今日で良かった!!」
いつもは風の強い山頂も、今日は殆ど無風。気温も15℃くらいでTシャツ一枚でも全然問題ないくらいの暖かさ。

小屋前にザックをデポして燕岳山頂へ。GWというのに殆ど人が居らず、絶好のコンディションの中、360℃の景色を堪能しました。

燕山荘に戻り、昼食を食べたら下山です。
その頃になると沢山の人が上がってくるので、狭い場所ではすれ違いに時間を要します。この人数じゃ今日の燕山荘はほぼ満員でしょうか・・・

長い長い下りを下りきったあとは中房温泉の日帰り湯で汗を流しました。
天気にも恵まれ、最高の登山となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

最高ですね。
こんにちは、最高ですね。
「拍手する」写真ばかりなので、途中でやめました。
燕岳行きたいですね〜。
私はGW唯一の休みの昨日が一日中雨。
で、今日は快晴。悶々としながら仕事の隙を見てヤマレコをチェックしたらみなさんの快晴のレコばかり!!!
遊びに行きた~い!
2015/5/5 13:38
Re: 最高ですね。
Shigeさん、こんにちは。
北アルプスの女王の称号にふさわしい姿でした。
夏もいいけど、この時期の北アルプスも最高にいいですね。
槍の存在感も格別でした!
2015/5/5 16:07
最高の天気でしたね。
renswhさんこんばんわ!
この日は最高のお天気でしたね。

この時期の雪山は本当にすばらしいですね。
寒くもないし、抜ける様な青い空に、白い山、
見える景色も150%UPですね。

GWは雪のある山が定番になりそうです
2015/5/5 21:54
Re: 最高の天気でしたね。
kokochokoさん、こんばんわ。
GWの北アルプス。ほんといいですよね。
雪山なのにTシャツ一枚でも過ごせちゃうってのが何とも言えない開放感!
私も毎年の恒例になりそうです。
2015/5/5 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら