ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352926
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳で恒例の正月山行

2024年01月05日(金) 〜 2024年01月07日(日)
 - 拍手
kazucchi42 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17:30
距離
24.3km
登り
1,416m
下り
889m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
0:45
合計
5:53
距離 7.4km 登り 542m 下り 182m
11:31
6
11:37
11:48
23
12:11
9
12:20
20
12:40
20
13:00
2
13:02
13:03
6
13:09
13:29
55
14:24
2日目
山行
5:39
休憩
0:49
合計
6:28
距離 11.8km 登り 341m 下り 381m
8:20
4
8:24
4
8:28
8
9:00
9:01
5
9:06
9:10
1
9:11
9:54
69
11:03
16
11:19
16
11:35
21
11:56
11:57
12
12:09
159
3日目
山行
3:56
休憩
0:42
合計
4:38
距離 5.2km 登り 542m 下り 338m
7:00
16
7:16
7:17
42
7:59
8:13
123
10:16
10:29
3
10:32
10:33
11
10:44
10:51
7
10:58
11:01
26
11:27
11:30
7
累積標高  登り  下り
1日目   610   215
2日目   350   405
3日目   630   400
 合計  1580   1020   
天候 1日目 快晴(風強め)
2日目 晴れのち曇り(風強め)
3日目 曇り時々小雪、北横岳から晴れ(山頂付近は強風)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳RW駐車場から
MapCode 218 831 679*72
コース状況/
危険箇所等
雨池から双子池方面の林道までは夏道の笹がほとんど刈り払いされておらず、トレースが無い場合ルーファイに苦労する感じ。

※1日目の麦草ヒュッテから白駒荘までのログが飛んでいます。
北八ヶ岳RW駐車場。平日ということもあって快晴ですがガラガラでした。駐車料金無料。
2024年01月05日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:30
北八ヶ岳RW駐車場。平日ということもあって快晴ですがガラガラでした。駐車料金無料。
駐車場の東側から登り始めます。
2024年01月05日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:31
駐車場の東側から登り始めます。
RWの標高差は500mぐらい。時間も早いのでRWを使わず登山道を行くことに。
2024年01月05日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 8:33
RWの標高差は500mぐらい。時間も早いのでRWを使わず登山道を行くことに。
なかなか歩きやすい道です。
2024年01月05日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:36
なかなか歩きやすい道です。
蓼科山。
2024年01月05日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 8:45
蓼科山。
イイ感じの登山道。
2024年01月05日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 8:53
イイ感じの登山道。
こいつに乗れば2時間を10分に短縮できる。。。
2024年01月05日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 9:01
こいつに乗れば2時間を10分に短縮できる。。。
そこそこ踏まれてます。
2024年01月05日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 9:10
そこそこ踏まれてます。
リフトの駅を通過します。
2024年01月05日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 9:18
リフトの駅を通過します。
途中から笹の道を。
2024年01月05日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 9:33
途中から笹の道を。
雪煙が舞います!
2024年01月05日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 9:54
雪煙が舞います!
と、思ったら、犯人はこいつでした。笑
2024年01月05日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 9:55
と、思ったら、犯人はこいつでした。笑
笹原を進んで・・
2024年01月05日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 10:27
笹原を進んで・・
RW山頂駅に到着。ほぼコースタイムどおり2時間かかりました。
2024年01月05日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 10:34
RW山頂駅に到着。ほぼコースタイムどおり2時間かかりました。
まだ歩いたことのない五辻方面の登山道を行きます。
2024年01月05日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 10:52
まだ歩いたことのない五辻方面の登山道を行きます。
横岳。
2024年01月05日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 10:59
横岳。
北アルプスもばっちり見えてます。
中央アルプスから、御岳、乗鞍と、ぜ〜んぶスッキリ見えてました。
2024年01月05日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 11:04
北アルプスもばっちり見えてます。
中央アルプスから、御岳、乗鞍と、ぜ〜んぶスッキリ見えてました。
樹林帯の道です。
2024年01月05日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 11:17
樹林帯の道です。
2024年01月05日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 11:27
東屋で小休止。
2024年01月05日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 11:37
東屋で小休止。
2024年01月05日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 12:09
2024年01月05日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 12:16
冬季通行止めの国道に出ました。
2024年01月05日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 12:18
冬季通行止めの国道に出ました。
駒鳥の池方面の登山道に行こうと思いましたが、トーレースが無かったため、念のため?国道299を行くことにします。
2024年01月05日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 12:18
駒鳥の池方面の登山道に行こうと思いましたが、トーレースが無かったため、念のため?国道299を行くことにします。
2024年01月05日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 12:20
傾斜はたいした事無いのですが、微妙に歩きにくい路面と、遥か彼方まで見通せるので、ココロが折れます。笑
2024年01月05日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 12:45
傾斜はたいした事無いのですが、微妙に歩きにくい路面と、遥か彼方まで見通せるので、ココロが折れます。笑
麦草ヒュッテ到着。
2024年01月05日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 13:06
麦草ヒュッテ到着。
2024年01月05日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 13:15
2024年01月05日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 13:15
小腹がすいたのでカレーとコーヒーをいただく。
2024年01月05日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 13:18
小腹がすいたのでカレーとコーヒーをいただく。
コーヒーは絶品!!
平日はケーキセットはやっていないとのことで、明日ご縁があったらと期待を寄せる。
2024年01月05日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 13:18
コーヒーは絶品!!
平日はケーキセットはやっていないとのことで、明日ご縁があったらと期待を寄せる。
さて、白駒荘へ向かいましょう。
2024年01月05日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 13:38
さて、白駒荘へ向かいましょう。
2024年01月05日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 13:40
樹林帯の道です。
2024年01月05日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 14:02
樹林帯の道です。
途中、白駒の奥庭。
2024年01月05日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 14:04
途中、白駒の奥庭。
駐車場からのメインルートと合流すると完璧に踏まれた道で歩きやすい。
2024年01月05日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 14:12
駐車場からのメインルートと合流すると完璧に踏まれた道で歩きやすい。
白駒池到着です。
2024年01月05日 14:21撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
1/5 14:21
白駒池到着です。
お久しぶりです〜
2024年01月05日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 14:23
お久しぶりです〜
本館の食堂が談話室として開放されてました。
夕食までM夫妻とビールで歓談。
2024年01月05日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 14:54
本館の食堂が談話室として開放されてました。
夕食までM夫妻とビールで歓談。
2024年01月05日 16:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 16:58
毎度、ここの夕食は量が多い。
2024年01月05日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 17:30
毎度、ここの夕食は量が多い。
2024年01月05日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 17:30
2024年01月05日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 17:40
【2日目】
朝食は6:30からです。
2024年01月06日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 6:32
【2日目】
朝食は6:30からです。
2024年01月06日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 7:12
今回もコーヒー飲んでのんびり出発。
2024年01月06日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 7:28
今回もコーヒー飲んでのんびり出発。
昨日はチェーンスパイクで、下駄の団子状態で非常に歩きにくかったので、本日はアイゼンで行きます。
2024年01月06日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 8:09
昨日はチェーンスパイクで、下駄の団子状態で非常に歩きにくかったので、本日はアイゼンで行きます。
M夫人と記念撮影。
2024年01月06日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:19
M夫人と記念撮影。
2024年01月06日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 8:26
昨日、登山道を行ったので、今日は国道を行きます。
やはり、車用に造られた道を歩くのはしんどい。
2024年01月06日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 8:43
昨日、登山道を行ったので、今日は国道を行きます。
やはり、車用に造られた道を歩くのはしんどい。
麦草ヒュッテに寄ってみます。
2024年01月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 9:02
麦草ヒュッテに寄ってみます。
喫茶は9時からOKとのことで、待望のケーキセットをいただく。
自家製でとてもおいしかったです。
2024年01月06日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 9:26
喫茶は9時からOKとのことで、待望のケーキセットをいただく。
自家製でとてもおいしかったです。
雨池へのルートは木道が多いです。
2024年01月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 9:57
雨池へのルートは木道が多いです。
中途半端な雪の付き方なので、木道を踏み外さないように慎重に進む必要があります。
2024年01月06日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 10:06
中途半端な雪の付き方なので、木道を踏み外さないように慎重に進む必要があります。
倒木アスレチック。
2024年01月06日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 10:34
倒木アスレチック。
木道はどこだ〜??
2024年01月06日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 11:23
木道はどこだ〜??
雨池到着。
誰もいません。というか、この日は麦草ヒュッテから双子池ヒュッテまで、誰にも出会いませんでした。
2024年01月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 11:38
雨池到着。
誰もいません。というか、この日は麦草ヒュッテから双子池ヒュッテまで、誰にも出会いませんでした。
2024年01月06日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 11:56
先に進みましょう。
2024年01月06日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:05
先に進みましょう。
林道への出会いまで、笹薮の中をピンクテープと薄い踏み跡を頼りに進みます。
2024年01月06日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 12:10
林道への出会いまで、笹薮の中をピンクテープと薄い踏み跡を頼りに進みます。
2024年01月06日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:20
どこが登山道なのか、かなり不安。
でも、先行者のトレースが有ったのであまり不安にならずに進めました。
2024年01月06日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 12:20
どこが登山道なのか、かなり不安。
でも、先行者のトレースが有ったのであまり不安にならずに進めました。
こんな感じですよ。ピンクテープだけが頼りじゃ、かなり難儀したと思います。
2024年01月06日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:13
こんな感じですよ。ピンクテープだけが頼りじゃ、かなり難儀したと思います。
林道に出ました。
2024年01月06日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:17
林道に出ました。
ここから延々と林道を行きます。
2024年01月06日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:22
ここから延々と林道を行きます。
ラッセルというほどじゃないけど、かなり体力使います。
2024年01月06日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:46
ラッセルというほどじゃないけど、かなり体力使います。
林道ショートカットの取り付き。トレースもないし、かなり笹薮っぽかったので、素直に林道で迂回します。
この迂回が相当長く感じます。
2024年01月06日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:49
林道ショートカットの取り付き。トレースもないし、かなり笹薮っぽかったので、素直に林道で迂回します。
この迂回が相当長く感じます。
林道から分かれて双子池ヒュッテ方面へ下ります。
2024年01月06日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 14:40
林道から分かれて双子池ヒュッテ方面へ下ります。
やっと到着しました!
2024年01月06日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 14:48
やっと到着しました!
双子池ヒュッテ。本日は15名ほどの宿泊です。
2024年01月06日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:50
双子池ヒュッテ。本日は15名ほどの宿泊です。
2024年01月06日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:50
大部屋はなんと!テントの個室です。笑
テント泊したことなかったので、なかなか楽しかったです。
2024年01月06日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/6 15:06
大部屋はなんと!テントの個室です。笑
テント泊したことなかったので、なかなか楽しかったです。
お酒もいろいろ揃ってます。
2024年01月06日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 15:52
お酒もいろいろ揃ってます。
ワインを頂きました。
2024年01月06日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 16:13
ワインを頂きました。
夕食はハンバーグカレー!美味しかった。
2024年01月06日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 16:56
夕食はハンバーグカレー!美味しかった。
2階の個室。
2024年01月06日 17:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 17:39
2階の個室。
1階入り口は大きな薪ストーブがあって、乾燥室代わりにもなってます。
2024年01月06日 17:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 17:39
1階入り口は大きな薪ストーブがあって、乾燥室代わりにもなってます。
20時消灯。おやすみなさい。
2024年01月06日 17:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 17:40
20時消灯。おやすみなさい。
【2日目】
朝食はワッフル。美味しかったです。コーヒー付き。
2024年01月07日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/7 6:02
【2日目】
朝食はワッフル。美味しかったです。コーヒー付き。
気温はマイナス8.8℃。そこそこ冷えていて風も強めです。
2024年01月07日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 6:58
気温はマイナス8.8℃。そこそこ冷えていて風も強めです。
モルゲンロート。
2024年01月07日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 7:00
モルゲンロート。
双子池。
2024年01月07日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 7:08
双子池。
上空は雲が早く流れて、山頂方面はガスの中で雪も舞ってそうです。
2024年01月07日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 7:14
上空は雲が早く流れて、山頂方面はガスの中で雪も舞ってそうです。
まずは亀甲池までの峠越え。
2024年01月07日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 7:21
まずは亀甲池までの峠越え。
2024年01月07日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 7:44
亀甲池到着。
2024年01月07日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 7:58
亀甲池到着。
上空はガスの中。
2024年01月07日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 8:00
上空はガスの中。
ここから急登が続きます。
2024年01月07日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 8:21
ここから急登が続きます。
2024年01月07日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 8:25
2024年01月07日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 8:35
2024年01月07日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 8:46
体力を消耗しないようにゆっくり登ります。
2024年01月07日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 9:19
体力を消耗しないようにゆっくり登ります。
2024年01月07日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 9:33
2024年01月07日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 9:36
森がとてもきれい。
2024年01月07日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:14
森がとてもきれい。
青空も来た〜
2024年01月07日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:21
青空も来た〜
もうすぐ山頂だよ〜
2024年01月07日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:22
もうすぐ山頂だよ〜
2024年01月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:24
北横岳到着。
誰もいません・・
かなりの強風です。
2024年01月07日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 10:26
北横岳到着。
誰もいません・・
かなりの強風です。
記念撮影もそこそこに、下山します。
2024年01月07日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 10:28
記念撮影もそこそこに、下山します。
2024年01月07日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:30
2024年01月07日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:32
急に晴れ間が!
2024年01月07日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 10:33
急に晴れ間が!
ここから急に人出が増えます。
2024年01月07日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:33
ここから急に人出が増えます。
ここからは、ばっちり踏まれた道で、すれ違いさえなければ駆け降りるように下山できます。CTの6割で行けそう。
でも、すれ違い多数でロスタイムが多かったです。
2024年01月07日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:41
ここからは、ばっちり踏まれた道で、すれ違いさえなければ駆け降りるように下山できます。CTの6割で行けそう。
でも、すれ違い多数でロスタイムが多かったです。
2024年01月07日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 10:49
北横岳ヒュッテ。
2024年01月07日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 10:54
北横岳ヒュッテ。
風は強いけど、景色は最高。
2024年01月07日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:56
風は強いけど、景色は最高。
2024年01月07日 10:57撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
1/7 10:57
2024年01月07日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 10:59
2024年01月07日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:59
坪庭。
2024年01月07日 11:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
1/7 11:04
坪庭。
ガンガン下ります。
2024年01月07日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 11:06
ガンガン下ります。
2024年01月07日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 11:23
霧氷が良い感じ。
2024年01月07日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 11:32
霧氷が良い感じ。
お疲れさまでした。
帰りはRWで下山しました。
2024年01月07日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 11:37
お疲れさまでした。
帰りはRWで下山しました。

感想

 年末年始恒例のM夫妻との酒飲み?山行。今回はあまり体力を要しない北八ヶ岳周回のコースとしました。風は全般的に強めでしたが、直前の降雪があってそれなりに快適な雪山ハイキングを楽しめました。
 ただ、2日目の雨池から双子池ヒュッテの間の道は、標高差こそ少ないものの、ヤブ漕ぎのようなコースや、延々と歩きにくい林道を行くことになり、気分的にはかなりしんどい区間でした。特に双子池ヒュッテ東側のヘアピンカーブの林道のショートカット、あれは通れるんですかね?雪の付き方にもよると思いますが、笹の刈込もされていないので、そのうち通れなくなるような気がします。

 八ヶ岳はどこの小屋も食事にはいろいろ気を使ってますね。どれも美味しかったです。特にコーヒーはどこでも絶品。やはり水がおいしいからですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら