ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6498229
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨引山・御嶽山 '24 2/25

2024年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
6.3km
登り
385m
下り
504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:16
合計
2:32
9:39
68
10:47
11:01
35
11:36
11:37
6
11:43
11:43
12
11:55
11:56
15
12:11
12:11
0
12:11
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
〜宇都宮線〜水戸線〜ヤマザクラGO
・ヤマザクラGO 岩瀬駅09:07=雨引観音09:25

【帰り】
水戸線〜関東鉄道常総線〜つくばエクスプレス〜

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
コース定数(概算):11
392m峰南側…急坂
その他周辺情報 コンビニ等商店なし。自動販売機は雨引観音、岩瀬駅。
トイレは雨引観音、御嶽山登山口、岩瀬駅。
今回はときわ路パス(デジタル)を利用して臨みます。朝地元駅で出遅れたので経路的にギリ元が取れていないんですが、まあヨシとします。出遅れた自分が悪いのだ。
1
今回はときわ路パス(デジタル)を利用して臨みます。朝地元駅で出遅れたので経路的にギリ元が取れていないんですが、まあヨシとします。出遅れた自分が悪いのだ。
駅前から富谷山(365m)が見える岩瀬駅に到着。予報では昼頃から雨となっていて不機嫌な空模様です。バスが来るまでジョージア マックスコーヒー250g(140円)で一服。今マックスコーヒーは広い範囲で流通しているみたいですが、元々は千葉茨城(栃木)の東関東ローカルな飲み物でした。
2024年02月25日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:00
駅前から富谷山(365m)が見える岩瀬駅に到着。予報では昼頃から雨となっていて不機嫌な空模様です。バスが来るまでジョージア マックスコーヒー250g(140円)で一服。今マックスコーヒーは広い範囲で流通しているみたいですが、元々は千葉茨城(栃木)の東関東ローカルな飲み物でした。
バスに揺られて雨引観音に向かいます。写真はバスの車窓から見た雨引山(409m)と392m峰(右)。
2024年02月25日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 9:18
バスに揺られて雨引観音に向かいます。写真はバスの車窓から見た雨引山(409m)と392m峰(右)。
雨引観音バス停に到着。雨引観音の駐車場はいくつかあるのですが、楽法寺に最も近い第2駐車場にバス停があります。右の建物は中華料理店の薬膳中華茶房 三笠。裏手に御手洗があります。
2024年02月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:25
雨引観音バス停に到着。雨引観音の駐車場はいくつかあるのですが、楽法寺に最も近い第2駐車場にバス停があります。右の建物は中華料理店の薬膳中華茶房 三笠。裏手に御手洗があります。
バスを下車するときに運転手さんにいただいた記念品引換券。バス停すぐそばの薬膳中華茶房 三笠で利用できます。
2024年02月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:25
バスを下車するときに運転手さんにいただいた記念品引換券。バス停すぐそばの薬膳中華茶房 三笠で利用できます。
筑波山(877m)のつつじヶ丘バス停と同様、雨引観音バス停も狭隘路を経た山の上にあるので天候や道路状況によって運休になる場合があるとの由。
2024年02月25日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:26
筑波山(877m)のつつじヶ丘バス停と同様、雨引観音バス停も狭隘路を経た山の上にあるので天候や道路状況によって運休になる場合があるとの由。
駐車場の向こうには燕山(701m)と加波山(709m)がどっしり。山肌はうすら白く、標高もあって雪が残っている様子です。
2024年02月25日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 9:29
駐車場の向こうには燕山(701m)と加波山(709m)がどっしり。山肌はうすら白く、標高もあって雪が残っている様子です。
仁王門をくぐり抜けて諸堂の並ぶ境内へ石段を上っていきます。
2024年02月25日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 9:30
仁王門をくぐり抜けて諸堂の並ぶ境内へ石段を上っていきます。
本堂(観音堂)は大きく堂々としています。
2024年02月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:31
本堂(観音堂)は大きく堂々としています。
境内の河津桜。記録色。
2024年02月25日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/25 9:32
境内の河津桜。記録色。
境内からは坊主山(710m)、男体山(871m)、女体山を連ねる筑波山が見えます。
2024年02月25日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/25 9:33
境内からは坊主山(710m)、男体山(871m)、女体山を連ねる筑波山が見えます。
もういっちょ境内の河津桜。背後の建物は多宝塔です。記録色。
2024年02月25日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/25 9:34
もういっちょ境内の河津桜。背後の建物は多宝塔です。記録色。
多宝塔と奥の院をつなぐ渡り廊下の下を抜けて石段から裏の小山に上っていきます。写真は放し飼いのクジャク。記録色。
2024年02月25日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/25 9:38
多宝塔と奥の院をつなぐ渡り廊下の下を抜けて石段から裏の小山に上っていきます。写真は放し飼いのクジャク。記録色。
小山の上には鳥小屋があります。右奥から一旦下り道。
2024年02月25日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:40
小山の上には鳥小屋があります。右奥から一旦下り道。
軽車道の通る小鞍部まで下りてきて「雨引山」道標にしたがって登山道に入っていきます。
2024年02月25日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:41
軽車道の通る小鞍部まで下りてきて「雨引山」道標にしたがって登山道に入っていきます。
やや急で落ち葉厚めの、浅い掘割状の道を上っていきます。
2024年02月25日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:42
やや急で落ち葉厚めの、浅い掘割状の道を上っていきます。
一部に埋もれかけた木階段あり。
2024年02月25日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:45
一部に埋もれかけた木階段あり。
左から道が合流。道は掘割状から山腹を巻くトラバースに変わります。また分岐には木看板「雨引山頂」「雨引かんのん」あり。
2024年02月25日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:46
左から道が合流。道は掘割状から山腹を巻くトラバースに変わります。また分岐には木看板「雨引山頂」「雨引かんのん」あり。
ササが多い、明るい所まで進むと現れる関東ふれあいの道道標「雨引観音 1.4KM」「雨引山 0.8KM・加波山 6.3KM」。ここまで来て体も温まったのでライトシェルをキャストオフ、392m峰に向けてトレッキングポールを準備するついでに小休止も取りました。
2024年02月25日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:49
ササが多い、明るい所まで進むと現れる関東ふれあいの道道標「雨引観音 1.4KM」「雨引山 0.8KM・加波山 6.3KM」。ここまで来て体も温まったのでライトシェルをキャストオフ、392m峰に向けてトレッキングポールを準備するついでに小休止も取りました。
この近辺で2回、広口ボトルを落としてドロドロにしてしまい、回収・汚れの拭き取りでタイムロス。
2024年02月25日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 9:55
この近辺で2回、広口ボトルを落としてドロドロにしてしまい、回収・汚れの拭き取りでタイムロス。
稜線上に出る直前は少し雪が残っていました。日陰なんだね。
2024年02月25日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:02
稜線上に出る直前は少し雪が残っていました。日陰なんだね。
稜線上に出ました。関東ふれあいの道道標「雨引山 0.5KM・御嶽山 2.8KM」「加波山 6.0KM」「雨引観音 1.7KM」あり。左に向かうと雨引山、右は加波山方面です。右折して392m峰へ。
2024年02月25日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 10:03
稜線上に出ました。関東ふれあいの道道標「雨引山 0.5KM・御嶽山 2.8KM」「加波山 6.0KM」「雨引観音 1.7KM」あり。左に向かうと雨引山、右は加波山方面です。右折して392m峰へ。
一見すると道標も何もない分岐。左が392m峰、右は巻き道です。倒れた道標「加波山」あり。左へ。
2024年02月25日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:04
一見すると道標も何もない分岐。左が392m峰、右は巻き道です。倒れた道標「加波山」あり。左へ。
392m峰の北稜は雪が残っていますが、先行者に踏まれているからなのか雪のない所が道のように伸びています。ここは稜線上で、谷筋では感じなかった東から吹く微風あり。
2024年02月25日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:05
392m峰の北稜は雪が残っていますが、先行者に踏まれているからなのか雪のない所が道のように伸びています。ここは稜線上で、谷筋では感じなかった東から吹く微風あり。
上り終盤はやや急。土の道を上りあげ…
2024年02月25日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:06
上り終盤はやや急。土の道を上りあげ…
平坦地に出ます。ここが392m峰の頂上。足元に立つ石標には「第三五一二(三五三?)」と刻まれています。左の木の根元に石碑感のある石が立っていますが文字等は読み取れず。
2024年02月25日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 10:08
平坦地に出ます。ここが392m峰の頂上。足元に立つ石標には「第三五一二(三五三?)」と刻まれています。左の木の根元に石碑感のある石が立っていますが文字等は読み取れず。
ゆるやかな尾根上を先に進みます。
2024年02月25日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:09
ゆるやかな尾根上を先に進みます。
「加波山」道標。この辺りから勾配がつき始め…
2024年02月25日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:10
「加波山」道標。この辺りから勾配がつき始め…
この辺りから急な下り。筑波連山縦走で筑波山から岩瀬駅を目指した場合に、終盤のここでこんな急坂が出てきたらゲンナリしそうだな…と思いました。
2024年02月25日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:10
この辺りから急な下り。筑波連山縦走で筑波山から岩瀬駅を目指した場合に、終盤のここでこんな急坂が出てきたらゲンナリしそうだな…と思いました。
トラロープや矢印看板の誘導あり。所々に先行者が滑った跡があり慎重に下っていきました。あとこの辺りでも1回、広口ボトルを落としています。この広口ボトルは普段30Lザックのボトルホルダーで使っているもので、今回23Lザックのサイドポケットに入れていたのですが収まりが悪く脱落。以後落ちないように、ここからは広口ボトルのループをウエストベルトに通してぶら下げて歩きました。
2024年02月25日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:15
トラロープや矢印看板の誘導あり。所々に先行者が滑った跡があり慎重に下っていきました。あとこの辺りでも1回、広口ボトルを落としています。この広口ボトルは普段30Lザックのボトルホルダーで使っているもので、今回23Lザックのサイドポケットに入れていたのですが収まりが悪く脱落。以後落ちないように、ここからは広口ボトルのループをウエストベルトに通してぶら下げて歩きました。
薄いシノ地の中を下り…
2024年02月25日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:20
薄いシノ地の中を下り…
もう少し進むと勾配は落ち着きます。ゆるやかになるとすぐに分岐が登場。
2024年02月25日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:24
もう少し進むと勾配は落ち着きます。ゆるやかになるとすぐに分岐が登場。
登山道にぶつかりました。分岐。ここを右に曲がって今度は巻き道で392m峰の下を引き返していきます。右の道標は「←雨引山」。
2024年02月25日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:26
登山道にぶつかりました。分岐。ここを右に曲がって今度は巻き道で392m峰の下を引き返していきます。右の道標は「←雨引山」。
関東ふれあいの道道標「雨引山 1.0KM」「燕山 4.1KM・加波山 5.5KM」。392m峰の山腹を巻いていきます。
2024年02月25日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:27
関東ふれあいの道道標「雨引山 1.0KM」「燕山 4.1KM・加波山 5.5KM」。392m峰の山腹を巻いていきます。
関東ふれあいの道道標「燕山 4.2KM・加波山 5.6KM」「雨引山 0.9KM」。
2024年02月25日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:28
関東ふれあいの道道標「燕山 4.2KM・加波山 5.6KM」「雨引山 0.9KM」。
下りの木階段が登場。下り切った所に関東ふれあいの道の「自然を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板があります。
2024年02月25日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:29
下りの木階段が登場。下り切った所に関東ふれあいの道の「自然を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板があります。
「自然を大切に〜」看板のすぐ先から木階段。道は下りから上りに転じます。
2024年02月25日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:30
「自然を大切に〜」看板のすぐ先から木階段。道は下りから上りに転じます。
スミレの花。記録色。
2024年02月25日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 10:30
スミレの花。記録色。
関東ふれあいの道道標「雨引山 0.7KM」「燕山 4.4KM・加波山 5.8KM」。ここまで木階段で、もうひと上りすると階段区間が終わります。
2024年02月25日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:34
関東ふれあいの道道標「雨引山 0.7KM」「燕山 4.4KM・加波山 5.8KM」。ここまで木階段で、もうひと上りすると階段区間が終わります。
階段区間を抜けた先は平らかなトラバースが分岐まで続きます。
2024年02月25日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:36
階段区間を抜けた先は平らかなトラバースが分岐まで続きます。
392m峰の雨引山側にある分岐に帰着。ここから左にゆるーく下って、雨引観音から稜線上に出てきた分岐を通り越し、雨引山に向かいます。
2024年02月25日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:37
392m峰の雨引山側にある分岐に帰着。ここから左にゆるーく下って、雨引観音から稜線上に出てきた分岐を通り越し、雨引山に向かいます。
雨引観音から稜線上に出てきた分岐の先はゆるやかな上りののち平坦路。雨引観音から稜線上に出てきた分岐がちょうど小鞍部の底に当たります。
2024年02月25日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:38
雨引観音から稜線上に出てきた分岐の先はゆるやかな上りののち平坦路。雨引観音から稜線上に出てきた分岐がちょうど小鞍部の底に当たります。
平坦路を進むと前方に木階段。この木階段を上ると変曲点です。
2024年02月25日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:40
平坦路を進むと前方に木階段。この木階段を上ると変曲点です。
2基のベンチがある変曲点。ここで左に曲がって雨引山へゆるい稜線上を歩いていきます。
2024年02月25日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:41
2基のベンチがある変曲点。ここで左に曲がって雨引山へゆるい稜線上を歩いていきます。
ゆるーい木階段を上り…
2024年02月25日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:42
ゆるーい木階段を上り…
浅い空堀?のような所を越え…(ここで対向2人組パーティ)
2024年02月25日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 10:44
浅い空堀?のような所を越え…(ここで対向2人組パーティ)
ゆるやかな道を進めば雨引山の山頂です。足元の黄色い石標が二等三角点雨引。ほか東屋、テーブルベンチにベンチ、木看板があります。
2024年02月25日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 10:47
ゆるやかな道を進めば雨引山の山頂です。足元の黄色い石標が二等三角点雨引。ほか東屋、テーブルベンチにベンチ、木看板があります。
雨引山山頂は展望あり、筑波山から加波山・燕山に至る筑波連山を北から望みます。小休止していると16人くらいの大所帯が岩瀬駅側から到着。その内の2人にお声がけいただき、しばしの間お話しました。大所帯パーティはちょうど自分と逆の行程で雨引観音がゴール。パーティが出発の準備を始めるタイミングで暇乞いし、自分は岩瀬駅に向けて出発しました。
2024年02月25日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/25 10:48
雨引山山頂は展望あり、筑波山から加波山・燕山に至る筑波連山を北から望みます。小休止していると16人くらいの大所帯が岩瀬駅側から到着。その内の2人にお声がけいただき、しばしの間お話しました。大所帯パーティはちょうど自分と逆の行程で雨引観音がゴール。パーティが出発の準備を始めるタイミングで暇乞いし、自分は岩瀬駅に向けて出発しました。
山頂にある関ふれ道の「雨引山」看板。
2024年02月25日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 10:59
山頂にある関ふれ道の「雨引山」看板。
関東ふれあいの道のコース略図もあります。
2024年02月25日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 10:59
関東ふれあいの道のコース略図もあります。
雨引山から先はしばらく木階段の下り。岩瀬駅方面から来たときは長く続く木階段が出てきたら雨引山はもうすぐ、と覚えておけばよいかと思います。
2024年02月25日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:02
雨引山から先はしばらく木階段の下り。岩瀬駅方面から来たときは長く続く木階段が出てきたら雨引山はもうすぐ、と覚えておけばよいかと思います。
平坦路まで下りてきました。道の脇には関ふれ道の「火気に注意しましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
2024年02月25日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:04
平坦路まで下りてきました。道の脇には関ふれ道の「火気に注意しましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
平坦路を黙々と進むと「関東ふれあいの道」石標(写真外左)が現れてすぐに関東ふれあいの道道標「雨引山 0.4KM」「御嶽山 1.9KM・岩瀬駅 3.7KM」の立つ分岐に出ます。
2024年02月25日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:07
平坦路を黙々と進むと「関東ふれあいの道」石標(写真外左)が現れてすぐに関東ふれあいの道道標「雨引山 0.4KM」「御嶽山 1.9KM・岩瀬駅 3.7KM」の立つ分岐に出ます。
小広い平地を囲むように擁壁があります。ここは行動中のヤマレコ上で「NTT岩瀬無線中継局」となっていますが中継局は既に解体済との事。この平地が中継局跡地です。岩瀬駅に向かうには左の擁壁上へ。
2024年02月25日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:08
小広い平地を囲むように擁壁があります。ここは行動中のヤマレコ上で「NTT岩瀬無線中継局」となっていますが中継局は既に解体済との事。この平地が中継局跡地です。岩瀬駅に向かうには左の擁壁上へ。
擁壁上に上がるとスギ林の中。平らかな下り基調の道を進んでいきます。
2024年02月25日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:11
擁壁上に上がるとスギ林の中。平らかな下り基調の道を進んでいきます。
道は依然ゆるやか。周囲の景色に少し谷感が出てきます。左には関ふれ道の「動植物を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
2024年02月25日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:14
道は依然ゆるやか。周囲の景色に少し谷感が出てきます。左には関ふれ道の「動植物を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
関東ふれあいの道道標「雨引山 1.0KM」「御嶽山 1.3KM・岩瀬駅 3.1KM」。道はトラバース的になり、少し進むとスギ林を抜けたササ多めの明るい場所に出ます。
2024年02月25日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:15
関東ふれあいの道道標「雨引山 1.0KM」「御嶽山 1.3KM・岩瀬駅 3.1KM」。道はトラバース的になり、少し進むとスギ林を抜けたササ多めの明るい場所に出ます。
ササの中に立つ「関東ふれあいの道」石標を通り過ぎると、関東ふれあいの道道標「御嶽山 1.1KM・岩瀬駅 2.9KM」「雨引山 1.2KM」登場。前方は同高度を進むマイナールート、左が一旦谷底に下る関東ふれあいの道です。今回は左折。
2024年02月25日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:17
ササの中に立つ「関東ふれあいの道」石標を通り過ぎると、関東ふれあいの道道標「御嶽山 1.1KM・岩瀬駅 2.9KM」「雨引山 1.2KM」登場。前方は同高度を進むマイナールート、左が一旦谷底に下る関東ふれあいの道です。今回は左折。
木階段が登場。ササの目立つ稜線から離れ、道は湿度を感じる谷底へと向かいます。
2024年02月25日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:19
木階段が登場。ササの目立つ稜線から離れ、道は湿度を感じる谷底へと向かいます。
途中に平坦路を挟みつつ木階段をグングン下りて行きます。
2024年02月25日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:21
途中に平坦路を挟みつつ木階段をグングン下りて行きます。
木橋が見えました。ここが谷底です。
2024年02月25日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:23
木橋が見えました。ここが谷底です。
木橋の右手には堰堤があります。進行方向右手にある凹地は採石場?のようで、そこから流れてくる小川を越えるのがこの木橋。
2024年02月25日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:23
木橋の右手には堰堤があります。進行方向右手にある凹地は採石場?のようで、そこから流れてくる小川を越えるのがこの木橋。
木橋から先は木階段の上り。上り始める所に関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.9KM・岩瀬駅 2.7KM」「雨引山 1.4KM」が立っています。ほんの少し進んだ先、木階段の途中右手にはベンチあり。
2024年02月25日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:23
木橋から先は木階段の上り。上り始める所に関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.9KM・岩瀬駅 2.7KM」「雨引山 1.4KM」が立っています。ほんの少し進んだ先、木階段の途中右手にはベンチあり。
木階段が一旦終わって土の道を進むと再び木階段。右手に金網フェンスがあり、木階段の手前に関ふれ道看板「採石場の近くなので注意して歩きましょう。」もあります。金網フェンスは大倒木でひしゃげた所もありワイルドな環境です。
2024年02月25日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:26
木階段が一旦終わって土の道を進むと再び木階段。右手に金網フェンスがあり、木階段の手前に関ふれ道看板「採石場の近くなので注意して歩きましょう。」もあります。金網フェンスは大倒木でひしゃげた所もありワイルドな環境です。
木階段を上ってくると分岐に到着です。関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.7KM・岩瀬駅 2.5KM」「雨引山 1.6KM」あり。右から合流する道は採石場の谷に下らず回り込んできたマイナールートと思われます。右のトラ柵には「(有)川俣石材工業」とあり、採石場への入口もここにある?模様。左に進みます。
2024年02月25日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:28
木階段を上ってくると分岐に到着です。関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.7KM・岩瀬駅 2.5KM」「雨引山 1.6KM」あり。右から合流する道は採石場の谷に下らず回り込んできたマイナールートと思われます。右のトラ柵には「(有)川俣石材工業」とあり、採石場への入口もここにある?模様。左に進みます。
金網フェンス沿いに林の中の平坦路を進みます。右に立つのは関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.6KM・岩瀬駅 2.4KM」「雨引山 1.7KM」。
2024年02月25日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:29
金網フェンス沿いに林の中の平坦路を進みます。右に立つのは関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.6KM・岩瀬駅 2.4KM」「雨引山 1.7KM」。
金網フェンスの切れる辺りから左に変針して落葉樹の明るい林に入ります。足元はゆるやかな下り。なおこの辺りにも関ふれ道看板「採石場の近くなので注意して歩きましょう。」があります。
2024年02月25日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:31
金網フェンスの切れる辺りから左に変針して落葉樹の明るい林に入ります。足元はゆるやかな下り。なおこの辺りにも関ふれ道看板「採石場の近くなので注意して歩きましょう。」があります。
開けた場所に出ました。ベンチのある展望所。西側に開けていて羽田山(170m)から峰続きの西山(ヤマレコ未登録、113m)や北山(ヤマレコ未登録、130m)の辺りが見えます。
2024年02月25日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:32
開けた場所に出ました。ベンチのある展望所。西側に開けていて羽田山(170m)から峰続きの西山(ヤマレコ未登録、113m)や北山(ヤマレコ未登録、130m)の辺りが見えます。
展望所からゆるやかな下り。飛び石的な石段があります。
2024年02月25日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:33
展望所からゆるやかな下り。飛び石的な石段があります。
飛び石の坂を下り切った後はスギ林の中の平坦路を進みます。左は関ふれ道の「動植物を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
2024年02月25日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:35
飛び石の坂を下り切った後はスギ林の中の平坦路を進みます。左は関ふれ道の「動植物を大切にしましょう。ごみは持ち帰りましょう。」看板。
右手にシノ地。明瞭な細道があるので入っていくと…
2024年02月25日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:37
右手にシノ地。明瞭な細道があるので入っていくと…
四等三角点青柳があります。この辺りが御嶽山(231m)の最高所に相当するので御嶽信仰の祠などがあると思っていたのですが特にそれらしきものは見当たりませんでした。
2024年02月25日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:38
四等三角点青柳があります。この辺りが御嶽山(231m)の最高所に相当するので御嶽信仰の祠などがあると思っていたのですが特にそれらしきものは見当たりませんでした。
四島三角点青柳から元の道に戻った辺りに展望所あり。遊戯山(58m)や四等三角点小幡(76m)のピーク、大政山(284m)などが見えています。
2024年02月25日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/25 11:39
四島三角点青柳から元の道に戻った辺りに展望所あり。遊戯山(58m)や四等三角点小幡(76m)のピーク、大政山(284m)などが見えています。
再び飛び石的な石段。
2024年02月25日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:39
再び飛び石的な石段。
下っていく途中に関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.1KM・岩瀬駅 1.9KM」「雨引山 2.2KM」。
2024年02月25日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:40
下っていく途中に関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.1KM・岩瀬駅 1.9KM」「雨引山 2.2KM」。
関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.8KM」「雨引山 2.3KM」。右下に見える鳥居の先は御嶽神社です。
2024年02月25日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:42
関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.8KM」「雨引山 2.3KM」。右下に見える鳥居の先は御嶽神社です。
御嶽神社。拝殿に掲げられた扁額には「神慮 天堂謹書」とあります。
2024年02月25日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:43
御嶽神社。拝殿に掲げられた扁額には「神慮 天堂謹書」とあります。
拝殿の裏手は霊神碑など石碑が並びます。文字が太くデカくて彫りも深くゾクゾク…。石碑の大きな文字がちょっと怖いんですが、「石碑 文字 怖い」と調べると出てくるのは心霊・スピリチュアルの話。違う、そうじゃない。
2024年02月25日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:43
拝殿の裏手は霊神碑など石碑が並びます。文字が太くデカくて彫りも深くゾクゾク…。石碑の大きな文字がちょっと怖いんですが、「石碑 文字 怖い」と調べると出てくるのは心霊・スピリチュアルの話。違う、そうじゃない。
御嶽神社の一段下には東屋あり。大政山方面のほか、富谷山の辺りも見えるようになります。
2024年02月25日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:44
御嶽神社の一段下には東屋あり。大政山方面のほか、富谷山の辺りも見えるようになります。
東屋の屋根からおなじみリスの林野火災(山火事)防止看板。その下に御嶽山の山名標が下がっています。「230.9m」という標高は四島三角点青柳(正確には230.82m)の数字。
2024年02月25日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/25 11:45
東屋の屋根からおなじみリスの林野火災(山火事)防止看板。その下に御嶽山の山名標が下がっています。「230.9m」という標高は四島三角点青柳(正確には230.82m)の数字。
予報通り小雨がパラつき始めました。下山します。
2024年02月25日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:46
予報通り小雨がパラつき始めました。下山します。
御嶽神社からの下りはつづら折り。つづら折りの途中にベンチ、関東ふれあいの道の「自然を大切にしましょう。火気に注意しましょう。」看板などもありましたが、雨がパラパラしているので先を急ぎます。
2024年02月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:48
御嶽神社からの下りはつづら折り。つづら折りの途中にベンチ、関東ふれあいの道の「自然を大切にしましょう。火気に注意しましょう。」看板などもありましたが、雨がパラパラしているので先を急ぎます。
関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.6KM」「御嶽山 0.2KM・雨引山 2.5KM」。「標高160m」というプレートも付いています。
2024年02月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:48
関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.6KM」「御嶽山 0.2KM・雨引山 2.5KM」。「標高160m」というプレートも付いています。
つづら折りを抜けてきて関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.4KM」「御嶽山 0.4KM・雨引山 2.7KM」。右に立つ石標には「右御嶽山水行場路」と刻まれています。この石標通り、左の木階段を下りた所に水行場あり。
2024年02月25日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:51
つづら折りを抜けてきて関東ふれあいの道道標「岩瀬駅 1.4KM」「御嶽山 0.4KM・雨引山 2.7KM」。右に立つ石標には「右御嶽山水行場路」と刻まれています。この石標通り、左の木階段を下りた所に水行場あり。
コンクリートの擬木階段(だったと思う)を下って谷に下りていきます。
2024年02月25日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:52
コンクリートの擬木階段(だったと思う)を下って谷に下りていきます。
階段を下りきった所が水行場。夏は涼しそうな感じです。右手に折り返して谷口にある登山口へ。
2024年02月25日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:53
階段を下りきった所が水行場。夏は涼しそうな感じです。右手に折り返して谷口にある登山口へ。
谷筋のスギ林を歩いて…
2024年02月25日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:53
谷筋のスギ林を歩いて…
御嶽山登山口に到着。看板・トイレがあるほか駐車スペースもあります。
2024年02月25日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:55
御嶽山登山口に到着。看板・トイレがあるほか駐車スペースもあります。
桜川市の「関東ふれあいの道」コース図。トイレのすぐ脇にあります。
2024年02月25日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:57
桜川市の「関東ふれあいの道」コース図。トイレのすぐ脇にあります。
この石の「御嶽山」看板は「関東ふれあいの道」ではなく「いばらき森林浴の道」のもの。
2024年02月25日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:57
この石の「御嶽山」看板は「関東ふれあいの道」ではなく「いばらき森林浴の道」のもの。
関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.5KM・雨引山 2.8KM」「岩瀬駅 1.3KM」。雨は本降りになりつつあります。岩瀬駅に向けてGO。
2024年02月25日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 11:58
関東ふれあいの道道標「御嶽山 0.5KM・雨引山 2.8KM」「岩瀬駅 1.3KM」。雨は本降りになりつつあります。岩瀬駅に向けてGO。
前方に雨巻山(533m)や四島三角点扇形(399m)のピーク、長辺寺山(ヤマレコ未登録、142m)などを前方に見ながら歩いていきます。
2024年02月25日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:02
前方に雨巻山(533m)や四島三角点扇形(399m)のピーク、長辺寺山(ヤマレコ未登録、142m)などを前方に見ながら歩いていきます。
谷を抜け出るにつれて右手に高峯(520m)や谷中山(ヤマレコ未登録、約110m)も見えるようになります。
2024年02月25日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:03
谷を抜け出るにつれて右手に高峯(520m)や谷中山(ヤマレコ未登録、約110m)も見えるようになります。
前方に富谷山の影。雨でやや煙って見えます。
2024年02月25日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:04
前方に富谷山の影。雨でやや煙って見えます。
桜川市観光協会の看板。
2024年02月25日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 12:04
桜川市観光協会の看板。
東区踏切を渡ってすぐの所を左折。民家の裏道感が強く、ここ入っていいのか…?と思いましたが…
2024年02月25日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:06
東区踏切を渡ってすぐの所を左折。民家の裏道感が強く、ここ入っていいのか…?と思いましたが…
「御嶽山入口 0.8K」という看板あり、ハイキングコースとして扱われている事が分かります。
2024年02月25日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:07
「御嶽山入口 0.8K」という看板あり、ハイキングコースとして扱われている事が分かります。
岩瀬駅に帰着。待合室で雨に濡れて湿り気を帯びた装備を乾かしながら電車を待ちます。
2024年02月25日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 12:10
岩瀬駅に帰着。待合室で雨に濡れて湿り気を帯びた装備を乾かしながら電車を待ちます。
下館駅に到着。NewDaysで昼食を買って行こうと思っていたら土日祝は休業。駅前の下館SPICAに入っているヤマザキショップでおにぎり2つ(レシートは破棄していて具は不明、たぶん両方とも100円)を購入しました。
2024年02月25日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/25 13:08
下館駅に到着。NewDaysで昼食を買って行こうと思っていたら土日祝は休業。駅前の下館SPICAに入っているヤマザキショップでおにぎり2つ(レシートは破棄していて具は不明、たぶん両方とも100円)を購入しました。
下館駅北口。女性のブロンズ像は裸像かと思ったらジーンズを履いています。Google mapによると佐藤忠良 作「ジーンズ」とのこと。
2024年02月25日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/25 13:09
下館駅北口。女性のブロンズ像は裸像かと思ったらジーンズを履いています。Google mapによると佐藤忠良 作「ジーンズ」とのこと。

感想

■雨引山のいいところ
桜川市の名刹・雨引観音こと楽法寺の裏山です。筑波連山の北端部では最も高い山で西側の展望が良好。雨引観音・岩瀬駅が近く、この山域では交通の便がいい部類に入ります。登山道は関東ふれあいの道No.7「御嶽山から坂東24番札所へのみち」に当たり道標や休憩所も充実。まさしく初心者におススメの山です。

・・・

遅遅レコ。

3連休の中日は上曽バス停発の山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6491813.html )。延長戦で体力を削られましたが( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6493235.html )、せっかくの3連休なので翌日もショートハイクに行きました。

行先は筑波連山の未踏区間から雨引山と御嶽山。比較的短めの行程で、2日連続山歩きの2日目は軽めにしておきたい、という条件にマッチしていたのも決め手でした。

今回の山行で筑波連山の北端部に赤線が引かれました。筑波連山の赤線がつながるのももうすぐ、という段階に。

392m峰は等高線通り南面がキツめでした。筑波連山縦走をするなら、そのときは敬遠するかも…という感じ。雨引山は展望良好で難しいポイントもなく、雨引観音からサクッと上れるのでインスタントハイクに良いと感じました。御嶽山も岩瀬駅からちょうどいいぐらいの近さ。両座ともよく上られている理由がよく分かる山でした。

・きょうのTMI
どうも調子が出ず、季節の変わり目…?花粉症の薬の副作用…?寝不足…?など理由を考えていたのですが、髪を切りに行ったら元気になりました。髪でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
雨引山〜岩瀬・御嶽山〜雨引山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら