稜線LOVE♥剣山〜三嶺縦走!午前8時に三嶺で会いましょう♪


- GPS
- 13:32
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 2,422m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:52
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:44
次郎笈から道を間違えて、次郎笈は2回踏んでいます。
2回目の次郎笈から丸石避難小屋までログが取れておらず、手書き。
▼docomoの電波状況 by 山の電波地図
http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=i7GycDToU2
天候 | 5/16(土) 雨のちガスのち曇り 5/17(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
友人の車で坂出IC〜R438をひたすら南下し、見ノ越へ 【帰り】 akirajさんの車で阿波池田経由、高松へ 高松から梅田まで高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 なし 【コース状況】 ・特に危険箇所はありません。 ・全体的に標識は少ないですが、トレイルは明瞭です。 |
その他周辺情報 | いやしの温泉郷(500円) |
写真
感想
過去に計画するも、お天気に振り回されて
実現できずにいた剣〜三嶺の縦走。
matchさん、komorin97さんが剣&石鎚を
計画していたので、剣だけ便乗させて頂き、
一人で縦走しようという計画。
計画UPしたら、akirajさんからコメントが。
同じ日に縦走するから、
「午前8時に三嶺で会いましょう!」
ということになり、新たな楽しみが♪
かれこれ2年くらいコメントをやり取りさせて
頂いていたので、この機会に恵まれて感謝です。
天気予報は見るたびにコロコロ変わる不安定さ。
案の定、1日目は霧雨… 雨が上がるのが予報より
ずれこんだ模様。
こんなお天気でも楽しい仲間と一緒に剣山頂上まで
行けたので、仲間のみなさんに感謝です♪
皆さん、ありがとうございました!
仲間と別れて、ガスで眺望ない中、一人旅。
テンション上がらず…
次郎笈でなぜかそのまままっすぐ突き進み、
道を間違えて、まさかの2時間タイムロス…
白髪小屋へは完全に到達不可能に。
意気消沈しながら正規ルートを歩き始めた瞬間、
ガスがサーっと流れ始めて、周りの景色が一変!
ゾクゾクする感覚にとらわれ、目の前で起きている
ことが信じられないほど。
アッという間にガスはどこかに行ってしまい、
周囲の山々が全貌を現した頃には茫然自失。
私が道を間違えたのは運命だったのか…と思うほど、
できすぎた展開に(笑)
ここから先、丸石小屋まではホントにの〜んびりと
景色と新緑を堪能しながらの幸せな稜線歩き♡
丸石小屋には誰もおらず独り占め。
あ、でも、小屋の独り占めはちょっと怖い…
かと言ってテント張るのも面倒だしね。
さらには本を持ってくるのを忘れて、暇すぎる。
念のため、翌日のルート確認すると、
あれ、計画書に書いていた時間が1時間短い。
足し算できない人になってた…
CTだと5時間、計画書では4時間。
「8時に三嶺」はこれだと厳しすぎる〜。
ココは電波も通じないし、連絡取れない。
かと言って3時出発は暗すぎて余計に時間かかるし、
巻いて歩くしかないかな〜。← できるのかっ?
夜中は頭の近くでガサゴソと物音が…
えーっ、何がいるの?とビクビクしながら
一夜を過ごしました。
翌日4時。
東の空はすでに赤く染まってていい感じ。
ご来光は残念ながら雲が邪魔して見えなかったけど、
徐々に明るくなってくる空の下での稜線散歩は
最高に気持ちいい〜♪
右手側には三嶺の美しいゆったりとした山容、
後ろを振り返ると、太郎と次郎の兄弟、
正面には笹の中を行く一本のトレイル、
上を見上げれば青空ときれいな雲。
こんな好条件恵まれすぎっ!
気を抜くとのんびりモードに入ってしまうので、
巻き巻きモードで進みます。
途中の白髪小屋。
この縦走するなら、絶対ココで泊まるべし!と
太鼓判を押せるほど、素晴らしいロケーション♡
昨日たどり着けなかったのが悔やまれます。
この先で右に90度曲がって、三嶺に繋がる尾根へ。
大きく下って、登り返したカヤハゲからは
三嶺が目の前にドーン!
三嶺の中腹にある大きな岩を越え、鎖のある急登を
越えると、山頂が一気に近づいてきた。
と、その時、山頂から手を振る人が!
akirajさんだと確信して、私も手を振り返す。
あ、すでに8時を回ってた。完全に遅刻…(・・;)
そこから急坂を登って、ゼーゼー言いながら山頂に到着!
そこには笑顔のakirajさんがいらっしゃいました。
確認もせず、私が発した言葉は
「はじめまして!お待たせしました!」(笑)
約30分の遅刻、お待たせしてスミマセン。
軽く挨拶をして、周りを見回すと、いやぁ〜絶景♪
どこを向いても360度、素晴らしい眺望!
とりわけ、天狗塚への稜線がたまらない!
akirajさんと2人してその稜線を褒めちぎり、
この頂上でまったり〜。
名頃までの尾根も新緑の森が美しく、
目を楽しませてくれました。(ちょっと長いけど)
眺望と新緑に癒されて無事にゴール!
この後、近くの「いやしの温泉郷」へ。
私の方は温泉独り占め!泉質もよく、キレイで
長湯したくなる温泉でした!
帰りはakirajさんが高松まで送って下さいました。
いつものことなんですが、人の車で爆睡してしまい、
申し訳ありません。初めてお会いしたのに
失礼すぎますね…
色々とお世話になりありがとうございました。
ぜひ奥さまもご一緒できる機会があればいいですね〜♪
今回も色んなことに恵まれすぎて、
楽しい充実した2日間になりました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート

おはようさん。
晴れていれば間違え様のない次郎岌から丸石の縦走路。
山の神さんは君に次郎岌からの眺望を見てほしかったんやな。
今回もお腹いっぱい楽しめたみたいですね。
俺も今年中に縦走せな。
こんばんは〜。
やっぱり行きたくなるでしょー?
行く時は声かけてください。また行きたいし。
白髪小屋で宴会
山の女神は絶対いるね
こんにちは。
綺麗な青空に仲間と出会い、うらやましいです。
剣から三嶺の稜線いいですよねー(´∀`)
去年行った時に歩くのが楽しすぎて
ぐんぐん進んでしまった記憶があります。
そして次は僕も天狗塚稜線狙ってます
こんばんは。
2月の大山メンバー3人と剣山まで一緒でした
mosuさんもココに行かれてましたよね〜
もう最高の稜線でした♪
あ、やっぱり天狗塚稜線行っちゃいます?
その時は、もしよければお声がけください
dolceさん、こんにちは
縦走アッという間でしたが面白かったですね。
土日で急激に変わる天候もドラマチックでしたし
ちょっとした出会いもあり充実した2日間でした。
(妻も行けば良かったと後悔しているようです)
dolceさん見ノ越出発私より早かったんですね.....
次郎のロスタイムは残念でしたが本当に健脚で
予定通り山行をこなすところは頭が下がります。
あと、小屋にはネズミがいますね。
あれは気になりますね。白髪にもいましたから。
今度ご一緒するときは妻と二人セットで
マッタリと行きましょう
こんばんは〜。
楽しい時間をありがとうございました
あら、奥さま、後悔されてるんですか〜?
そりゃあ、こんな景色を見たら行きたくなりますよね〜。
私もお会いしたかったです。
では、次回はぜひご一緒に
やっぱり1日目は私の方が早く出発してましたね。
どこで追い抜かれたんでしょうか…?
あまり記憶にないんですけど(笑)
天狗塚はどうしても行っておきたいです
dolceさん、こんにちは!
剣山での二日間、避難小屋での一夜も含めてうらやましい山行です
ガスが一気に晴れて稜線が見渡せたときのわくわく!
胸がグーッと広がるような感覚がありますね
私は剣はまだですが、去年の石鎚はやはり二日かけて周回しました。
どちらもピークハントだけではもったいない気がして・・・
このルート、参考にさせてもらいますね
こんばんは〜。
いつもmonsieurさんのコメントを拝見すると、
私の気持ちを疑似体験して頂いているようで、
嬉しくなります
あ〜、私も石鎚&瓶が森に行ってみたいんです!
あっちは山容が全く違うので、楽しそうです
こちらの剣〜三嶺も本当におすすめですのでぜひ♪
日帰りでも行ける距離ですが、やっぱり1泊した
方が楽しいかなぁと思います
とうとう晴れを呼ぶパワーも備わったんやねー!
ん、ちょっと分けて欲しいぞσ( ̄∇ ̄;)
ほんとに気持ち良さそうな縦走路♪
TV見ながら「いいな、いいな!」って言ってたのを思い出しました。
もし行けるならうどんと徳島ラーメンをコラボで(゜∇^d)
こんばんは〜。
晴れを呼ぶパワー? あ、ちゃんと晴れ
この縦走、テレビでやってたんだ!
1日目はお天気悪かったせいか、人も少なくて、
のんびり歩けてサイコー。
小屋がダメだったら…とテン泊装備担いでいったけど、
単なる歩荷になっただけになっちゃったよ
徳島ラーメンもいいね〜
タイトルを見て、
何故か菊池桃子と鈴木雅之のデュエット曲を
思い出したtamu-chanです
て、あれは、三嶺に8時ではなくて、渋谷で5時でしたね
天気も見方にできるとは、さすが稜線フェチですね〜
どこまでも続く、たわわとした稜線良いですね〜
自分も結構アレなんで勉強させてもらいます
なかなか四国までは行けないんで、
比良の稜線歩きにでも
おはようございます♪
タイトルちょっと捻りが足りなかった〜
「今日は三嶺で8時〜♪」ちょっと字余り…
あ、いけない、年がバレる
tamu-chanさんも稜線フェチですかっ?
この稜線、たまらんでしょー
比良の稜線歩きは琵琶湖のおまけも付いてくるから
お得ですっ
dolceさん こんにちは。
”四国で一番綺麗だ”と数十年前の高松在住時に聞いてました。
ここのクマザサの縦走路って最高ですね
関西に住んでるとどうしても東方の山に惹かれちゃいますが四国も中々いい
結局行くことのないまま四国を離れちゃいましたが、いつかきっと
素敵な出会いもあってナイスな山行でしたね
お疲れさまでした
おはようございます♪
satokunさんより先にフライングして行っちゃいました
このゆるゆるな稜線、眺望も良くて最高です!
周りは山々ですけど、大峰辺りとは違った
山深さを感じられますよ〜
行く時はぜひお誘いくださーい!
何度でも行きたいです
三嶺…四国で一番気になる山です
こういう稜線歩きって白山や北アルプス行かなきゃ出来ないから…
仕事で近く通るんだけど中々通えんなぁ…と。
避難小屋で一人泊まるのは少し怖いかも…
まだテントの方が…と思うのは私だけ??
こんにちは〜。
四国で一番気になるお山が三嶺とはシブイ!
いや、ホントいいお山です。
百名山に入ってないのが幸い?
人も剣山より少なくて、こんな稜線歩きが
できるからサイコー
避難小屋1人ぼっちより、1人テント、
やっぱりそうでしょ?
お昼まで雨だったから、テント張らずに
1人ぼっち小屋にしたけど、やっぱ怖かった
おお!
すごいキレイな景色!
四国のお山、行ったことないんですが、素晴らしいですね〜
こんな景色の中、のんびり縦走したいなあ^^
でも、非難小屋で一人はイヤ!
テントのほうがいい〜(笑)
こんばんは〜。
アルパインのpecoさん、こんなのんびり縦走系も
興味ありなんですね〜(笑)
ほんっと気持ちよくて、ひたすらの〜んびりでした
あれ、2日目朝はそうでもないかな…?
やっぱり一人で避難小屋はイヤですよね?
私も頭までシュラフにくるまって、聞こえてくる
物音の恐怖と一晩中闘ってました
もともとワンゲルあがりなんで、テント担いで縦走派ですよ!笑
長期の縦走、大好物です
最近はなかなか行けてないですが^^;
一人で非難小屋にいると、聞こえてないものが聞こえてきたり、見えてないものが見えてきたり・・・。
ソレで有名な小屋もありますもんね。
やっぱり怖い〜!
ワンゲルあがりなんですね〜。なるほど。
ホラーな山小屋、あえて聞かないようにします。
一人じゃなくてもムリかも〜。
山でほとんど眠れないから、そんなの拷問です
あ、週末の比良の沢登り2連チャンすごいですね。
水冷たそう〜と思って拝見してました。
今年は沢登り、行こうと思ってます!
ぜひぜひ、機会あれば沢登りご一緒しましょう^^
sunnyさんとかも引きずり込もうかな〜(笑)
わー、それはぜひお願いします
sunnyさんも!
とりあえず、来月半ばにjijiさんもu-saさんに
金剛山の沢で講習してもらう予定です
いいですね〜^^
僕も6月中旬は、比良の沢か前鬼に行くかも。
ご一緒できるのを楽しみにしてます
こちらこそよろしくです
前鬼、いいですね〜。
7月か8月にでもぜひ♪
ヒルのいないところで・・・(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する