ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639869
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての裏高尾!日影沢〜城山〜高尾山周回!

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
9.7km
登り
665m
下り
669m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:38
合計
5:04
6:50
34
スタート地点
7:24
7:25
34
7:59
7:59
25
8:24
8:52
19
9:11
9:11
39
9:50
9:56
22
10:18
10:19
21
10:40
10:40
20
11:00
11:00
15
11:15
11:15
24
11:39
11:40
8
11:48
11:49
5
11:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子第二ICから30分弱。
日影沢林道に入った所のスペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険個所全くなし。道迷い等も標識があるので問題ないですが地図は持って行きましょう!

【日影沢〜城山】
林道歩いて直ぐ小川の対岸に破線ルートの道が見えます。渡る所が若干分かりずらいかもしれませんが後は城山まで道明瞭です。危険個所も無し。
人が少なく2,3人に会ったのみ。

【城山〜高尾山】
言うまでもありませんが木道など整備され非常に歩きやすい道。
道迷い・危険個所なし。人多し。

【高尾山〜蛇滝〜日影沢】
高尾山山頂から薬王院へ行き蛇滝の分岐へ。此処までは舗装された参道です。
分岐〜蛇滝はでは登山道。蛇滝過ぎてからは舗装路になります。
その後都道516号にぶつかり左に進むと日影沢に着きます。

■トイレは城山・一丁平・高尾山山頂・山頂付近・薬王院にあります。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らず。地元の温泉入りました。
おみやも無しです^^;
日影沢林道に入った所の駐車スペース
6:40位で12,3台位だったでしょうか?
2015年05月17日 06:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 6:51
日影沢林道に入った所の駐車スペース
6:40位で12,3台位だったでしょうか?
車が二台位置ける場所から渡河して直ぐに破線ルートで城山向かいます。写真は渡った所。
2015年05月17日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 6:56
車が二台位置ける場所から渡河して直ぐに破線ルートで城山向かいます。写真は渡った所。
破線ルートですが道は明瞭で迷うことはありません。
2015年05月17日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 6:56
破線ルートですが道は明瞭で迷うことはありません。
こんな所をテクテク登って行きます。
2015年05月17日 07:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 7:00
こんな所をテクテク登って行きます。
ギンリョウソウ!?
2015年05月17日 07:05撮影 by  NEX-3N, SONY
10
5/17 7:05
ギンリョウソウ!?
ホウチャクソウ
2015年05月17日 07:25撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 7:25
ホウチャクソウ
マルバウツギ
2015年05月17日 07:32撮影 by  NEX-3N, SONY
9
5/17 7:32
マルバウツギ
破線ルートが林道とぶつかったので城山まで林道歩きました。
2015年05月17日 08:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 8:17
破線ルートが林道とぶつかったので城山まで林道歩きました。
城山の茶屋見えました。
2015年05月17日 08:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:23
城山の茶屋見えました。
天狗さんドーーン!
2015年05月17日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 8:37
天狗さんドーーン!
茶屋にて休憩をしていると、、
何かちょうだい〜〜!
2015年05月17日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
10
5/17 8:34
茶屋にて休憩をしていると、、
何かちょうだい〜〜!
え〜〜!何もくれないの〜
ボリボリ・・・
2015年05月17日 08:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10
5/17 8:35
え〜〜!何もくれないの〜
ボリボリ・・・
緑と赤と青空!
2015年05月17日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 8:46
緑と赤と青空!
ニガナ
2015年05月17日 08:59撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/17 8:59
ニガナ
再びキンラン!
綺麗に撮ってあげられませんでした(´Д`|||)
2015年05月17日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
9
5/17 9:08
再びキンラン!
綺麗に撮ってあげられませんでした(´Д`|||)
アヤメ
2015年05月17日 09:11撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 9:11
アヤメ
一丁平。雲多かったです。
2015年05月17日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 9:12
一丁平。雲多かったです。
なので富士山観られません・・・
2015年05月17日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 9:13
なので富士山観られません・・・
前から木道ありましたっけ?
歩きやすい道をお袋テクテク。
2015年05月17日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:19
前から木道ありましたっけ?
歩きやすい道をお袋テクテク。
階段登ると・・
2015年05月17日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:43
階段登ると・・
高尾山山頂です!
今日も人が一杯^^;
2015年05月17日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
12
5/17 9:48
高尾山山頂です!
今日も人が一杯^^;
山頂標識新しくなってはじめてきました!
2015年05月17日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
8
5/17 9:50
山頂標識新しくなってはじめてきました!
都心方面。霞んでます^^;
2015年05月17日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:57
都心方面。霞んでます^^;
新緑が綺麗でした。
2015年05月17日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 9:57
新緑が綺麗でした。
薬王院奥之院
2015年05月17日 10:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 10:09
薬王院奥之院
御本社裏側
新緑と社殿の赤が綺麗です。
2015年05月17日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 10:10
御本社裏側
新緑と社殿の赤が綺麗です。
御本社の横側
彫刻や色使いが良い感じです。
2015年05月17日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 10:11
御本社の横側
彫刻や色使いが良い感じです。
東照宮みたい。
2015年05月17日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 10:11
東照宮みたい。
天狗様入れて御本社。
2015年05月17日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/17 10:13
天狗様入れて御本社。
こちらが御本堂!
2015年05月17日 10:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 10:18
こちらが御本堂!
御神木の杉!
2015年05月17日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 10:25
御神木の杉!
此処を左に下り蛇滝に向かいます。
2015年05月17日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 10:41
此処を左に下り蛇滝に向かいます。
シャガ
2015年05月17日 10:42撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 10:42
シャガ
下りはこんな感じです〜
2015年05月17日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 10:44
下りはこんな感じです〜
入滝中だったので遠くから。
奥の細い滝が蛇滝かな??
2015年05月17日 11:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 11:00
入滝中だったので遠くから。
奥の細い滝が蛇滝かな??
蛇滝過ぎると舗装路になります。
2015年05月17日 11:09撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:09
蛇滝過ぎると舗装路になります。
梅林の所に来ました。
上に中央高速見えます。
2015年05月17日 11:11撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:11
梅林の所に来ました。
上に中央高速見えます。
うめ〜
2015年05月17日 11:12撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:12
うめ〜
ここからは車道歩きで
道路わきに咲いていたお花です^^;
ヒルザキツキミソウ
2015年05月17日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
8
5/17 11:14
ここからは車道歩きで
道路わきに咲いていたお花です^^;
ヒルザキツキミソウ
白いバラ
2015年05月17日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 11:14
白いバラ
マツバギク
2015年05月17日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 11:15
マツバギク
シラン
2015年05月17日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:19
シラン
イモカタバミ
2015年05月17日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 11:21
イモカタバミ
タツタナデシコ
2015年05月17日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:23
タツタナデシコ
普通にマーガレット?
2015年05月17日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 11:23
普通にマーガレット?
ニワゼキショウ
2015年05月17日 11:24撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 11:24
ニワゼキショウ
ニゲラ
2015年05月17日 11:24撮影 by  NEX-3N, SONY
7
5/17 11:24
ニゲラ
ヒメツルソバ
2015年05月17日 11:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:26
ヒメツルソバ
ムシトリナデシコ
2015年05月17日 11:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:27
ムシトリナデシコ
途中に気になった「するさしの豆腐」で豆乳とドーナツを買いました!
2015年05月17日 11:32撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 11:32
途中に気になった「するさしの豆腐」で豆乳とドーナツを買いました!
クサノオウ?
2015年05月17日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 11:35
クサノオウ?
オオツルボ
2015年05月17日 11:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 11:42
オオツルボ
モモイロイズアサツキ?
2015年05月17日 11:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/17 11:42
モモイロイズアサツキ?
マス釣りしていました。
2015年05月17日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:46
マス釣りしていました。
日影沢の林道入り口
2015年05月17日 11:51撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:51
日影沢の林道入り口
入ったすぐ右側にミヤコワスレ咲いていました!
2015年05月17日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
9
5/17 11:53
入ったすぐ右側にミヤコワスレ咲いていました!
見つかって良かった^^;
2015年05月17日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
15
5/17 11:53
見つかって良かった^^;
車到着!お疲れ様でした!
2015年05月17日 11:54撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:54
車到着!お疲れ様でした!
豆腐屋さんで買った豆乳!
そのまま豆腐をちょっとだけ薄めた感じでなかなか濃厚!
2015年05月17日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/17 11:59
豆腐屋さんで買った豆乳!
そのまま豆腐をちょっとだけ薄めた感じでなかなか濃厚!
同じく豆腐屋さんで買ったおからドーナツ!
もちもち弾力あって美味しいです!
2015年05月17日 16:39撮影 by  NEX-3N, SONY
11
5/17 16:39
同じく豆腐屋さんで買ったおからドーナツ!
もちもち弾力あって美味しいです!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

何処に行こうか散々迷って、自分は観てませんがテレビでやった裏高尾にお袋が行きたいということなので行ってきました。

本当は夏の燕岳に向けてのトレーニングとして塔ノ岳の大倉尾根を登らせようと考えていたのですが先週は足利フラワーパークしか歩いてないのでちょっといきなりハードかなと思い・・・

さて、今回の山行では結構お花メインにするはずが意外に咲いていない?咲いている場所を知らなかった??ので余り見かけす・・・
キンランは辛うじて、ギンランは見つからず。ミヤコワスレも最後の最後で何とか・・春の花から夏に切り替わっている所でしょうか?^^;

でもいつも歩いていない高尾山周辺を歩くことが出来たのでは収穫です。
ここからまた少ずつ広げていければと思います!
また違う季節に訪れたいと思います!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

こんばんは。
のんびりモードでお散歩♪
お花は少なめだったみたいですが、おからドーナツと豆乳のお土産付き!
あれっ、地酒は今回なかったですね。
2015/5/17 21:45
Re: こんばんは。
ayasumiさんこんばんは!

もう少し咲いていると思ったのですが季節の変わり目ですかね??
帰りの車道で民家の前に咲いていた花の写真が多かったですね^^;
もう何が何だかです 。山じゃなくてもですね!
林道登ればもう少し咲いていたかもしれませんが、こちら初めてだったので・・・

豆腐屋さん!両方ともいけてましたよ!
家に豆腐があったので今回は買いませんでしたが次回買ってみたいと思います
地酒はちょっと減らしてからまた買います

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/17 21:59
おおお
ふわふわ 飛んできました ふわりです
まんゆーさん こんにちは〜

高尾行かれたんですねえ〜
暑かったですし 人も多かったでしょう!
この時期 お花 見つけるの なかなか ムズカシイですよね

キンラン かわいいですね!
ミヤコワスレ撮った場所 同じですね!
キレイですね!

高尾 奥が深いので ときどき行きたいなと
おもってます


しかし 本番さながらの 大倉尾根なんて
スパルタですねえ〜 ヒル注意ですね

熱中症大丈夫でしたでしょうか??


ふわり
2015/5/17 22:15
Re: おおお
fuwariさんこんばんは!

今回はどこ行くか迷った挙句裏高尾になり景信山の方で周回も考えたのですが
何分初めてルートだったのでfuwariさんの行ったルート参考にさせてもらいました!

キンランもミヤコワスレもちょっと遅かったような・・・
もう少し早ければもうちょっと綺麗に見ることが出来たかもしれませんね!
fuwariさんが行った時ぐらいがギリギリだったかも

でも本当高尾も深いですよね!
今回いつもと違うルート歩けたのは良かったです!
少しずつ広げていきたいと思います!

男体山も候補だったのですが高低差が1,200mなんで止めましたが、塔ノ岳も同じでしたね
いつも軽くか程々で去年の燕岳危なかったので今年はたまにはスパルタ行きますよ!
目標燕岳目指して!もちろん無理させ過ぎてはいけませんが!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/17 22:44
日影沢
十六茶さん おはようございます。

高尾は人が多くて足が向きませんが日影沢からだとまだ人は少なそうですね。我が隊も車を使う事が多いので参考になります。
花もたくさん咲いていますね。お母さんも喜ばれた事でしょう。夏に向けてのトレーニング、頑張って下さい。
2015/5/18 6:48
Re: 日影沢
yuzupapaさんおはようございます!

日影沢からだと人は少ないですね!
特に今回歩いた城山までの破線ルートはさらに少ないと思います。
ただ城山以降は人は多くなりますね^^;
今度は日影沢から景信山の方に周回してみようかと思っています!

トレーニング頑張ります( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/18 9:55
キンラン✿
名前もお花も美しいですね
こんにちは まんゆ〜さん!
キンラン見てみたいです もう終わりな感じなのでしょうか。
ラン科のお花は美しくてキレイですね。
都忘れも素朴な感じが好きなお花です✿
車道沿いのたくさんのお花✿歩いていて和みますね〜
あのお豆腐屋さん いつも通り過ぎてしまうのですが ドーナツおいしそうですね!
高尾山 これからの季節はビアガーデンも始まりますね(山と関係ないけど)
お母様と同じく夏に燕岳を訪れてみたい私です*
✿✿ha-na✿✿
2015/5/18 16:04
Re: キンラン✿
ha-naさんこんばんは!

キンランそろそろ終わりですかね。
来年はもう少し早く行ってみたいですね!
ある意味今回は山で花が少なかったので道路沿いの花の方が面白かったかもしれません^^;
豆腐屋さん今度行ってみて下さい。
ドーナツ試食出来ますよ(^_^)
ドーナツモチモチで美味しかったです!

燕岳は是非とも行ってみて下さい!
危険箇所も無いし少し体力有れば行けますよ!常念岳の方に縦走ももの凄く素敵ですよ!

去年お袋も登ったのですがその時は天気が悪く展望が無かったのででリベンジです。
素敵な風景!ここまで来たら是非とも見てもらいたいじゃないですか!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/18 19:51
東京とは思えないお花の宝庫ですね
高尾山周辺、お花の種類豊富で、季節ごとに味わえてお花の宝庫ですね。
これで少ないのですか??
私たちもお花にだいぶ興味が出てきました。でもお花の初心者は名前を特定が難しく、ネットと本で苦労して探してます。
80,81より
2015/5/18 20:10
Re: 東京とは思えないお花の宝庫ですね
8080,8081さんこんばんは!

高尾山は花の百名山でお花いっぱい咲いているのですよ
スミレだけで50種位咲いているそうです!
スミレの区別さっぱり分かりませんが

今回は下山して車道歩きの時に民家の敷地に咲いていた花の種類が多かったもので・・・
お山での花はスミレなどが終わりちょっと少ないように思えた次第です。

多分自分も8080さんたちと同じような感じで最近花に興味が出て来たので写真は撮るもののレコで名前入れるの大変です
同じ山に行ったレコなどを参考にしたり、ネットで調べていますが難しいですね

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/18 21:51
man_u16さん、こんばんは!
このようなコース取りもあるのですね!
高尾山の「山と高原地図」をもってないので...。

たくさんのお花が咲いていますね。
去年、キンランを教えてもらい、今では見れば分かる様になりました。

県道沿いのお豆腐屋さん、知ってますよ!
まぁ、バス乗車中に見かけただけですが、「こんなところに豆腐屋があるのかぁ」と思いました。

お疲れさんでした。
2015/5/18 20:46
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさんこんばんは!

今回のコースは他の方のレコを参考にしてます!
高尾山行かないで景信山の方から林道で戻ろうかなと考えたのですが
自分もこのルート初めてだったので他のレコ真似ました。

花調べるの大変です
間違っているのもあると思います。

豆腐屋さんのドーナツモチモチでおいしいですよ!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/5/18 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら