ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6609100
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

迫力の赤岳を眺めに阿弥陀岳へ

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,239m
下り
1,228m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:10
合計
6:15
8:00
25
8:25
8:30
15
虎尾神社
8:45
8:45
25
諏訪大社奥社分岐
9:10
9:15
35
9:50
9:50
40
10:30
10:40
35
展望台
11:15
11:15
10
11:25
12:05
10
12:15
12:15
20
12:35
12:35
15
展望台
12:50
12:50
30
13:20
13:30
0
13:45
13:45
15
諏訪大社奥社分岐
14:00
14:00
15
虎尾神社
天候 曇りのち晴れ、強風(10〜20m/sくらい)
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
※3/31時点の状況です。

スタートからしばらくは8割夏道。
御小屋山まではだらだらと尾根を登る。雪や時々凍結箇所があるが滑り止め不要。
不動清水から先は斜度がましてツルツルアイスバーンも出てくるのでアイゼン推奨。
展望台から上は雪と氷と岩と土のミックスの急斜面。
阿弥陀岳西ノ肩まで登り上げれば梯子場だけ気をつけてやり過ごせば危険箇所はなし。
下りは不動清水〜御小屋山間の平坦な尾根までアイゼンつけてた方が安心。
土曜に登るつもりでしたが、胃腸の調子が悪いので登山を諦め、富士山とミツマタのコラボを見にはるばる富士宮まで行ってきました。
2024年03月30日 09:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/30 9:28
土曜に登るつもりでしたが、胃腸の調子が悪いので登山を諦め、富士山とミツマタのコラボを見にはるばる富士宮まで行ってきました。
すでに見頃を少し過ぎた様子で、思ったより小規模でしたが、富士山とのコラボが嬉しくて満足。
2024年03月30日 09:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
3/30 9:54
すでに見頃を少し過ぎた様子で、思ったより小規模でしたが、富士山とのコラボが嬉しくて満足。
いい香り。
2024年03月30日 09:52撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/30 9:52
いい香り。
土曜の夜に舟山十字路の駐車場に移動して車中泊。夜は少し雨も降っていて、予報では曇りのち晴れ、お昼頃1番晴れる可能性が高かったのでのんびりAM7:30まで寝てました。
2024年03月31日 08:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 8:00
土曜の夜に舟山十字路の駐車場に移動して車中泊。夜は少し雨も降っていて、予報では曇りのち晴れ、お昼頃1番晴れる可能性が高かったのでのんびりAM7:30まで寝てました。
支度を済ませてAM8:00頃出発です。片道6kmの道のりです。
2024年03月31日 08:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 8:00
支度を済ませてAM8:00頃出発です。片道6kmの道のりです。
序盤の林道は9割方雪が溶け、ほぼ夏道でした。
2024年03月31日 08:09撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 8:09
序盤の林道は9割方雪が溶け、ほぼ夏道でした。
AM8:25虎尾神社に到着。
2024年03月31日 13:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 13:57
AM8:25虎尾神社に到着。
新しい標識は虎尾神社ですが、こちらは虎姫神社です。
2024年03月31日 08:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 8:28
新しい標識は虎尾神社ですが、こちらは虎姫神社です。
でっかい石碑。この山のなかでどう立てたんだろ。
2024年03月31日 08:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 8:29
でっかい石碑。この山のなかでどう立てたんだろ。
大六天というらしい。
2024年03月31日 08:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 8:30
大六天というらしい。
2024年03月31日 08:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 8:47
御小屋山まではこんな感じでだらだらと広い尾根を登ります。雪はありますが、滑り止めは要りませんでした。
2024年03月31日 09:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:04
御小屋山まではこんな感じでだらだらと広い尾根を登ります。雪はありますが、滑り止めは要りませんでした。
美濃戸への分岐を過ぎれば間もなく御小屋山です。
2024年03月31日 09:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:08
美濃戸への分岐を過ぎれば間もなく御小屋山です。
AM9:10御小屋山に到着。
2024年03月31日 09:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 9:15
AM9:10御小屋山に到着。
御小屋山からシャクナゲが沢山の平坦な尾根歩きになり、周囲の山がチラチラ見えはじめます。
2024年03月31日 09:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:20
御小屋山からシャクナゲが沢山の平坦な尾根歩きになり、周囲の山がチラチラ見えはじめます。
AM9:50不動清水に到着。
2024年03月31日 09:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:50
AM9:50不動清水に到着。
不動清水から先は急に斜度が増し、ツルツルアイスバーンも増えてきて厄介でした。アイゼンは不動清水で装着しておいた方が良さそう。
2024年03月31日 09:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 9:50
不動清水から先は急に斜度が増し、ツルツルアイスバーンも増えてきて厄介でした。アイゼンは不動清水で装着しておいた方が良さそう。
こんな感じのアイスバーン多数。
2024年03月31日 10:18撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 10:18
こんな感じのアイスバーン多数。
AM10:35展望台に到着。
2024年03月31日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 10:35
AM10:35展望台に到着。
最近登られた方のレコを参考に私はここでアイゼン装着。アイスバーン混じりの急傾斜で結構危なかったので不動清水でつけておけば良かった。
2024年03月31日 10:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 10:37
最近登られた方のレコを参考に私はここでアイゼン装着。アイスバーン混じりの急傾斜で結構危なかったので不動清水でつけておけば良かった。
展望台から。詳しい山座同定は山頂でやるので割愛。
2024年03月31日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 10:35
展望台から。詳しい山座同定は山頂でやるので割愛。
2024年03月31日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 10:35
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が超綺麗に見えます。
2024年03月31日 10:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/31 10:40
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が超綺麗に見えます。
北岳ズーム。
2024年03月31日 10:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
3/31 10:40
北岳ズーム。
甲斐駒ヶ岳ズーム。
2024年03月31日 10:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/31 10:40
甲斐駒ヶ岳ズーム。
仙丈ヶ岳ズーム。
2024年03月31日 10:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/31 10:40
仙丈ヶ岳ズーム。
北八ヶ岳方面も。
2024年03月31日 10:52撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 10:52
北八ヶ岳方面も。
樹林帯を突破。ここからは雪と氷と岩と土のミックスでした。この斜面を登りきれば西ノ肩です。
2024年03月31日 10:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 10:55
樹林帯を突破。ここからは雪と氷と岩と土のミックスでした。この斜面を登りきれば西ノ肩です。
ちょこちょこ凍結があるのでロープが出ているのはありがたい。
2024年03月31日 11:06撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:06
ちょこちょこ凍結があるのでロープが出ているのはありがたい。
AM11:15阿弥陀岳西ノ肩まで登りきりました。
2024年03月31日 11:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:16
AM11:15阿弥陀岳西ノ肩まで登りきりました。
歩いてきた尾根。結構上ってきたなー。運動不足で結構疲れました。
2024年03月31日 11:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:16
歩いてきた尾根。結構上ってきたなー。運動不足で結構疲れました。
右の岩に鎖と梯子場が1ヶ所。注意して通行すれば問題ありません。こんな感じ。
2024年03月31日 11:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:19
右の岩に鎖と梯子場が1ヶ所。注意して通行すれば問題ありません。こんな感じ。
こんな感じ。
2024年03月31日 11:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:20
こんな感じ。
AM11:25阿弥陀岳に登頂。読みが当たっていい感じに晴れてくれました。
2024年03月31日 11:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
3/31 11:24
AM11:25阿弥陀岳に登頂。読みが当たっていい感じに晴れてくれました。
セルフで赤岳と。ずっと半袖で登ってきましたが、稜線上は強風でさすがに止まっていると冷えるので休憩中だけ羽織りました(笑)
2024年03月31日 11:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
3/31 11:43
セルフで赤岳と。ずっと半袖で登ってきましたが、稜線上は強風でさすがに止まっていると冷えるので休憩中だけ羽織りました(笑)
山頂の石像。下りの安全を祈願。
2024年03月31日 11:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:24
山頂の石像。下りの安全を祈願。
四等三角点。
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:25
四等三角点。
ここから蓼科山方面より時計回りに山座同定タイム。左の山頂が白いのが蓼科山、北横岳、縞枯山と茶臼岳、天狗岳、硫黄岳。
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:25
ここから蓼科山方面より時計回りに山座同定タイム。左の山頂が白いのが蓼科山、北横岳、縞枯山と茶臼岳、天狗岳、硫黄岳。
蓼科山ズーム。森林限界が分かりやすい(笑)
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:25
蓼科山ズーム。森林限界が分かりやすい(笑)
北横岳(左)と縞枯山(右)ズーム。
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:25
北横岳(左)と縞枯山(右)ズーム。
左に天狗岳(左が西天狗、右が東天狗)、右が硫黄岳。
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:25
左に天狗岳(左が西天狗、右が東天狗)、右が硫黄岳。
天狗岳と硫黄岳の間には、たぶん志賀高原方面の山々。左のでっかいのが根子岳と四阿山かな?
2024年03月31日 11:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:25
天狗岳と硫黄岳の間には、たぶん志賀高原方面の山々。左のでっかいのが根子岳と四阿山かな?
硫黄岳ズーム。
2024年03月31日 11:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:26
硫黄岳ズーム。
硫黄岳の奥には浅間山が見えています。硫黄岳は山頂標識まで見えました。
2024年03月31日 11:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:26
硫黄岳の奥には浅間山が見えています。硫黄岳は山頂標識まで見えました。
急峻な岩場の横岳。下の方に小屋が見えます。
2024年03月31日 12:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 12:04
急峻な岩場の横岳。下の方に小屋が見えます。
おそらく行者小屋です。誰もいない。
2024年03月31日 12:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 12:04
おそらく行者小屋です。誰もいない。
横岳と赤岳の間には群馬の山並み。
2024年03月31日 11:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:26
横岳と赤岳の間には群馬の山並み。
2024年03月31日 11:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:27
主峰赤岳。阿弥陀岳から赤岳がダイナミックに聳えるこの景色を見たくて今日は来ました。タイミング良く晴れてくれて大満足。
2024年03月31日 11:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:27
主峰赤岳。阿弥陀岳から赤岳がダイナミックに聳えるこの景色を見たくて今日は来ました。タイミング良く晴れてくれて大満足。
カッコいいなあ。
2024年03月31日 11:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 11:27
カッコいいなあ。
赤岳からさらに右に行くと南の方になんと期待していなかった富士山も見えていました。
2024年03月31日 11:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/31 11:50
赤岳からさらに右に行くと南の方になんと期待していなかった富士山も見えていました。
ズーム。昨日近くで見てきたけどやっぱり嬉しい。
2024年03月31日 11:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:50
ズーム。昨日近くで見てきたけどやっぱり嬉しい。
南から南南西の方。手前に権現岳、奥に南アルプス。
2024年03月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:28
南から南南西の方。手前に権現岳、奥に南アルプス。
権現岳山頂ズーム。
2024年03月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:28
権現岳山頂ズーム。
権現岳の奥は、左から鳳凰三山、北岳。
2024年03月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:28
権現岳の奥は、左から鳳凰三山、北岳。
左が北岳、右が甲斐駒ヶ岳。
2024年03月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:28
左が北岳、右が甲斐駒ヶ岳。
左が甲斐駒ヶ岳、右が仙丈ヶ岳。
2024年03月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:28
左が甲斐駒ヶ岳、右が仙丈ヶ岳。
西南西。写真真ん中でスキー場(富士見パノラマリゾート)があるのが入笠山。霞んでいますが奥には中央アルプスもなんとか見えています。
2024年03月31日 11:45撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:45
西南西。写真真ん中でスキー場(富士見パノラマリゾート)があるのが入笠山。霞んでいますが奥には中央アルプスもなんとか見えています。
入笠山の右奥、あれはおそらく木曽駒ヶ岳。
2024年03月31日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:46
入笠山の右奥、あれはおそらく木曽駒ヶ岳。
2024年03月31日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 11:46
北西。中央手前に車山、右奥のテーブル状の美ヶ原、遠方に北アルプスがなんとか見えています。
2024年03月31日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:46
北西。中央手前に車山、右奥のテーブル状の美ヶ原、遠方に北アルプスがなんとか見えています。
車山ズーム。山頂の気象レーダードームが見えています。
2024年03月31日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:46
車山ズーム。山頂の気象レーダードームが見えています。
2024年03月31日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 11:46
手前にテーブル状の美ヶ原、奥は雲で見えにくいですが、おそらく方角的に左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳辺りだと思います。
2024年03月31日 11:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:47
手前にテーブル状の美ヶ原、奥は雲で見えにくいですが、おそらく方角的に左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳辺りだと思います。
鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)ズーム。
2024年03月31日 11:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 11:47
鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)ズーム。
30分くらいで厚い雲が来てしまいました。本当にタイミング良かった!
2024年03月31日 11:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:47
30分くらいで厚い雲が来てしまいました。本当にタイミング良かった!
2024年03月31日 11:48撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:48
2024年03月31日 12:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 12:03
PM0:30展望台を通過。阿弥陀岳にサヨナラ。
2024年03月31日 12:33撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 12:33
PM0:30展望台を通過。阿弥陀岳にサヨナラ。
PM0:50不動清水まで降りてきました。急斜面は終わり。
2024年03月31日 12:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 12:53
PM0:50不動清水まで降りてきました。急斜面は終わり。
PM1:20御小屋山まで降りてきました。ここでアイゼンを外しました。
2024年03月31日 13:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 13:23
PM1:20御小屋山まで降りてきました。ここでアイゼンを外しました。
PM2:15駐車場に戻りました。結局この日お会いしたのは登りで御小屋山付近ですれ違った方と、下山直前ですれ違った方の2名のみでした。強風予報のためかかなり少なかったです。
2024年03月31日 14:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 14:16
PM2:15駐車場に戻りました。結局この日お会いしたのは登りで御小屋山付近ですれ違った方と、下山直前ですれ違った方の2名のみでした。強風予報のためかかなり少なかったです。
帰り道の途中で〆のソフトクリーム。
2024年03月31日 16:05撮影 by  SOV36, Sony
8
3/31 16:05
帰り道の途中で〆のソフトクリーム。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ

感想

本当は土曜日に登るつもりが、胃腸の調子が悪いので土曜は静岡山梨をブラブラして、夜に舟山十字路の駐車場に移動して車中泊しました。
ガッツリ防寒対策グッズを持ってきましたが、全然寒くなくて春の私服に毛布一枚で快適に眠れました。
日曜の天気予報は、曇りのち晴れ、夕方からまた曇りで、昼頃が1番晴れるだろうと考えて、のんびり7:30まで寝ていました。

朝食と支度をだらだらやって、AM8:00入山。車中泊も快適だったし、外に出てもあまり寒くなく、たぶん歩いてたら暑くなるだろうと、この時期なのに最初から半袖でした(笑)

1時間ほど緩やかに上っていくと御小屋山です。ここまでは滑り止めなしで全然問題なく来ましたが、この先、不動清水から先は斜度が上がる上、スーパーツルツルアイスバーン多数で気を遣い、超運動不足で体も鈍っていて結構疲れました。

ヒーヒー言いながら西ノ肩まで登りあげると、ご褒美のようにタイミング良く青空になってくれ、富士山やアルプスなど遠くの山々も良く見えました。誰もおらず貸切りの山頂で絶景を独り占めしてのんびり過ごすことができ、大満足でした。

instagram(@akfm59)にも少し載せています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら