今年も来ました!春の燕岳



- GPS
- 09:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
目立った危険箇所はありませんが、特に下山時アイゼンの外し場所が少々悩ましい。 第3ベンチで外す人が多かったですが、その直下の斜面にも雪があり、尻餅をつく人が多かった。昨年よりも雪は少なめでした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
昨年に引き続き、今年も春山の燕岳に来ちゃいました。
振り返ってみれば去年も5月3日でした。昨年は下山後私が通り過ぎた後に地震の影響で中房線で落石が発生。幸い人的被害はなかったものの登山客400人以上が足止めを食うという事故もありました。
8月にも来ましたが(この時は登山口で熊に遭遇)あいにくの雨で全く景色を楽しむ事が出来ず、リベンジ兼ねて今回で3回目の燕岳です。
中房線が夜間通行止めになるとの情報もあったので、前日から中房温泉に入り第一駐車場で車中泊します。せっかくなのでBBQセットを持ち込んで駐車場で前夜祭ww。
昨年は星空がすごく綺麗だったので今年も期待したのですが、今年はあいにくの満月・・・空が明るすぎて満天の星空は残念ながら楽しめませんでした。
朝は4時に起床。準備を整え5:20に登山口を出発。お天気は絶好です。
登山道は昨年に比べ雪が少なく、第3ベンチまではノーアイゼンでも問題なく上がります。第3ベンチからはアイゼン付ける方が多いとの情報だったので、我々もここでつけることにしました。
8時前に合戦小屋に到着。ここでコーヒーブレイク。ベンチにはそこそこ人が多かったですが殆どが下山者のようでした。
ここから燕山荘に向けて急登が続きます。
稜線に向かう坂道で槍が見えはじめ、俄然テンションがあがります。
燕山荘への最期の階段に着く頃には全く雪も消えていたので、階段手前でアイゼンを外します。(足が軽い軽い!)
階段を上りきると、待っていたのは雪をまとった北アルプスの絶景。とてつもないご褒美です。
山座同定できない自分が情けないが、恐らくは鷲羽、水晶、黒部五郎など、名だたる名山が目の前にあるわけで、もう涙が出そうなくらい素晴らしい景色。
「今日で良かった!!」
いつもは風の強い山頂も、今日は殆ど無風。気温も15℃くらいでTシャツ一枚でも全然問題ないくらいの暖かさ。
小屋前にザックをデポして燕岳山頂へ。GWというのに殆ど人が居らず、絶好のコンディションの中、360℃の景色を堪能しました。
燕山荘に戻り、昼食を食べたら下山です。
その頃になると沢山の人が上がってくるので、狭い場所ではすれ違いに時間を要します。この人数じゃ今日の燕山荘はほぼ満員でしょうか・・・
長い長い下りを下りきったあとは中房温泉の日帰り湯で汗を流しました。
天気にも恵まれ、最高の登山となりました!
こんにちは、最高ですね。
「拍手する」写真ばかりなので、途中でやめました。
燕岳行きたいですね〜。
私はGW唯一の休みの昨日が一日中雨。
で、今日は快晴。悶々としながら仕事の隙を見てヤマレコをチェックしたらみなさんの快晴のレコばかり!!!
遊びに行きた~い!
Shigeさん、こんにちは。
北アルプスの女王の称号にふさわしい姿でした。
夏もいいけど、この時期の北アルプスも最高にいいですね。
槍の存在感も格別でした!
renswhさんこんばんわ!
この日は最高のお天気でしたね。
この時期の雪山は本当にすばらしいですね。
寒くもないし、抜ける様な青い空に、白い山、
見える景色も150%UPですね。
GWは雪のある山が定番になりそうです
kokochokoさん、こんばんわ。
GWの北アルプス。ほんといいですよね。
雪山なのにTシャツ一枚でも過ごせちゃうってのが何とも言えない開放感!
私も毎年の恒例になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する