記録ID: 6538404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(地蔵アップ・文三郎ダウン)日帰り
2024年03月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:00
距離 12.7km
登り 1,264m
下り 1,268m
13:47
ゴール地点
天候 | ど快晴☀️ 山頂以外ほぼ無風 朝、美濃戸口-15℃ 昼、山頂-12~15℃ 最低-18℃ 歩いてると、胸元のポーチやカメラが呼気で霜降りに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:00自宅発 16:30J&N着 J&N前泊 05:00J&N発 05:20美濃戸やまのこ村着 囲いの中のPはほぼ満車(山泊の人多数) 14:30下山 14:45J&Nでお風呂とおやつ 15:25発 21:00自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから地面見えないくらいの積雪あり 上りは行者小屋までツボ足で滑らない トレースバッチリ 踏み抜きもない 帰りはずっと12爪履いたまま |
その他周辺情報 | 地蔵さんすぎて天望荘までのリッジちょい怖い 文三郎のスタートは相変わらず急で怖い |
写真
上:ノーブランドメッシュ半袖、FTメリノ長袖、ボクロフスグリッドフリースバラクラバ付き、モンベルアルパインシェル
下:ユニクロアンダー、モンベルメリノタイツ、モンベルフリース長ズボン、モンベルアルパインパンツ
他:コールマンウェストポーチ、モンベルアルパイングローブ、モンベルヘルメット、スキー用ゴーグル、TNFチュガッチ35、LOWA冬靴、グリベル12爪
下:ユニクロアンダー、モンベルメリノタイツ、モンベルフリース長ズボン、モンベルアルパインパンツ
他:コールマンウェストポーチ、モンベルアルパイングローブ、モンベルヘルメット、スキー用ゴーグル、TNFチュガッチ35、LOWA冬靴、グリベル12爪
感想
マイテッパンルートの八ヶ岳・赤岳アタック
テッパンお宿のJ&Nさん
ルートもいつもの周回
前日までの3月大雪で厳冬期並み?の積雪量
気温も低くて雪はガッチリ締まってて気持ち良し
行者小屋でアイゼン12爪とヘルメット、ピッケル装備しながらも、頭上の赤岳と大同心などに心奪われるほどの、美しさ
アップは地蔵尾根で
所々階段の金属が見えてるけど、ほぼ急登を直登
写真を撮るふりして度々休憩しながら
青空と真っ白な壁面に癒されて、ガシガシ登る
無風ですが、お地蔵さん手前とか、天望荘手前とか、ちょっと怖いキレたリッジも😱
天望荘で一息ついて、いざ、ラストスパート
標高差200mアップ
30分ほどかな、、、と思って
40分弱で頂上山荘着
ピークはちょっと風あり
ただし、これ以上ない絶景
中央アルプス、ちょこっと北アルプス、ドドーンと富士山、でっかい南アルプス甲斐駒
すげー、うわー、キレイ~
いっぱい写真撮ってもらって、
頂上山荘前でパン🥐&☕️
ココで三脚の脚折れる(泣)
さて、下りは文三郎
スタートの超劇下りは体感90度
でも、両側がキレてないからまぁ安心
阿弥陀と中岳見ながら、撮りながらゆっくり行者小屋まで
時間も早いから鉱泉経由で美濃戸まで
北沢の林道は地味に長くて、、、
下山後はJ&Nでお風呂いただいて、大好きなブルーベリーチーズパイ!
で、核心部は5.5時間の帰り道ドライブでした
赤岳ありがとう
また来ます~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する