ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(桂小場)聖職の碑コース

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:43
距離
28.2km
登り
2,318m
下り
2,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
1:45
合計
11:38
4:44
57
5:41
5:46
26
6:12
6:15
15
6:30
6:35
9
7:20
7:22
17
7:39
7:42
44
8:26
8:30
11
9:03
9:06
54
10:00
10:01
11
10:12
10:28
13
10:41
10:46
16
11:02
11:16
5
11:21
11:21
9
11:39
11:39
5
11:44
11:44
36
12:20
12:29
9
12:38
12:38
36
13:14
13:15
20
13:47
13:52
26
14:18
14:19
12
14:31
14:33
21
15:02
15:12
13
15:25
15:25
18
15:43
15:45
35
16:20
16:22
0
16:22
ゴール地点
天候 晴れ 午後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はガラガラでした。駐車場まで舗装路です。
7月には地元中学校の登山があるのでバスが入ると思います。
コース状況/
危険箇所等
茶臼山分岐から将棋頭山の間にある分水嶺の「夏道冬道分岐」は、この時期まだ冬道を行って下さい。
ルート上に残雪がありますがアイゼンは使用しませんでした。
4時半の駐車場。自分含めて2台です。
駐車場で会った方は茶臼山ピストンとのことでした。
2015年06月13日 04:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 4:42
4時半の駐車場。自分含めて2台です。
駐車場で会った方は茶臼山ピストンとのことでした。
駐車場と道を挟んで登山道入り口があります。登山計画書ポストもここ。
2015年06月13日 04:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 4:40
駐車場と道を挟んで登山道入り口があります。登山計画書ポストもここ。
帰宅後アサヒビールいただきました。
2015年06月13日 04:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 4:44
帰宅後アサヒビールいただきました。
ぶどうの泉。下りでボトル満タンにしました。
2015年06月13日 05:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 5:00
ぶどうの泉。下りでボトル満タンにしました。
ここまでなだらかな林道です。
2015年06月13日 06:07撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:07
ここまでなだらかな林道です。
穏やかな樹林帯なのに、気象の急変には要注意ですね。
2015年06月13日 06:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:15
穏やかな樹林帯なのに、気象の急変には要注意ですね。
ゴゼンタチバナ
2015年06月13日 06:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:17
ゴゼンタチバナ
ここでは展望できませんでした。
2015年06月13日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:20
ここでは展望できませんでした。
このあたりの登山道の様子。
2015年06月13日 06:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:28
このあたりの登山道の様子。
大樽避難小屋。裏にトイレあり。
水場まで往復約5分です。下りで利用しました。
2015年06月13日 06:30撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:30
大樽避難小屋。裏にトイレあり。
水場まで往復約5分です。下りで利用しました。
信大コース分岐地点。下りで通る予定でしたが・・。
水の残量が気になったためやめました。
2015年06月13日 06:44撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 6:44
信大コース分岐地点。下りで通る予定でしたが・・。
水の残量が気になったためやめました。
六合目。
2015年06月13日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 7:02
六合目。
津島様跡。
2015年06月13日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 7:19
津島様跡。
稜線に出ました。
南アルプスと
2015年06月13日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 7:41
稜線に出ました。
南アルプスと
八ヶ岳。
富士山は見えませんでした。
2015年06月13日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 7:41
八ヶ岳。
富士山は見えませんでした。
胸突の頭。茶臼山分岐です。
ここまで3時間。距離的にはほぼ半分。
2015年06月13日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 7:43
胸突の頭。茶臼山分岐です。
ここまで3時間。距離的にはほぼ半分。
茶臼山方面。
2015年06月13日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 7:46
茶臼山方面。
この日唯一迷った夏道冬道分岐が見えてきました。
茶臼山分岐からすぐだったと思います。
この分岐、地図には載っていません。
2015年06月13日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 7:49
この日唯一迷った夏道冬道分岐が見えてきました。
茶臼山分岐からすぐだったと思います。
この分岐、地図には載っていません。
分岐のすぐ下に『行者岩(展望)」の標識がありました。
バックが茶臼山の行者岩です。
2015年06月13日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 7:50
分岐のすぐ下に『行者岩(展望)」の標識がありました。
バックが茶臼山の行者岩です。
ここです。夏道と冬道分岐。
誰もいません。しばし悩む。
自分は夏道に進み雪渓に閉ざされました。
残雪のあるこの時期は冬道に進んで下さい。
2015年06月13日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 7:50
ここです。夏道と冬道分岐。
誰もいません。しばし悩む。
自分は夏道に進み雪渓に閉ざされました。
残雪のあるこの時期は冬道に進んで下さい。
ミスルートの夏道です。
トレースなし。常念岳の悪夢再び(汗)。10分もがきました。
画像上部の這松の数メートル向こうに冬道が並行していることをgpsで確認。
いちかばちか這松突破を強行。
2015年06月13日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 8:05
ミスルートの夏道です。
トレースなし。常念岳の悪夢再び(汗)。10分もがきました。
画像上部の這松の数メートル向こうに冬道が並行していることをgpsで確認。
いちかばちか這松突破を強行。
ビンゴ!冬道にショートカット成功。
この日最高の感動(笑)
2015年06月13日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 8:09
ビンゴ!冬道にショートカット成功。
この日最高の感動(笑)
右が木曽駒山頂。中央付近にちょこっと宝剣の山頂が見えます。
まだ遠いなあ。
2015年06月13日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 8:21
右が木曽駒山頂。中央付近にちょこっと宝剣の山頂が見えます。
まだ遠いなあ。
将棋頭山。
2015年06月13日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 8:26
将棋頭山。
ルート上に残雪がたびたび現れます。
先行者がいないのかトレースがありません。
ルートミスが怖いのでgpsで位置を確認しながら進みました。
2015年06月13日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 8:34
ルート上に残雪がたびたび現れます。
先行者がいないのかトレースがありません。
ルートミスが怖いのでgpsで位置を確認しながら進みました。
キバナシャクナゲ?
2015年06月13日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 8:38
キバナシャクナゲ?
この日の目的は『聖職の碑』と同じコースを辿ることです。
あの悲劇があったとは思えないほど穏やかな天気でした。
2015年06月13日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 8:42
この日の目的は『聖職の碑』と同じコースを辿ることです。
あの悲劇があったとは思えないほど穏やかな天気でした。
手前の新しい遭難記念碑。
校長先生を含む11人が犠牲になったようです。
2015年06月13日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 8:42
手前の新しい遭難記念碑。
校長先生を含む11人が犠牲になったようです。
後ろの岩が古い遭難記念碑。
およそ100年前の気象事故です。
風化で字がほとんど読み取れません。
2015年06月13日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 8:43
後ろの岩が古い遭難記念碑。
およそ100年前の気象事故です。
風化で字がほとんど読み取れません。
遭難記念碑がある場所を少し離れたところから。
こんな稜線上で暴風雨に襲われたのですね。
2015年06月13日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 8:45
遭難記念碑がある場所を少し離れたところから。
こんな稜線上で暴風雨に襲われたのですね。
また残雪、やはりトレースなし。
踏み抜きもありました。
ゲイターは着けた方が良いです。
2015年06月13日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 8:47
また残雪、やはりトレースなし。
踏み抜きもありました。
ゲイターは着けた方が良いです。
駒飼の池〜宝剣山荘方面への分岐。
木曽駒ヶ岳を目指します。
2015年06月13日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 9:00
駒飼の池〜宝剣山荘方面への分岐。
木曽駒ヶ岳を目指します。
2015年06月13日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 9:43
オヤマノエンドウ?
2015年06月13日 09:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 9:46
オヤマノエンドウ?
イワウメ?
2015年06月13日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 9:52
イワウメ?
ミヤマダイコンソウかシナノキンバイ?
図鑑片手に投稿中。
2015年06月13日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 9:53
ミヤマダイコンソウかシナノキンバイ?
図鑑片手に投稿中。
もうすぐ山頂
2015年06月13日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 10:01
もうすぐ山頂
木曽駒ヶ岳山頂。
ロープウェイで登った人たちが既に大勢います。
桂小場から山頂までで会ったのは4人だけ。
2015年06月13日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 10:11
木曽駒ヶ岳山頂。
ロープウェイで登った人たちが既に大勢います。
桂小場から山頂までで会ったのは4人だけ。
頂上神社(伊那駒ヶ岳神社)で例祭が行われており御神酒をいただきました。
疲れた体に染み渡りました。
2015年06月13日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 10:13
頂上神社(伊那駒ヶ岳神社)で例祭が行われており御神酒をいただきました。
疲れた体に染み渡りました。
山頂には2つの神社があります。
こちらは木曽駒ヶ岳神社。
2015年06月13日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 10:19
山頂には2つの神社があります。
こちらは木曽駒ヶ岳神社。
宝剣岳はすぐ近く。
2015年06月13日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 10:21
宝剣岳はすぐ近く。
宝剣山荘と宝剣岳。
2015年06月13日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 10:50
宝剣山荘と宝剣岳。
宝剣山荘付近にザックをデポして宝剣へ。
往復30分もかかりません。
2015年06月13日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 10:54
宝剣山荘付近にザックをデポして宝剣へ。
往復30分もかかりません。
2015年06月13日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 10:57
2015年06月13日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 11:00
2015年06月13日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 11:01
宝剣岳山頂の岩。
よじ登るのは結構勇気が必要です。
2015年06月13日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 11:08
宝剣岳山頂の岩。
よじ登るのは結構勇気が必要です。
2015年06月13日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 11:11
宝剣岳山荘横の乗越浄土。
次は伊那前岳に向かいます。
2015年06月13日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 11:23
宝剣岳山荘横の乗越浄土。
次は伊那前岳に向かいます。
伊那前岳途中から千畳敷カールと宝剣岳。
2015年06月13日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 11:31
伊那前岳途中から千畳敷カールと宝剣岳。
時間がなく伊那前岳山頂九合目で引き返しました。
2015年06月13日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 11:32
時間がなく伊那前岳山頂九合目で引き返しました。
下山のために再び木曽駒ヶ岳山頂へ。
2015年06月13日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 11:58
下山のために再び木曽駒ヶ岳山頂へ。
途中の中岳を迂回する巻き道です。
2015年06月13日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 12:00
途中の中岳を迂回する巻き道です。
先ほど御神酒をいただいた伊那駒ヶ岳神社。
既に祠は閉じられていました。
2015年06月13日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 12:20
先ほど御神酒をいただいた伊那駒ヶ岳神社。
既に祠は閉じられていました。
さあ下山です。
桂小場まで4時間でした。
2015年06月13日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 12:32
さあ下山です。
桂小場まで4時間でした。
撮影機器:

感想

木曽駒ヶ岳は昨年ロープウェイ利用で登りましたが、今回は『聖職の碑』コースで桂小場からピストンしました。
28km、11時間40分の長丁場です。
当初は木曽駒ヶ岳のみで宝剣岳や伊那前だけは予定していませんでしたが、天気が良かったこと、頂上神社の御神酒でハイになったせいで調子に乗ってしまいました。
宝剣岳は岩場クサリ場がありますが木曽駒ヶ岳まではクサリ場等なく特に危険な箇所はありません。
残雪は結構ありますがほぼ平坦な場所なのでアイゼンは使用しませんでした。
『聖職の碑』を読んでからの登山は複雑な気分でしたが、天候急変の恐ろしさを常に心したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

最高の登山日和でしたね。
t53さん 今晩は。そして初めまして。
野田場で少しお話しした者です。快晴に恵まれて良い日に登れましたね。
駒ヶ岳周辺ピーク全てを踏まれたんですね。
私も茶臼山でまったりするか『聖職の碑』まで足を延ばすか
迷いましたが、結局山頂の絶景に酔いしれました。

今年の夏は天気に恵まれると良いですね。
ロングコースお疲れ様でした。
2015/6/14 21:49
Re: 最高の登山日和でしたね。
onetotaniさん、はじめまして。

レコ拝見させていただきました。
天気が良くすばらしい登山日和でしたね。
無事茶臼山に行かれたようで良かったです。
とんがった行者岩を遠くから眺めていました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

ps.
スポルティバ、底の張り替えしたらまた岩に吸い付くようになりました。
2015/6/15 7:31
木曽駒から宝剣の間でお会いしたかも?
初めまして、のんびり歩きの3人+乗越浄土で出会ったおとうさんの4人組です、とっても素晴らしい天気と親切な人たちとの出会いに、山にはまってます、また何処かでお会い出来る日を
2015/6/15 6:38
Re: 木曽駒から宝剣の間でお会いしたかも?
kurokuma2013さん、こんにちは。
ご家族での登山でしょうか羨ましいです。
今回はお会いできていたかわかりませんが
どこかで見かけたらお声かけ下さいね。
2015/6/15 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら