ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6391222
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 フォト山歩(さんぽ)

2024年01月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:14
距離
18.6km
登り
379m
下り
368m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:55
合計
8:12
5:01
24
5:25
5:25
46
6:11
6:12
11
6:23
7:49
25
8:14
8:17
32
8:49
8:56
3
8:59
9:00
6
9:06
9:06
9
9:23
9:27
1
9:28
9:32
21
9:53
9:54
60
10:54
10:54
30
11:24
11:26
31
11:57
11:58
16
12:14
12:14
34
12:48
12:50
20
13:10
13:13
0
13:13
ゴール地点
釜トンネルと上高地トンネルはログがぶっ飛んでます
天候 朝晴れ 日中雲多め
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂巻温泉駐車場 http://sakamaki.yumori.jp/
ホームページから引用
※※ 冬季休館のお知らせ ※※
令和6年1月8日より2月9日は設備メンテナンス等のため
入浴・宿泊とも休館とさせていただきます。
1月9日〜2月8日は
駐車場は自己責任において無料でお使いください。
但し、当館では除雪等の管理は行いません。
コース状況/
危険箇所等
坂巻温泉から国道158号線は朝は凍ってツルツル滑ります
釜トンネルと上高地トンネルの登りが辛い
(い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします!
2024年01月22日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/22 5:01
(い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします!
(い)道が凍って怖かった〜 ゲート脇から入ります。
(き)あれっ!トンネルの照明が付いてるぞ
2024年01月22日 05:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/22 5:27
(い)道が凍って怖かった〜 ゲート脇から入ります。
(き)あれっ!トンネルの照明が付いてるぞ
(き)照明が付いてるだけで難易度が下がります
(い)明るいから先が見えて辛い
2024年01月22日 05:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
1/22 5:39
(き)照明が付いてるだけで難易度が下がります
(い)明るいから先が見えて辛い
(い)続いて上高地トンネル
先に見える登りがエグイ
2024年01月22日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/22 5:51
(い)続いて上高地トンネル
先に見える登りがエグイ
※大正池からの日の出の写真は別々にアップします。
(き)丁度いい時間に大正池に着きました
劇場開幕です!
2024年01月22日 06:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
45
1/22 6:27
※大正池からの日の出の写真は別々にアップします。
(き)丁度いい時間に大正池に着きました
劇場開幕です!
(き)明るくなる前のこの時間が大好きです
39
(き)明るくなる前のこの時間が大好きです
(き)焼岳もとても奇麗です
2024年01月22日 06:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
45
1/22 6:30
(き)焼岳もとても奇麗です
(き)穂高岳が明るくなってきました
34
(き)穂高岳が明るくなってきました
(き)もうそろそろ日の出です
2024年01月22日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
39
1/22 6:43
(き)もうそろそろ日の出です
(き)穂高岳に朝日が当たってきます
45
(き)穂高岳に朝日が当たってきます
(き)去年より今年の方が焼けてます
2024年01月22日 06:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
44
1/22 6:59
(き)去年より今年の方が焼けてます
(き)焼けるのは一瞬で終わってしまいます
2024年01月22日 07:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
46
1/22 7:03
(き)焼けるのは一瞬で終わってしまいます
(き)西穂高岳も染まります
46
(き)西穂高岳も染まります
(き)焼岳にも陽射しが回ってきます
2024年01月22日 07:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
40
1/22 7:13
(き)焼岳にも陽射しが回ってきます
(き)陽射しが山頂に達しました
23
(き)陽射しが山頂に達しました
(き)鏡になる水面がとても奇麗です
2024年01月22日 07:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
53
1/22 7:33
(き)鏡になる水面がとても奇麗です
(き)明るくなると透明度が高いのが分かります
2024年01月22日 07:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
1/22 7:24
(き)明るくなると透明度が高いのが分かります
(き)残念ですが霧氷は付きませんでした
27
(き)残念ですが霧氷は付きませんでした
(き)劇場閉幕です
22
(き)劇場閉幕です
※時間を巻き戻して
(い)まづは三脚セットして日の出を待ちます
2024年01月22日 06:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
1/22 6:32
※時間を巻き戻して
(い)まづは三脚セットして日の出を待ちます
(い)焼岳
指先の感覚がなくなる〜
2024年01月22日 06:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
1/22 6:43
(い)焼岳
指先の感覚がなくなる〜
(い)最高の日の出です
2024年01月22日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
1/22 6:58
(い)最高の日の出です
(い)右に奥穂、左に西穂
西穂の斜面が一番焼けますね
また独標から日の出見たくなったな〜
2024年01月22日 06:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
1/22 6:59
(い)右に奥穂、左に西穂
西穂の斜面が一番焼けますね
また独標から日の出見たくなったな〜
(い)前日のみぞれで霧氷が付くかと思ったけど残念
でも最高の日の出でした
2024年01月22日 07:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
1/22 7:10
(い)前日のみぞれで霧氷が付くかと思ったけど残念
でも最高の日の出でした
(い)無風なのに波立ってたのは君達のせいか
2024年01月22日 07:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
1/22 7:17
(い)無風なのに波立ってたのは君達のせいか
(い)寒かったので糖分を補充
大福をちぎってお汁粉にして温まります。
2024年01月22日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/22 7:26
(い)寒かったので糖分を補充
大福をちぎってお汁粉にして温まります。
(き)ゆっくりしたので体が冷えました
(い)足の感覚もなくなって来た
2024年01月22日 07:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/22 7:50
(き)ゆっくりしたので体が冷えました
(い)足の感覚もなくなって来た
(き)行く手を阻むような枝
13
(き)行く手を阻むような枝
(き)綺麗ですね〜
2024年01月22日 07:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
1/22 7:53
(き)綺麗ですね〜
(い)焼岳が綺麗だね〜
2024年01月22日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
1/22 7:56
(い)焼岳が綺麗だね〜
(き)朝はそれなりに冷え込みます
25
(き)朝はそれなりに冷え込みます
(き)音もなくとうとうと流れる
とても癒されます
2024年01月22日 08:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/22 8:03
(き)音もなくとうとうと流れる
とても癒されます
(い)のんびり歩き フォト山歩を楽しみます
2024年01月22日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
1/22 8:04
(い)のんびり歩き フォト山歩を楽しみます
(い)こう言うが冬の楽しみですね
2024年01月22日 08:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
1/22 8:06
(い)こう言うが冬の楽しみですね
(き)NHKの小さな旅のテーマ曲が流れてきそうです
2024年01月22日 08:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
1/22 8:11
(き)NHKの小さな旅のテーマ曲が流れてきそうです
(い)癒される景色です
2024年01月22日 08:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
1/22 8:14
(い)癒される景色です
(い)冬を切り撮ります
2024年01月22日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
1/22 8:18
(い)冬を切り撮ります
(い)
2024年01月22日 08:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
1/22 8:21
(い)
(き)何の花だったんだろうか
17
(き)何の花だったんだろうか
(き)砂糖をまぶしたようです
20
(き)砂糖をまぶしたようです
(い)撮影風景
2024年01月22日 08:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
1/22 8:24
(い)撮影風景
(い)私も撮ってみました
2024年01月22日 08:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
1/22 8:24
(い)私も撮ってみました
(き)赤い流れにリフレクションがとても奇麗です
15
(き)赤い流れにリフレクションがとても奇麗です
(い)玉ボケ〜^^
2024年01月22日 08:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
1/22 8:41
(い)玉ボケ〜^^
(き)可愛い木の実
irohaさんが見つけてくれました
25
(き)可愛い木の実
irohaさんが見つけてくれました
(き)ここから穂高岳の角度がどんどん変わっていきます
2024年01月22日 08:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
1/22 8:16
(き)ここから穂高岳の角度がどんどん変わっていきます
(き)踏み跡のない河原と穂高岳
2024年01月22日 08:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/22 8:32
(き)踏み跡のない河原と穂高岳
(い)平日の特権だね
2024年01月22日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
1/22 8:36
(い)平日の特権だね
(き)梓川は流石というくらいの透明度
2024年01月22日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
1/22 8:34
(き)梓川は流石というくらいの透明度
(き)静かな森を歩きます
2024年01月22日 08:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/22 8:36
(き)静かな森を歩きます
(い)冬の森の静寂を楽しみました
2024年01月22日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
1/22 8:40
(い)冬の森の静寂を楽しみました
(い)田代橋を渡り梓川沿いを歩きます
2024年01月22日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/22 8:53
(い)田代橋を渡り梓川沿いを歩きます
(き)霞沢岳
2024年01月22日 08:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
1/22 8:54
(き)霞沢岳
(い)明神ヶ岳
2024年01月22日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
1/22 8:55
(い)明神ヶ岳
(き)河原の木々には少しだけ霧氷
2024年01月22日 09:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
1/22 9:01
(き)河原の木々には少しだけ霧氷
(い)梓川と霞沢岳
2024年01月22日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/22 9:05
(い)梓川と霞沢岳
(い)河童橋に着きました
2024年01月22日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/22 9:26
(い)河童橋に着きました
(き)河童橋の上から穂高岳を見ます
2024年01月22日 09:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
34
1/22 9:23
(き)河童橋の上から穂高岳を見ます
(い)私は雲好きなのでつい空をいっぱい入れてしまいます。
2024年01月22日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/22 9:25
(い)私は雲好きなのでつい空をいっぱい入れてしまいます。
(い)橋の上から焼岳
雲がかかってしまいました
2024年01月22日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
1/22 9:26
(い)橋の上から焼岳
雲がかかってしまいました
(き)
2024年01月22日 09:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
1/22 9:28
(き)
(い)やっぱり雲が好き
2024年01月22日 09:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
1/22 9:31
(い)やっぱり雲が好き
河童橋のライブカメラに写ってました
13
河童橋のライブカメラに写ってました
(き)小梨平を散策します
2024年01月22日 09:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/22 9:36
(き)小梨平を散策します
(き)去年よりは雪があります
2024年01月22日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
1/22 9:37
(き)去年よりは雪があります
(き)枯葉か何か分かりませんが
この時期に赤はとても新鮮です
2024年01月22日 09:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/22 9:40
(き)枯葉か何か分かりませんが
この時期に赤はとても新鮮です
(き)静かでいい時間を過ごします
2024年01月22日 09:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/22 9:44
(き)静かでいい時間を過ごします
(い)明神ヶ岳を見やげて
2024年01月22日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
1/22 9:41
(い)明神ヶ岳を見やげて
(い)下を見ると映り込み
2024年01月22日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
1/22 9:46
(い)下を見ると映り込み
(い)奥穂も
2024年01月22日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
1/22 9:48
(い)奥穂も
(き)ここも映り込みが奇麗です
2024年01月22日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
1/22 9:45
(き)ここも映り込みが奇麗です
(き)
2024年01月22日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
1/22 9:45
(き)
(き)小梨平の貴婦人
24
(き)小梨平の貴婦人
(き)明神岳アップです
険しいですね〜
24
(き)明神岳アップです
険しいですね〜
(き)ジャンダルムのアップ
34
(き)ジャンダルムのアップ
(き)静かな流れ
(き)irohaさん
ここまで付き合ていただきありがとうございます!
(い)楽しかったね〜
22
(き)irohaさん
ここまで付き合ていただきありがとうございます!
(い)楽しかったね〜
(い)小梨平のベンチでお昼食べて戻ります
2024年01月22日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/22 10:10
(い)小梨平のベンチでお昼食べて戻ります
(き)バスターミナルの駐車場
ここの踏み抜きはきつかったです
2024年01月22日 11:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/22 11:09
(き)バスターミナルの駐車場
ここの踏み抜きはきつかったです
(き)帰りは林道で
(い)歩きやすいと思ったら以外と歩きにくかったね
2024年01月22日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/22 11:10
(き)帰りは林道で
(い)歩きやすいと思ったら以外と歩きにくかったね
(い)林道歩きに飽きたので散策路に入ると猿に案内されました。
2024年01月22日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/22 11:54
(い)林道歩きに飽きたので散策路に入ると猿に案内されました。
(い)大正池の立ち枯れが見たかったな〜
2024年01月22日 11:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
1/22 11:55
(い)大正池の立ち枯れが見たかったな〜
(い)子ザル
隠してあったお菓子を見つけてこっそり食べているかな
2024年01月22日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
1/22 11:58
(い)子ザル
隠してあったお菓子を見つけてこっそり食べているかな
(い)最後にピラミットピークが顔を出してくれました
2024年01月22日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
1/22 12:05
(い)最後にピラミットピークが顔を出してくれました
(い)上高地トンネルでチェーンスパイクを外し長いトンネル歩き
2024年01月22日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/22 12:24
(い)上高地トンネルでチェーンスパイクを外し長いトンネル歩き
(い)釜トンネルの斜度
(き)行も帰りも結構きついです
2024年01月22日 12:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
1/22 12:37
(い)釜トンネルの斜度
(き)行も帰りも結構きついです
(い)帰りの方が長く感じるね
2024年01月22日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/22 12:50
(い)帰りの方が長く感じるね
(い)坂巻温泉到着
温泉に浸かってみたいな〜
2024年01月22日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/22 13:14
(い)坂巻温泉到着
温泉に浸かってみたいな〜
(い)おつかれ〜
(き)今日もありがとうございました!
2024年01月22日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/22 13:15
(い)おつかれ〜
(き)今日もありがとうございました!

感想

今回はirohaさんと冬の上高地を歩いてきました。

私は去年から冬の上高地を歩き始めました。
あの感動はその時期にそこに行った人しか味わえない特権です。

以前からkazumさんの話を聞いていて、いつかはと常に思っていました。
そして去年初めて冬の上高地を訪れるタイミングが合い行くことができました。
その結果。上高地中毒になりました。

この感動をirohaさんと共有できたことはとてもうれしいです。
お仕事で来ることができなかったkazumさんには申し訳ないですが、素晴らしい朝を迎えました。

ただ今回、望んでいる景色がすべて揃っていた訳ではないので、限られた期間ですが、天気予報を確認して今度は皆で感動を共有したいです。

その時はまたよろしくお願いします」!

Irohaさん、いつも気遣いありがとうございます!

すべてに感謝とお礼です。



連休を取り日の出狙いで赤岳展望荘に泊り予定でしたが
天候がいまいちそうなので、上高地の大正池で日の出狙いに変更です。

早朝の国道158号線は凍っていて滑り、車も通るので要注意です。

前回の冬の上高地は西穂狙いが悪天候で急遽入りました。
見所をよく調べずに行ったのでとりあえず行ったと言う感じです。
今回はキジムナ〜くんと歩き、見所を確認しながら写真を撮って楽しみます。
朝の大正池は‐8℃、日の出待ちをしているとカメラが凍り付くほどです。
手もかじかみ、足の指も感覚がなくなってきますが
耐えるだけの価値がある日の出を迎える事が出来ました。
日の出撮影が終わると雲が出てきてしまいましたが
キジムナ〜くんと思う存分フォト山歩を楽しみました。

翌朝の日の出時間にライブカメラで八ヶ岳を見ると
日の出の時間だけ裾野は晴れてますが、頭は雲の中。
上高地に変更して正解でした。
キジムナ〜くん、また冬の上高地のフォト山歩を楽しもう^^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

御二方上高地フォト山歩お疲れ様でした
いつも素晴らしい写真をありがとうございます
ゴールデンウィークの頃にしか、しかも横尾までしか歩いていません
でも写真を拝見して、冬の上高地は素敵だなと感じました
(御二方がきついと仰るから少し躊躇われますが)
2024/1/25 7:16
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは!

冬の上高地は特別ですよ〜
グリーンシーズンも素晴らしいですが、
何といってもあの寒さと静かなのが一番です!
機会があったら是非冬の神降地を訪れてみてください!
最高です(^^)/
2024/1/25 12:26
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは

冬の上高地、素敵ですよ^^
雪山用の登山靴で舗装路歩くのは辛いので
恒例行事になるなら安いスノーボード用の靴を買おうかと思っています。
2024/1/25 18:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら