ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳へテント泊!(西沢渓谷 - 甲武信小屋 - 雁坂峠 - 道の駅みとみ)

2015年05月03日(日) 〜 2015年05月04日(月)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
nobita5425 その他1人
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
2,019m
下り
2,020m

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
2:30
合計
9:35
6:25
30
6:55
165
12:25
20
12:45
15:00
25
15:25
15:40
20
2日目
山行
7:10
休憩
1:05
合計
8:15
6:45
85
8:10
8:30
45
9:15
9:30
85
10:55
11:10
195
14:25
14:40
20
15:00
道の駅みとみ
天候 初日 晴れのち曇り、2日目 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車にて道の駅みとみに駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。
2000mを超えた所から日陰は多少残雪有。
今回は道の駅みとみからスタート
2015年05月03日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 5:25
今回は道の駅みとみからスタート
なれいの滝
2015年05月03日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 6:49
なれいの滝
最後のトイレスポットです
2015年05月03日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 6:51
最後のトイレスポットです
安全登山祈願をして出発
2015年05月03日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 6:52
安全登山祈願をして出発
今回は近丸新道より登ります
2015年05月03日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 6:55
今回は近丸新道より登ります
2015年05月03日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 7:13
途中には昔林業で使われていた線路がありました
2015年05月03日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:37
途中には昔林業で使われていた線路がありました
この小屋もその名残かな??
2015年05月03日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 7:50
この小屋もその名残かな??
途中で沢を渡ります
2015年05月03日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 7:54
途中で沢を渡ります
途中で振り返ると富士山がひょっこり!
2015年05月03日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 9:29
途中で振り返ると富士山がひょっこり!
木々と太陽の光がなんとも素敵な光景!
2015年05月03日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 10:43
木々と太陽の光がなんとも素敵な光景!
まだまだ登ります
2015年05月03日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 11:17
まだまだ登ります
視界も良好!
2015年05月03日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 11:47
視界も良好!
歩き始めの湖と道の駅があんなに小さく。
気づくと結構歩いているもんですね!
2015年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 11:49
歩き始めの湖と道の駅があんなに小さく。
気づくと結構歩いているもんですね!
2000mを超えると徐々に雪が多くなります
2015年05月03日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 11:52
2000mを超えると徐々に雪が多くなります
やっと稜線の分岐に到着
2015年05月03日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 12:12
やっと稜線の分岐に到着
木賊山山頂!視界はありません
2015年05月03日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 12:21
木賊山山頂!視界はありません
開けた場所へ出ると沢山山々が見えました!
奥の山は八ヶ岳かな??
2015年05月03日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 12:31
開けた場所へ出ると沢山山々が見えました!
奥の山は八ヶ岳かな??
目指す甲武信ヶ岳!
2015年05月03日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 12:32
目指す甲武信ヶ岳!
やっとお世話になる甲武信小屋に到着!
2015年05月03日 16:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 16:58
やっとお世話になる甲武信小屋に到着!
甲武信小屋入口
2015年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 13:25
甲武信小屋入口
2015年05月04日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 6:46
小屋内では飲み物も充実しておりました
2015年05月04日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 6:46
小屋内では飲み物も充実しておりました
水場は1L 50円
貴重な資源です
2015年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 13:25
水場は1L 50円
貴重な資源です
早めについたので土の上にテントを張れました!
2015年05月03日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 13:21
早めについたので土の上にテントを張れました!
山の駅看板を発見!かわいらしいね!
看板下奥がマイテント!
2015年05月03日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 13:24
山の駅看板を発見!かわいらしいね!
看板下奥がマイテント!
K氏は小屋泊まりなので荷物運びがてら中を拝見。
この日はとても混雑していました
2015年05月03日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 14:05
K氏は小屋泊まりなので荷物運びがてら中を拝見。
この日はとても混雑していました
さて空身になって山頂を目指します。
念のためスパッツと軽アイゼンを装着!
2015年05月03日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 14:25
さて空身になって山頂を目指します。
念のためスパッツと軽アイゼンを装着!
20分ほどで山頂に到着!!
だいぶガスが出てきてしまいました。。
2015年05月03日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/3 14:54
20分ほどで山頂に到着!!
だいぶガスが出てきてしまいました。。
戻ってくるとかなりテントが増えていました!
2015年05月03日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 15:38
戻ってくるとかなりテントが増えていました!
さて2人で番ご飯です!
冷奴にウインナー、キノコのバター醤油炒めそしてビール!
2015年05月03日 16:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/3 16:37
さて2人で番ご飯です!
冷奴にウインナー、キノコのバター醤油炒めそしてビール!
メインは野菜と豚肉のカレー鍋です!
2
メインは野菜と豚肉のカレー鍋です!
その後は小屋内暖炉を囲んで山トーク&焼酎お湯割り!
2015年05月03日 19:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 19:43
その後は小屋内暖炉を囲んで山トーク&焼酎お湯割り!
21時そろそろ寝ます。気温は6度。
2015年05月03日 21:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 21:01
21時そろそろ寝ます。気温は6度。
朝のテント場。夜中からは雨が降っていました。。。
2015年05月04日 04:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 4:47
朝のテント場。夜中からは雨が降っていました。。。
朝ご飯はラーメン。そして食後のコーヒー
2015年05月04日 05:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 5:28
朝ご飯はラーメン。そして食後のコーヒー
お世話になりました。そろそろ出発します
2015年05月04日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 6:47
お世話になりました。そろそろ出発します
木賊山北側のまき道を進みますが雪が多い
2015年05月04日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 6:50
木賊山北側のまき道を進みますが雪が多い
再び稜線に合流
2015年05月04日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 7:13
再び稜線に合流
これから向かう西破風山
2015年05月04日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 7:39
これから向かう西破風山
ガスがかなり出てきました
2015年05月04日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 8:11
ガスがかなり出てきました
破風山避難小屋
2015年05月04日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 8:11
破風山避難小屋
ここから急登です。とにかく岩ばっかり
2015年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 9:08
ここから急登です。とにかく岩ばっかり
西破風山到着!
2015年05月04日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 9:15
西破風山到着!
さらに雁坂嶺!
2015年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 10:58
さらに雁坂嶺!
日本三大峠の雁坂峠!
でも周りはガスと雨で何にも見えません。。。
2015年05月04日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 11:39
日本三大峠の雁坂峠!
でも周りはガスと雨で何にも見えません。。。
ガスの中下ります
2015年05月04日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 12:01
ガスの中下ります
結構スリルある沢もありました(笑)
2015年05月04日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 14:14
結構スリルある沢もありました(笑)
最後の林道では山桜!?かな。とてもキレイ!
2015年05月04日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 15:14
最後の林道では山桜!?かな。とてもキレイ!
道の駅に無事到着!お疲れ様でした!!
2015年05月04日 15:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 15:48
道の駅に無事到着!お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

GWを利用して1泊2日で甲武信ヶ岳にテント泊で行ってきました。
山仲間のK氏と2人です。

渋滞を考慮しかなり早めに出発したため5時半には道の駅に到着。
6時半に出発。天気も良く気持ちよく歩けました。

今回は徳丸新道を進みましたがとにかく登り登り登り。
テント&食料を背負っての登りは結構キツかったです。
ですが新緑の木々とと心地良い風がとても気持ちよく
疲れながらも楽しく登れました。

1時前には甲武信小屋に着きましたが結構多くの方がいました。
まだ早いこともあり無事土の上にテントを張れました!!
今年は雪が少ないとの事で例年ならまだテント場も雪がいっぱいだそうです。

K氏は小屋素泊まりのため2時からチェックイン。
荷物運びがてら寝床を見させていただくとかなりの混雑模様。。。
頑張ってテントでよかったー。。。ふとそんな事を思います。

空身になって甲武信ヶ岳山頂へ。
多少ガスがあり絶景とまでは言えませんがとても大満足!

晩御飯は自炊。
冷奴、ウィンナー、キノコのバター醤油炒め、野菜と豚肉のカレー鍋です。
やっぱり山で食べる山メシは最高にうまい!!

食後は小屋内の暖炉を囲んで他の皆さんや小屋の徳ちゃんさん達と
楽しく飲みました。この時間が下界では味わえない幸せな時間ですね!!

程よく酔ってテントで寝ていると雨音で目が覚めます。。。。
翌朝は雨でした。しかし幸い小雨のためテント撤収もなんとかクリア。

レインウェアをまとい出発です。
まき道は非常に雪が多く軽アイゼンをつけました。
その後はとにかく強い風とガスがすごく稜線沿いは
全く視界がなく登りも下りもただただ辛かった。。。
特に避難小屋からの西破風山の登りキツイ。岩がゴロゴロ。。。
雁坂峠でも全く視界なし。。。
すぐさま下山です。

だいぶ下り沢沿いに出ると水の音と新緑がとてもキレイで
再び気持ちよく歩けました。
ただ何度か沢を渡りますが増水時注意が必要に思われます。

最後の林道も長いこと長いこと。
しかも最後の道の駅の分岐がいまいちわからず
だいぶ先まで行ってしまいました。。。
それでもなんとか無事ゴール!!

初の奥秩父でしたが非常に良い山行となりました!!
天気の悪い時もあるけどだからまた登りたくなります。
まだまだ魅力的な山が沢山ある奥秩父。
次はどこにしよっかなぁ!?

最後に今回私にお付き合いいただきました
K氏に心からお礼を申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら