記録ID: 637446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾2015年5月
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:23
距離 17.6km
登り 1,109m
下り 1,113m
18:00
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 気温18℃〜23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾燥して少し埃っぽかった。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(26L)
ストック
カメラ(一眼レフ)
双眼鏡
タオル
傘
救急セット
コッヘル
ガスストーブ
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
ハイドレ(2L)
サーモス(0.5L)鈴
手ぬぐい2枚
行動食
帽子
ミドルカットトレッキングシューズ
靴下
長ズボン
Tシャツ
長袖シャツ
昼食
|
---|
感想
今日はひさしぶりの南高尾散策
カメラのレンズは35mmマクロ一本です。
今日のコースは約18kmほど有ります。
10時半過ぎスタートだったので休みは少なくテンポよく。。。。
約1時間ほど山の中を行き高尾山の清滝前でほぼお昼。
今日は稲荷山コースこのコースは尾根をずーっと上る感じで好きです。
ここもほぼ休まず約1時間で山頂。山頂から富士山は残念ながらみえませんでした。
登って来る途中ですれ違った人が富士山見えたよーと言っていたので期待したのですが残念です。
山頂は相変わらずの人の多さで立ち休憩を済ませそのまま奥高尾の一丁平を目指します。山頂までは思っているより時間かからず来たのでここからは少しペースを落としました。
一丁平で昼食ですが今日はコンビニおにぎりです。そしてインスタント味噌汁
一丁平はウグイスの声が響き気持ちのよい風が抜けます。
みなさんベンチで昼寝です。食事を済ませ一息して南高尾を目指します。
一丁平から一本入った山道は人っ子一人いません。
大垂水峠まで下り甲州街道を渡ります。今度は上り、そろそろ疲れたよと思った頃に大洞山です。ここのコースは休憩用のベンチが多くペースが落ちやすいので大洞山では休憩せずスルー、その先のコンピラ山でコーヒーと羊羹で一息入れました。
その後も、のんびりペースで三沢峠、草戸山を経て18:00丁度にゴール。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する