記録ID: 662178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(登り黒戸下り八丁)
2015年06月17日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,665m
- 下り
- 2,665m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ケ岳〜六合目小屋はガスらなければ特に問題無し。 六合目〜三ツ頭は踏み跡不明瞭なので道迷いの危険が有るので、地形をよく把握しておいた方がいいかも。 烏帽子岳〜大岩山は踏み跡が薄いところもあるが目印もそれなりにあるので気を付けていれば問題無し。 |
その他周辺情報 | むかわの湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
尾白川駐車場〜甲斐駒ケ岳
天気:曇 特に問題無し
甲斐駒ケ岳〜六合目小屋
天気:曇 基本的には稜線伝いで踏み跡は割と明瞭
小屋近辺でガスられると少し迷うかも
六合目小屋〜烏帽子岳
天気:曇 踏み跡がだんだん薄くなっていく
結局迷ってしまい、三ツ頭分岐の標柱は見つけることが出来ず、南側から烏帽子岳に直登
烏帽子岳〜大岩山
天気:樹林帯に入ってから雨 踏み跡は明瞭
樹林帯に入ってから急坂の下りで踏み跡がわかりにくくなるが目印がたくさんあるので気を付けていれば平気
その後は目印は少なくなるが踏み跡が明瞭なので問題無し
大岩山への鎖やワイヤーを掴みながらの登り返しは難しい程では無いが長い
大岩山〜日向山
天気:日向山に着くと一瞬晴れ 特に問題無し
日向山〜尾白川駐車場
天気:小雨から土砂降り
矢立石登山口の真向かいに下山路の入口
少し下って道路に出て少し歩くと左手に標識があり、右手に下山路入口がある
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する