記録ID: 652251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 -> 西穂高岳のはずが丸山...(^_^;)
2015年05月30日(土) 〜
2015年05月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 12:03
距離 13.0km
登り 1,710m
下り 703m
18:08
天候 | 晴れ -> 雨 -> 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
End : 上高地(さわやか信州号) -> 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■中の湯 -> 中の湯温泉,中の湯登山口 くねくねと道路を歩きます。ショートカットもありますが急登です。 ■中の湯登山口 -> 雪渓 気持ちのいい樹林帯です。 ■雪渓 -> 焼岳山頂 皆さんここでアイゼンつけてました。 南峰手前で雪はなくなります。 ■焼岳山頂 -> 焼岳小屋 急斜面を下ります。ざれてます。 ■焼岳小屋 -> 西穂山荘 あまり人が入ってないです。 道標、ピンクテープがほとんどなく雪もまだまだあり 開けた場所でトレースない箇所は道が不明瞭です。 コースタイム3時間半ですが、道迷いで2時間近くオーバーしました。 西穂山荘付近はまだまだ雪がたくさんあります。 ■西穂山荘 -> 丸山 軽く岩場です。 ■西穂山荘 -> 上高地 山荘からしばらくは雪があります。 急斜面ですのでアイゼンお勧めします。 開けた箇所が多いですが各所に道標があります。 |
写真
感想
北アルプスは遠すぎると思ってましたが、
さわやか信州号なら夜行で登山口までつれてってくれる!
ってことで初の北アルプスです。
焼岳では初の雪渓歩きを体験でき、
山頂では快晴の穂高連峰を眺めて爽快♪
はるかかなたに見える西穂山荘へ向けて
岩場を下るまでは順調でした。。。
焼岳小屋を過ぎてからは誰一人すれ違うことなく
たまに夏道(倒木やヤブで荒れてますが。。。)を歩きつつ
トレースの無い雪で道に迷いながら向かいました。
道に迷うたびにGPSで確認しても、なかなか登山道に復帰できず
山荘に着いたのは18時を過ぎてました。。。
誰か歩いているだろうと甘い考えで縦走を計画しましたが、
トレースの無い雪道の怖さを知りました。反省です。。。
翌日は晴れれば丸山で日の出を見て西穂へと計画してましたが、
夜から雨が降り続けやんだのは7時ごろ。。。
丸山まで散歩して上高地へ下山しました。
上高地につくころには雨もやみ、快晴!
西穂には登れませんでしたが、快晴の上高地は気持ちよかったです ^^
河童橋からかっこいい山々をながめて、またくるぞ!って思いながら
さわやか信州号で新宿へ
北アルプスの山はかっこよすぎですね ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
お久しぶりで〜す 北アがお初とは意外でした
焼岳から見る槍穂は絶景そのものですネ
空も真っ青で綺麗だし、初日は最高の山日和だったみたい
こんな景色を見てしまうと一時他の山への気持ちが薄らいでしまいます
また今度って誰でも思いますヨネ!
今年のテーマは槍ヶ岳登山と、穂高縦走なので・・・
来月辺りから天気を睨みながらチャンスを窺う事になります
遠くから出向くのでこのレコの様な青空は必須条件ですネ
素晴らしい北アのレコを楽しませて貰いました
お久しぶりです!
何度か登ってるのですが、レコをさぼってましてお久しぶりになっちゃいました...
西穂がメインだったのですが、
焼岳からみた穂高の絶景でとりあえず満足しときます ^^
まあ、そのうち登りに行くと思いますが、、、
荒れてる天気もそれはそれでいい経験にはなるのですが、
やっぱり青空は最高ですねー
槍ヶ岳に穂高縦走なら僕もひそかに狙ってますので
タイミングが合えばお会いできるといいですね ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する