記録ID: 6630450
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(筑波連山縦走)
2024年04月07日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:54
距離 27.7km
登り 2,072m
下り 2,098m
14:36
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
筑波山口から岩瀬駅までバスで戻り車を回収。筑波山口から桜川市バス「ヤマザクラGO」で戻れる。料金は200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してコースは整備されており、基本的に危険箇所や道に迷いそうな箇所はない。雨の後ということもあり登山道が泥濘んでいる箇所多数。特に御幸ヶ原コースは泥と岩のミックスで転倒注意。 1箇所だけ上曽峠を過ぎたショートカットコースが崩落していてまじで危なかった。(下の写真参照) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉~いこいの家はなさか(600円) |
写真
撮影機器:
感想
最近百名山に全然登れていないことに気づき、近場で行けそうな未登頂の山ということで候補に上がったのが筑波山と天城山。週末の天気はいまいちだが、まだましな筑波山に行くことに。
でもただ筑波山に登るのは面白くない、ということでヤマレコで検索していると…筑波連山縦走を発見!これしかないと挑戦することにした。さすがヤマレコユーザーの皆様、いろいろなコースを登っている。
岩瀬駅から歩き始めたが、駅は無人駅だし筑波が思っていたより山深く印象とだいぶ違っていた。
筑波連山縦走の率直な感想は…ちょっと舐めてました😅長いし結構急登の登り下りも多く、かなりハード。もちろん距離も累積標高もわかっていたが、筑波山だしー大丈夫でしょ、と甘くみていたのが間違いだった。大して長くない筑波山の御幸ヶ原コースの下りが長いこと長いこと…
縦走路はほとんど眺望がなく、ひたすら樹林帯を修行のように黙々と登る。しかも人気の筑波山なのに女体山直前までほとんど人に会わず。山好きでないととても耐えられないコースです。しかも今日の気温でも湿気がすごく汗が止まらず、とても夏は歩けないコースだと思います。
でも女体山に登頂した時の達成感はすごいです!やっとここまで来たか…と普通に登った時には味わえないものです!(味わいたいかは別ですが…)
いろいろ言いましたが、なんだかんだで楽しかった~私は山好きですからねえ
でももう1回歩けと言われても断りますが笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する