記録ID: 6500444
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山☆降雪直後の純白の頂へ〜♪
2024年02月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:43
距離 6.1km
登り 572m
下り 570m
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらいは停められると思います。 県道4号線下部はツルンツルンの氷の道。 4駆スタッドレスでもフラフラ。 中盤から圧雪路となっていました。 帰りはまだ雪はあったものの、凍った個所はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳登山口から黒檜山山頂、絶景スポットまでノートレース。 積雪は膝前後、吹き溜まりは腰から腹。 下りの黒檜山登山口までは一人分のトレース。 以後次々と登山者が登ってきてました。 強風の為、トレースはあっという間になくなってしまいます。 それと強風の為、雪庇が急速に発達してました。 雪崩も駒ヶ岳側で2か所ほど。 強風時は、雪庇の踏み抜き、雪崩には要注意ですね。 |
その他周辺情報 | いつもの富士見温泉で入浴。 520円とリーズナブルです。 |
写真
感想
気圧の谷が抜けて冬型の気圧配置。
筑波山は雨だったようなので、大雪が降ったであろう赤城山へ。
風予報は20m〜25mだったけど、ほぼ樹林帯の赤城山は何とかなる。
他の雪山ではそうはいかない。
困った時の赤城山だね。
いつものようにアクセス路はツルンツルン。
氷の道を手に汗握りながら運転して駐車場へ。
登山者っぽい車は無し。
今日もラッセル決定。。。
予想通り風は強い。
風が強いと吹き溜まりが大変なんだよね〜
吹き溜まりの腰から腹くらいの雪を膝で固めながら登って行く。
強風で2か所ほど小さいながら雪崩が起きてた。
一カ所は目の前で雪庇が崩落してサーっと。
反対側だったから良かったけど。
強風時は要注意ですね。
稜線出たらもう最高♪
白と青の世界。
やっぱり降雪後の赤城は最高だ!
ラッセルで絶景スポットまで行ったが強風で長居出来ない。
なのでそのまま下山。
帰りも白と青の世界を楽しみながら♪
下山時には沢山の登山者が登ってきてた。
強風で断念した方もいたようだけど。。
予定だと地蔵と小沼、氷瀑も行く計画だったけど、雪が深すぎて断念。
まぁ予想以上の素晴らしい景色が見れたので十分です♪
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する