記録ID: 663189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤・横・硫黄(美濃戸口から)
2015年06月20日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:28
距離 14.4km
登り 1,460m
下り 1,461m
14:31
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中はガラガラでしたが、朝5時ころはかなり埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高所恐怖症のため、文三郎尾根から赤岳頂上直下と横岳過ぎてすぐは、慎重に行きました。高さが平気な方は問題ありません。 |
写真
感想
梅雨の合間の晴れをねらって、念願の赤岳縦走に行ってきました。
当初の今日の天気予報はイマイチだったこともあってか、鎖場などの待ちはなく、スムーズに進めました。
しかし、やはり人気の山ですので、山頂や山小屋で休憩されてる方はたくさんいました。
横岳直後には、注意するトラバースがあるとのヤマレコ情報により、気合をいれて臨んだところ、実は私は赤岳の山頂直下の方が高度感があって超慎重に登った感じでした。
鎖は各所にしっかりと付いています。
山頂からの景色も絶景ですが、下から見上げる山々も素晴らしくたまりません。
また、この時期は八ヶ岳のお花も、あちこちにいろんな種類が見られます。
一度見たかったツクモグサはもう終わってしまったようでした。(T_T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
もしかしたら、私が赤岳頂上で写真を撮ってもらった
2人組かな…と思いました。
横岳方面に行くって言ってたし、頂上に青空が出たの
この時間だけでしたし…。
(ちがったらここはスルーして読んでくださいm(__)m)
私もこの青空のタイミングで赤岳にいました(女ひとりです)。
青空が見えたのは15分程度だった気がします。
私は権現岳から来て、真教寺尾根を降りたのですが
権現岳でも、ダイナミックな霧の絶景が拝めたのも10分足らず。
ホントにツイてたなぁと思う1日でしたよ。
お疲れさまでした〜♪。
そうです〜‼︎
権現に行ったのですね。キレットこえてスゴイですね(^^;;
こちらも昨日はツイてました。
硫黄山頂で休憩後、諦めていたらガスがとれ、ほんの5分間爆裂火口見えました。
また下山時ちょっと待つと、天狗方面の曇が抜け、少しの間絶景を楽しめましたよ
赤岳もあの時間、最高でした‼️
お互いにそれぞれの場所でも、青空が見えてよかったですね(≧∇≦)
ところで赤岳から権現岳は、普通に行けるのですか?
難所が多いと聞いてますが…
赤岳から権現岳が、どうなのか。
うーん。赤岳から硫黄岳、よりは、大変だと思います。
何が違うかというと、高低差と距離かなぁ。
権現岳〜キレット、赤岳〜キレット、どちらも技術的に難しいことは
ないのですが、集中力が長く要る気がします。
あと、体力(^_^;)?。
私の個人的な好みですけど、赤岳に“向かう”ほうが、やりやすいような。
岩の質も違うところがけっこうあって、特に濡れてるときは
赤岳〜硫黄岳よりも、イヤだなと感じました。
でも、とにかく人に会わなくて、よかったですよ♪。(少なくともあの日は)
PS 硫黄岳でも束の間の展望に恵まれたとは!。お互いラッキーでしたね!。
情報をありがとうございました‼️
スゴイですね〜
いつか歩いてみたいルートです(*^^*)
この夏も行きたい山はたくさんありますが、ボチボチで頑張ります
両神山を先日制覇したのですぐ赤岳に行くと思っていました。景色がよくて何よりでした。
楽勝だったでしょv(´▽`*)
楽勝のわけないでしょ〜😰😰😰
でもスゴイ絶景でした*\(^o^)/*
また行きましょうね〜*/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する