ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644327
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山・市ノ瀬〜御前峰、砂防ピストン

2015年05月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:59
距離
22.6km
登り
1,947m
下り
1,945m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:47
合計
7:59
距離 22.6km 登り 1,947m 下り 1,948m
7:02
62
8:04
8:11
23
8:34
8:35
24
8:59
21
9:20
9:32
16
9:48
28
10:16
20
10:36
10:40
29
11:09
11:52
14
12:06
12:16
12
12:28
12:31
18
12:49
8
12:57
13:22
10
13:32
13
13:45
13:47
23
14:10
51
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬に駐車。
5/23現在、市ノ瀬〜別当出合間の一般車両通行は規制されたままです。
コース状況/
危険箇所等
・別当出合からすぐの石階段崩落箇所は土嚢を積んで応急処置してあります。
・雪は中飯場の手前から。私はアイゼンを持参すらしませんでしたが、
 雪に慣れない人はアイゼン必須かと思います。
・南竜分岐からのトラバース道で1ヶ所際どい箇所あり。
 実際に朝、先行していた人が滑落していたのでかなり慎重に歩きました。
 (下山時はトレースが多く付いて歩きやすくなっていた)
・十二曲がりは8割ほど夏道出ていました。
・弥陀ヶ原から上は例年より残雪少なく、危険箇所もありません。
ゲート閉鎖。今回はあえて自転車無しで、全部歩きます
2015年05月23日 07:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 7:06
ゲート閉鎖。今回はあえて自転車無しで、全部歩きます
金工大の施設が冬の積雪で倒壊
2015年05月23日 07:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 7:11
金工大の施設が冬の積雪で倒壊
緑が素晴らし〜い
2015年05月23日 07:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 7:30
緑が素晴らし〜い
スキーの人々。もうあまり楽しめないと思うのですが・・
2015年05月23日 07:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 7:32
スキーの人々。もうあまり楽しめないと思うのですが・・
途中から男性とお喋りしながら、約1時間で別当出合
2015年05月23日 08:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 8:03
途中から男性とお喋りしながら、約1時間で別当出合
吊り橋の踏み板は2週間前に設置済
2015年05月23日 08:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 8:11
吊り橋の踏み板は2週間前に設置済
石段の崩落箇所には応急処置の土嚢が
2015年05月23日 08:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 8:20
石段の崩落箇所には応急処置の土嚢が
中飯場の少し手前から登山道に雪が出てきました
2015年05月23日 08:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 8:27
中飯場の少し手前から登山道に雪が出てきました
中飯場から少し登ると雪深くなってきた
2015年05月23日 08:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 8:48
中飯場から少し登ると雪深くなってきた
石川県内で山岳部のある高校3校が来月のインターハイ予選に向けての訓練に来ていた
2015年05月23日 09:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
5/23 9:06
石川県内で山岳部のある高校3校が来月のインターハイ予選に向けての訓練に来ていた
甚之助の小屋が見えてきた
2015年05月23日 09:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 9:18
甚之助の小屋が見えてきた
小屋から南竜分岐までも急登
2015年05月23日 09:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 9:30
小屋から南竜分岐までも急登
急登を登る男性が「ブログ観てます」と声を掛けてくれた
2015年05月23日 09:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 9:42
急登を登る男性が「ブログ観てます」と声を掛けてくれた
トラバース道。先行者とトレースが見える
2015年05月23日 09:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
5/23 9:49
トラバース道。先行者とトレースが見える
この写真を撮った直後、先行していた3人のうち1人が滑落した(幸い大事には至らず)
2015年05月23日 09:52撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 9:52
この写真を撮った直後、先行していた3人のうち1人が滑落した(幸い大事には至らず)
際どいトラバース。ここで滑落したようだ
2015年05月23日 09:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 9:55
際どいトラバース。ここで滑落したようだ
黒ボコ直下は真っ直ぐ延びるトレースが歩きやすそうだったので使わせてもらった
2015年05月23日 10:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:08
黒ボコ直下は真っ直ぐ延びるトレースが歩きやすそうだったので使わせてもらった
黒ボコ岩と別山
2015年05月23日 10:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:15
黒ボコ岩と別山
弥陀ヶ原で半年ぶりのご対面。青空でないのが残念・・
2015年05月23日 10:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:16
弥陀ヶ原で半年ぶりのご対面。青空でないのが残念・・
五葉坂は雪無し
2015年05月23日 10:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 10:28
五葉坂は雪無し
室堂センター
2015年05月23日 10:34撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:34
室堂センター
「帰ってきたなぁ〜」って感じ
2015年05月23日 10:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:40
「帰ってきたなぁ〜」って感じ
雪はかなり少ない。室堂の職員さん曰く、例年の6月中旬並み
2015年05月23日 10:41撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 10:41
雪はかなり少ない。室堂の職員さん曰く、例年の6月中旬並み
さあ、もう少しだ
2015年05月23日 10:57撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 10:57
さあ、もう少しだ
山頂到着で初詣。お願いしたことのキーワードは「約3倍」
2015年05月23日 11:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 11:08
山頂到着で初詣。お願いしたことのキーワードは「約3倍」
大汝峰と剣ヶ峰。こちらも5月って感じじゃないね
2015年05月23日 11:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 11:11
大汝峰と剣ヶ峰。こちらも5月って感じじゃないね
曇り空ですが北アルプスは見えてました
2015年05月23日 11:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 11:11
曇り空ですが北アルプスは見えてました
うん、雪少ないね
2015年05月23日 11:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 11:12
うん、雪少ないね
剱岳〜立山〜薬師岳
2015年05月23日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/23 11:38
剱岳〜立山〜薬師岳
槍穂高連峰
2015年05月23日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/23 11:38
槍穂高連峰
別山
2015年05月23日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/23 11:40
別山
大長山や赤兎山、そして経ヶ岳
2015年05月23日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/23 11:40
大長山や赤兎山、そして経ヶ岳
通算29回目の御前峰山頂です
2015年05月23日 11:41撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8
5/23 11:41
通算29回目の御前峰山頂です
今年は何回来られるかな?
2015年05月23日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/23 11:45
今年は何回来られるかな?
遠くの峰に雲が湧いてきた
2015年05月23日 11:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/23 11:46
遠くの峰に雲が湧いてきた
青石越しに
2015年05月23日 11:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 11:59
青石越しに
別当出合までお喋りした男性が山頂へ
2015年05月23日 12:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:04
別当出合までお喋りした男性が山頂へ
室堂からサクッと下ります
2015年05月23日 12:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:18
室堂からサクッと下ります
弥陀ヶ原運動場
2015年05月23日 12:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:22
弥陀ヶ原運動場
アイゼン無しで雪渓を下るのはさすがに止めとく
2015年05月23日 12:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:31
アイゼン無しで雪渓を下るのはさすがに止めとく
十二曲がりでセーフティーに
2015年05月23日 12:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:31
十二曲がりでセーフティーに
冷たくてオイシイ
2015年05月23日 12:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
5/23 12:32
冷たくてオイシイ
午後になっても泊まりの人が続々と登ってきます
2015年05月23日 12:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:44
午後になっても泊まりの人が続々と登ってきます
甚之助休憩
2015年05月23日 12:57撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 12:57
甚之助休憩
緩い斜面は靴スキーでスイスイと
2015年05月23日 13:24撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 13:24
緩い斜面は靴スキーでスイスイと
時々振り返り景色を楽しむ
2015年05月23日 13:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 13:35
時々振り返り景色を楽しむ
フキノトウ
2015年05月23日 13:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 13:42
フキノトウ
新緑
2015年05月23日 13:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
5/23 13:50
新緑
中飯場からは雪が消え、新緑へとシフトチェンジ
2015年05月23日 13:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 13:53
中飯場からは雪が消え、新緑へとシフトチェンジ
吊り橋手前はニリンソウ
2015年05月23日 14:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 14:03
吊り橋手前はニリンソウ
新緑と吊り橋
2015年05月23日 14:07撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 14:07
新緑と吊り橋
無事下山しました
2015年05月23日 14:09撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
5/23 14:09
無事下山しました
雪で折れ曲がったカーブミラー
2015年05月23日 14:21撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 14:21
雪で折れ曲がったカーブミラー
側溝工事中。おそらくこれが冬季閉鎖の続く理由か?
2015年05月23日 14:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 14:36
側溝工事中。おそらくこれが冬季閉鎖の続く理由か?
来週金曜の夕方にも解除される可能性大ですね
2015年05月23日 14:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
5/23 14:42
来週金曜の夕方にも解除される可能性大ですね
予定していた15時ちょうどに市ノ瀬帰還
2015年05月23日 15:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5/23 15:00
予定していた15時ちょうどに市ノ瀬帰還

感想

ようやく今年初の白山へ。
天気は期待ほど良くはありませんでしたが、ブログの読者に声を掛けて頂いたり、
山頂に居合わせた人が偶然ご近所さんだったり、高校山岳部の活動を見れたりと
色々あって楽しい山行でした。

また、これだけ歩いても疲れが殆ど無く(だからもうレコ更新出来てる)
今月に入ってからもうトータル120kmほどランニングしている効果を確認出来たのが
最大の収穫かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

お疲れさまでした❗
本日別当出合までおしゃべりしたm-hakusanです。
いやぁ〜会話しながらでしたので別当出合までは余裕、その後は・・・
白山登頂の回数驚きです♪
ぜひ百回目指して頑張って下さい❗
では、また機会がございしたら山談義よろしくです。
2015/5/23 23:20
Re: お疲れさまでした❗
m-hakusanさんへ。
コメントありがとうございます。

私も退屈な舗装路が楽しくなりました。
ありがとうございます。
百回は今のペースでいけば50代半ばですかね。
頑張ります。
では、また何処かでお会いしたらお話ししましょう!
2015/5/26 20:12
写真ーお礼
山頂で写真ありがとうございました。クロボコ下急斜面は連れと、着けていきました。健脚に感心してました。
2015/5/24 6:28
Re: 写真ーお礼
mochi0808さんへ。
コメントありがとうございます。

穏やかで良い日でしたね。
トラバース道と黒ボコ直下がやや緊張でしたが、
今年は雪融けが早くて夏山が楽しみです。
2015/5/26 20:19
甚之助の小屋で・・・
こんにちは。甚之助の小屋で休憩中にお会いしましたね
4人分の食料を担いでいた者です
あれから3時にゴールって素晴らしい健脚ですね。
また何処かの山でお会いするのを楽しみにしていますね
2015/5/27 13:11
Re: 甚之助の小屋で・・・
kensioakさんへ。
コメントありがとうございます。

先日はおつかれさまでした〜。
日曜は天気が良化したようで良かったですね

また何処かの山でお会いしたらお話ししましょうね。
2015/5/27 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら