記録ID: 6365284
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
初、鈴鹿(御在所岳~鎌ヶ岳)
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:33
距離 9.5km
登り 1,058m
下り 1,270m
12:30
ゴール地点
写真の時刻は1時間早まってます
天候 | くもり時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:宮妻峡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・標高800m超から凍結、積雪箇所あり |
写真
感想
一時帰国第3弾は初の東海・近畿地方の山である御在所岳。
全く地理感のないエリアでルート計画も迷いましたが、
御在所岳はもちろん、このエリアで存在感のある鎌ヶ岳まで縦走する計画とします。
登りは御在所岳の代表的な登山道である中道を選択。
このルートが素晴らしいのは、登り始めから岩がちとなり飽きさせません。
展望が開ける箇所が多く、また筑波山のような岩のオブジェであるおばれ岩、地蔵岩など見所もたくさん。
キレットはちょっとしたアトラクションで、このルートを引き立てています。
標高800mを超えると凍結箇所が現れ、北側のトラバースは緊張感が走ります。
そこを過ぎると人工物たくさんのロープウェイ乗り場&スキー場が登場。
ここのスキー場の標高差は100mもないのではないでしょうか。
山頂到着時には晴れ間も広がり、達成感を味わえました。
山容美しい鎌ヶ岳の山頂直下は標高1000mちょっととは思えないアルペン風景。
どこを登るのかという感じでしたが、大きく西へ回り込んで登頂。
全く知らない山でしたが、鈴鹿エリアで最も美しい山のような気がします。
午前中のみの短い縦走でしたが、鈴鹿初心者には大満足のルートでした。
鎌ヶ岳から南へ続く縦走路は魅力的なヤセ尾根が続いており、
いつか歩いてみたいと感じさせる縦走路でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
おかえりなさい。
そして、遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
鈴鹿をチョイスしていただき、光栄です。
なかなか鈴鹿も見どころがたくさんあって、面白いですよね。
yama-ariさんが直近で鎌が岳のレコをあげていただき、格好いいとの山容とのコメント。
yama-ari」さんとは山の趣味が似ているので、これは是非と思いました。
なかなか行けるエリアではありませんが、眺望もよいし、ルートも変化に富み、
標高の割に楽しめる山だと感じました。
鎌が岳から南の稜線がとても魅力的でしたが、こちらはyama-ariさんにお任せかな?
初めての東海・近畿エリアでしたが、大満足です。
これからもこのエリアのレコの紹介よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する