記録ID: 650700
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日帰り塩見岳(鳥倉ルート)
2015年05月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
04:21 越路P
04:53 鳥倉登山口
06:04 水場
06:47 三伏峠小屋
ー休憩(ザックデポ)43分ー
07:29 小屋発
07:38 三伏山
08:30 本谷山
10:28 塩見小屋
11:16 塩見岳西峰
11:20 東峰
【登り:6時間59分(歩行時間:6時間16分)】
ー西峰にて休憩29分ー
11:49 下山開始
12:25 塩見小屋
ー休憩(サポーター再装着など)20分ー
12:45 小屋発
14:23 本谷山
15:25 三伏山
15:36 三伏峠小屋
ー休憩(ザックピックアップ荷物整理)21分ー
15:57 小屋発
17:34 鳥倉登山口
18:10 越路P
【下り:6時間21分(歩行時間:5時間40分)】
【総計:13時間49分(歩行計:11時間56分)】
04:53 鳥倉登山口
06:04 水場
06:47 三伏峠小屋
ー休憩(ザックデポ)43分ー
07:29 小屋発
07:38 三伏山
08:30 本谷山
10:28 塩見小屋
11:16 塩見岳西峰
11:20 東峰
【登り:6時間59分(歩行時間:6時間16分)】
ー西峰にて休憩29分ー
11:49 下山開始
12:25 塩見小屋
ー休憩(サポーター再装着など)20分ー
12:45 小屋発
14:23 本谷山
15:25 三伏山
15:36 三伏峠小屋
ー休憩(ザックピックアップ荷物整理)21分ー
15:57 小屋発
17:34 鳥倉登山口
18:10 越路P
【下り:6時間21分(歩行時間:5時間40分)】
【総計:13時間49分(歩行計:11時間56分)】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
残雪は三伏峠まではそんなに無いが、三伏峠から塩見小屋まではまだ多く残っていた
途中、本谷山から権右衛門山へ向かう樹林帯で紛らわしい赤テープがあり、そちらの方面へ続くトレースもあったので誤った方向へ向かってしまった。
トレースも無くなり、木々の密集度合いも、もはや登山道ではないレベルになってきて、ルートミスをした事に気づく。
元来た道を戻り、赤テープやトレースを探すこと数分
登山道に復帰することができたが、危うく道迷いで遭難するところでした
もう少し、ルートファインディングの力を身につけないとな(反省)
残雪期の樹林帯は雪の重みによる倒木、散乱した枝、残雪によるアップダウン(夏道と背の高い残雪部分が交互に繰り返されるため)、さらに残雪により歩く位置がやや高くなるので木々の枝が近くなり、何度も顔面パンチ、腕チョップ、脚蹴りなどに見舞われました。
全身あざだらけになる事でしょう・・・
登りは思ったより楽でしたが、下りは長く感じました
結果的に(膝痛と道迷いもあったが)13時間20分もかかってしまった
夏道だったら1時間は短縮できたかと思う
13時間耐久アスレチックは過酷でした(^_^;)
残雪期の塩見岳は、飯豊山の日帰りに匹敵するきつさでした
じゃあ残雪期の飯豊山はもっと・・・と考えると恐ろしい(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人
いいねした人