記録ID: 659058
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山 剣谷経由ユートピア オダ マキ祭り
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 970m
- 下り
- 956m
コースタイム
駐車場 6:35
上宝珠越 10:00
ユートピア小屋 10:30
1636p 11:45
駐車場 13:30
行動時間6時間55分(写真タイム多し)
上宝珠越 10:00
ユートピア小屋 10:30
1636p 11:45
駐車場 13:30
行動時間6時間55分(写真タイム多し)
天候 | 晴れ、午前中さわやか 昼ごろから薄曇り、蒸し暑くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣谷はバリエーションルートです 砂滑りは上部は少し大きめのジャリも有りますが快適に走り降りれました 下部は雪渓の上に落石がたくさん落ちています。滑って打撲しないようにゆっくりと。 |
その他周辺情報 | オダマキ祭りはマイブ−ムで公的イベントとかではありません |
写真
感想
今日の主目的はユートピアのオダ マキさんに逢いに。
ピークを少し過ぎた感じでした。
ノビネチドリも終わっており今年は花が早かったような。
それでも可憐なすがたを楽しむことができました。
冬に歩いた剣谷を経由して行きましたがどこでも歩けてた冬に比べると樹木が繁りルートが見つけにくい。最終段階の分岐をどう取るかでトラバース道のどこに出るかが決まります。上から降りてみるのもいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
おひさしコメントです。
そろそろ見に行きたいなあとレコってみれば・・あとは上の稜線付近でしょうか。
でもオダ・マキさんライブ楽しめたんですね、スポットライト越しがまた鮮やか
剣谷、参考にさせていただきますね。
こんばんわです。
ちどりさんは今年は終わってましたね・・
稜線や三ノ沢側でも見られるようですがこちらも終盤でしょうか?
マキさんが見られたので良しとしましょう
剣谷は冬にどうぞ、
剣谷をユートピア稜線の墓場尾根横までつめてそこから下宝珠越取り付きまでの滑降が来季の課題ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する