記録ID: 6494906
全員に公開
講習/トレーニング
関東
中原街道・都心を歩く 五反田→芝丸山→愛宕山→桜田門
2024年02月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 59m
- 下り
- 40m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:18
距離 15.3km
登り 60m
下り 44m
10:49
14分
五反田駅
11:03
11:04
26分
高輪台駅
11:30
11:31
2分
慶應三田キャンパス前交差点
11:33
11:54
2分
三田製麺所・三田本店
11:56
1分
慶應三田キャンパス前交差点
12:07
12:08
5分
赤羽橋交差点
12:19
12:31
1分
芝公園の梅園
12:36
12:48
7分
芝公園の広場と河津桜
13:10
13:11
5分
赤羽橋交差点
14:23
2分
霞ヶ関跡
14:25
14:30
3分
法務省前
14:41
14:42
9分
二重橋
15:11
15:12
2分
神保町交差点
15:14
15:45
22分
神保町書泉
16:07
天候 | 早春らしく透き通った素晴らしい青空⭐︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL……東京メトロ有楽町線・桜田門駅まで。 今回はその後、大手町・神保町・御茶ノ水を経て、丸の内線の本郷三丁目まで歩いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。車に注意。 |
写真
01. 中央林間から東急田園都市線・大井町線・池上線を乗り継いで、五反田駅に向かいました。
左側の電車、2〜3年後には全て西武の電車となり、飯能〜西武秩父間の電車もこれになります。未だに信じられない w
左側の電車、2〜3年後には全て西武の電車となり、飯能〜西武秩父間の電車もこれになります。未だに信じられない w
13. 再び街道に戻り、慶應の東門をパチリ。
今年ついに1万円札が福澤諭吉から渋沢栄一に変わりますが、その節目の前に慶應総本山前を通過してしみじみ (→するほどのものでもないか w)。
今年ついに1万円札が福澤諭吉から渋沢栄一に変わりますが、その節目の前に慶應総本山前を通過してしみじみ (→するほどのものでもないか w)。
17. 山頂には、伊能忠敬測地遺功表(=顕彰碑)が鎮座しています。
ここを訪れるのは2回目ですが、いよいよ今年前半にも五街道をコンプリートしますので、しみじみと伊能忠敬先生に敬礼!
ここを訪れるのは2回目ですが、いよいよ今年前半にも五街道をコンプリートしますので、しみじみと伊能忠敬先生に敬礼!
29. 本当に真っ青で透き通る空の下、東京タワーの眺めが見事すぎて、角度を変えてパチパチ撮ってしまいましたが、未だに東京タワーそのものを訪れたことはないです (^^;→今回も日曜で混んでそうでしたのでパス)
30. 赤羽橋交差点に戻った後は飯倉へと緩い坂を登り、飯倉交差点からさらに寄り道。ロシア大使館の南、アフガニスタン大使館のすぐ脇にある日本経緯度原点を初めて訪れました。尊い☆
31. ロシアのウクライナ侵略2周年の日にロシア大使館のすぐそばを通ったのも何かの縁。モロに逆光でしたが、プーチンに天罰が下りますように!と念をかけながら、スマホでサササッと撮影。
33. さらに北上すると愛宕山が近づきますので、ちょこっと寄り道。参道の凄まじい階段が有名ですが、中原街道側からのアプローチは、トンネル脇からジグザグ階段を登ります。
そして、前に訪れた時には見つけられなかった三角点を発見!
ヤマレコMapの画面に現れる三角点に近づくと、をを〜こんな分かりにくい三角点もあるのか!と w (完全に神社境内の敷石と一体化しています)
そして、前に訪れた時には見つけられなかった三角点を発見!
ヤマレコMapの画面に現れる三角点に近づくと、をを〜こんな分かりにくい三角点もあるのか!と w (完全に神社境内の敷石と一体化しています)
36. 虎ノ門界隈の北には、ビルの谷間の琴平神社があり、そのすぐそばには北方領土・竹島・尖閣諸島の歴史と現状を紹介する「領土・主権展示館」(無料) があります。時間の都合で通過 (^^;
41. というわけで桜田門に到着し、こまごまと気まぐれに歩いた中原街道もコンプリート!
井伊直弼がここで斬られたのも今は昔。皇居ランニングの人大杉!
ここからは皇居界隈を散歩しつつ、神田神保町に向かいます。
井伊直弼がここで斬られたのも今は昔。皇居ランニングの人大杉!
ここからは皇居界隈を散歩しつつ、神田神保町に向かいます。
感想
雨上がりの素晴らしい晴天に恵まれた連休の中日、箱根や丹沢あたりは雪化粧していると思われた中、これはまたまた河津桜見物&山岳パノラマハイクに出かけたいものだと思いましたが、あいにくこの日は夕方までに怪社に行く必要があり、午前中プチハイクをした後一旦帰宅してスーツに着替え都内に向かうというのはいささかせわしすぎます orz
そこで、「まあ都内でも梅や河津桜は咲いているだろう」ということで、かねてから少しずつ、自宅の近所を振り出しに歩いていた中原街道の最終回として、山手線内・都心部をスーツ姿で歩くことにしました。この初夏にでも東海道歩きが京都に到達し、五街道歩きをコンプリートさせるつもりですので、その前に東海道の江戸側サブルートである中原街道も起点の桜田門にゴールインしておこうというわけです。
というわけで、真っ青で穏やかな早春の空に恵まれた中、芝公園の梅と河津桜を楽しみつつ、都内でも個人的には全然馴染みのない港区エリアを「へぇ〜!」とお上りさん気分で歩く一日となりました。リア充な皆様は、こういう超高層ビルやタワマンが林立する光景の中でますますリア充を感じるのかも知れませんが、個人的には「たまに足を踏み入れる程度で良いかな?」と改めて思った次第です。
以上、旧街道らしさもほとんどない都内ビルの谷間散歩ではございますが、お楽しみ頂きありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する