(北海道中央高地)ウペペサンケ→ニペソツ山→石狩岳→大雪山



- GPS
- 640:00
- 距離
- 104km
- 登り
- 7,252m
- 下り
- 6,814m
コースタイム
帯広→糠平(士幌線)
2日目
糠平→ウペペサンケ岳
3日目
ウペペサンケ岳→コル
4日目
コル→丸山→コル
5日目
コル→ニペソツ山→天狗平
6日目
天狗平→十勝三股 (休養)
7日目
十勝三股→ブヨ沢
8日目
ブヨ沢→音更山→石狩岳→川上岳
9日目
川上岳→ニペの耳→沼の原
10日目
沼の原→五色が原
11日目
五色が原→忠別岳→白雲岳→旭岳
12日目
旭岳→北鎮岳→愛山渓
*不明確なメモをもとにコースは手書きですので、正確な軌跡ではありません
*テン場も今となっては、定かではありません
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
---|
写真
感想
■今でも覚えていること
・帯広から糠平に入り、合宿開始。当時は、まだ国鉄と呼ばれていた時代で士幌線が走っていました。
・空気も澄んでいて自然いっぱいの糠平湖が綺麗だったなあ。
・北海道は、初めてですべてが綺麗だった印象が強烈。
花畑は、イッパイで、壮大な自然の風景に感動したものでした。
今では、丹沢に行けばいつでも会えるようになった鹿ですが、初めて
エゾ鹿に遭遇してビックリ。
■当時のメモ
1日目
帯広→糠平(士幌線) 糠平川の上流で幕営。
・カの猛烈な勢いに圧倒された。本州では、絶対に味わえない経験
(おびただしい量であった事は、記憶していて、現在に至るもこの
すさまじさを越える経験はない。どう対処したかは、今となっては
定かでない)
2日目
糠平→ウペペサンケ岳
・(尾根取っ付き)ここで食べたスイカのうまかった事と言ったら
それはそれは・・・
・(山頂)雪はかなり残っている。**がザックを150m位落とす。
3日目
ウペペサンケ岳→丸山手前コル
・東丸山近くまで道ははっきりしている
・それ以降は、ヤブ
4日目
丸山手前コル→丸山→コル
・丸山までヤブが続く。
・丸山山頂で、ガスがあったが、下り始めると、あっと言う間にガス
が晴れる。山頂付近に道あり、楽勝
5日目
コル→ニペソツ山→天狗平
・ニペソツ山へは、ヤブ
北海道のヤブは、竹藪だけでなので"こき"易い。しかし、1500m
以上は、ハエマツがあってやりにくい。
・ニペソツ山山頂、丸山が綺麗に見える
・天狗平。雪があったので水が得られる。この付近は、一面お花畑。
夕日が遠くの十勝山系に沈むのを見る。
6日目
天狗平→十勝三股 (休養)
・十勝三股は、林業だけの小さな町。川で水浴び
7日目
十勝三股→ブヨ沢
・ブヨ沢お花畑
8日目
ブヨ沢→音更山→石狩岳→川上岳
・音更山。大雪山が目の前に雪を抱いてそびえている。
9日目
川上岳→ニペの耳→沼の原
・尾瀬ヶ原とは、比べものにならないほど美しい。
・人があまり入ってこないので、最高
・雪を抱いた大雪・十勝をバックに、大小の沼でトンボやお花が
自然そのままに美しく存在している
10日目
沼の原→五色が原
・岩と雪とお花の中で、大自然の造形の美しさ、見飽きない
11日目
五色が原→忠別岳→白雲岳→旭岳
・大雪山。この付近の山は、火山性の山なので緑がなく面白くない
12日目
旭岳→北鎮岳→愛山渓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する