ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6650015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢【焼山登山口-丹沢主脈・表尾根(蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳)-ヤビツ峠】

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:05
距離
27.9km
登り
2,761m
下り
2,293m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:57
合計
8:03
7:35
7:36
21
7:57
7:58
46
8:44
8:44
6
8:50
8:50
12
9:02
9:02
12
9:14
9:14
5
9:19
9:19
5
9:24
9:25
10
9:35
9:35
14
9:58
9:58
10
10:08
10:08
6
10:14
10:14
6
10:20
10:20
13
10:33
10:33
9
10:42
10:45
8
10:53
11:03
1
11:04
11:04
10
11:14
11:14
4
11:18
11:18
10
11:28
11:28
7
11:35
11:35
8
11:43
11:43
3
11:46
11:47
4
11:51
11:52
11
12:03
12:25
0
12:25
12:25
11
12:36
12:36
10
12:46
12:46
16
13:02
13:02
3
13:05
13:12
12
13:24
13:24
9
13:33
13:34
6
13:40
13:41
4
13:45
13:45
5
13:50
13:50
6
13:56
13:56
11
14:07
14:09
14
14:23
14:23
7
14:30
14:31
6
14:37
14:38
3
14:41
14:41
15
14:56
14:58
2
15:00
15:01
5
15:06
15:06
11
15:17
15:17
7
15:24
15:24
7
15:31
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅からバスを乗り継いで、焼山登山口
ヤビツ峠から、バスで秦野駅
コース状況/
危険箇所等
特になし
バス停隣りの諏訪神社にお参りしてから出発です。
2024年04月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 7:29
バス停隣りの諏訪神社にお参りしてから出発です。
いい天気です。
期待が高まります。
2024年04月13日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 7:31
いい天気です。
期待が高まります。
ここから登山道に入ります。
ここが丹沢主脈の始まりです。
2024年04月13日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 7:37
ここから登山道に入ります。
ここが丹沢主脈の始まりです。
急登です。
2024年04月13日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 8:10
急登です。
焼山の頂上に到着です。
2024年04月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 8:42
焼山の頂上に到着です。
頂上標柱の奥に、本当の頂上があります。
三角点もここに。
2024年04月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 8:44
頂上標柱の奥に、本当の頂上があります。
三角点もここに。
明るい斜面を歩いていきます。
2024年04月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 8:52
明るい斜面を歩いていきます。
蛭ヶ岳が見えました。
まだまだ遠い・・・。
2024年04月13日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:00
蛭ヶ岳が見えました。
まだまだ遠い・・・。
黍殻山(きびがらやま)の頂上に到着しました。
2024年04月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:14
黍殻山(きびがらやま)の頂上に到着しました。
黍殻山避難小屋が左手下にありました。
きれいですね。
2024年04月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:25
黍殻山避難小屋が左手下にありました。
きれいですね。
樹間から、蛭ヶ岳から丹沢山までの稜線が見えました。
2024年04月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:35
樹間から、蛭ヶ岳から丹沢山までの稜線が見えました。
八丁坂ノ頭分岐を通過します。
前に来たときはここから東野に下りました。
2024年04月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:39
八丁坂ノ頭分岐を通過します。
前に来たときはここから東野に下りました。
姫次のちょっと北にある東海自然歩道の最高点を通過します。
2024年04月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:50
姫次のちょっと北にある東海自然歩道の最高点を通過します。
姫次に到着しました。
展望地になっています。(前の記憶がありません。)
2024年04月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 9:52
姫次に到着しました。
展望地になっています。(前の記憶がありません。)
富士山とその右に南アルプスが展開しています。
2024年04月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:02
富士山とその右に南アルプスが展開しています。
だいぶ蛭ヶ岳が大きくなってきました。
2024年04月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:19
だいぶ蛭ヶ岳が大きくなってきました。
富士山が檜洞丸と重なってます。
2024年04月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:24
富士山が檜洞丸と重なってます。
大室山です。
2024年04月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:25
大室山です。
まさに、ヒル(蛭)クライムです。
2024年04月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:38
まさに、ヒル(蛭)クライムです。
だいぶ登ってきました。
振り返って、これまでの行程を一望します。
2024年04月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:40
だいぶ登ってきました。
振り返って、これまでの行程を一望します。
こちらは西丹沢です。
2024年04月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:40
こちらは西丹沢です。
頂上まであとちょっとです。
2024年04月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:45
頂上まであとちょっとです。
だいぶ標高が上がってきました。富士山が再び見えるようになってきました。
2024年04月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:46
だいぶ標高が上がってきました。富士山が再び見えるようになってきました。
まだまだ登りです。
2024年04月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:49
まだまだ登りです。
蛭クライムを振り返ります。
2024年04月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:53
蛭クライムを振り返ります。
蛭ヶ岳の頂上に到着しました。
2024年04月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:55
蛭ヶ岳の頂上に到着しました。
富士山がよく見えています。
2024年04月13日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:56
富士山がよく見えています。
丹沢山方面です。
2024年04月13日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 10:56
丹沢山方面です。
富士山をアップ!
2024年04月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:03
富士山をアップ!
丹沢主脈を見下ろします。
主脈の北端の焼山がよく見えています。
2024年04月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 11:04
丹沢主脈を見下ろします。
主脈の北端の焼山がよく見えています。
丹沢山に向かいます。
2024年04月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:05
丹沢山に向かいます。
鬼ヶ岩ノ頭への登り返しです。
2024年04月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:13
鬼ヶ岩ノ頭への登り返しです。
鬼ヶ岩に向けて登っていきます。
2024年04月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:17
鬼ヶ岩に向けて登っていきます。
振り返って、蛭ヶ岳に別れを告げます。
2024年04月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:21
振り返って、蛭ヶ岳に別れを告げます。
主脈の南端の塔ノ岳が右端に。
2024年04月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:37
主脈の南端の塔ノ岳が右端に。
不動ノ峰の水場です。
様子見に下りてきました。チョロチョロですが、なんとかなりそうです。
2024年04月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 11:41
不動ノ峰の水場です。
様子見に下りてきました。チョロチョロですが、なんとかなりそうです。
水場から峰の上まで戻ってきました。
再び、丹沢山を目指します。
2024年04月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 11:43
水場から峰の上まで戻ってきました。
再び、丹沢山を目指します。
丹沢山の頂上に到着しました。
2024年04月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:04
丹沢山の頂上に到着しました。
みやま山荘は工事中のようでした。
2024年04月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:04
みやま山荘は工事中のようでした。
昼食をとって、塔ノ岳に向けて出発します。
2024年04月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:26
昼食をとって、塔ノ岳に向けて出発します。
眼下には箒杉沢がよく見えています。
2024年04月13日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:32
眼下には箒杉沢がよく見えています。
竜ヶ番場を通過します。
2024年04月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:38
竜ヶ番場を通過します。
塔ノ岳が徐々に近づきます。
2024年04月13日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 12:50
塔ノ岳が徐々に近づきます。
塔ノ岳の頂上はあとちょっとです。
2024年04月13日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:01
塔ノ岳の頂上はあとちょっとです。
塔ノ岳の頂上に到着しました。
! すごいことに!!
2024年04月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 13:03
塔ノ岳の頂上に到着しました。
! すごいことに!!
一応、頂上標柱を撮影しておきます。
2024年04月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:05
一応、頂上標柱を撮影しておきます。
それにしても大人気ですね。
2024年04月13日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:06
それにしても大人気ですね。
だいぶ霞んできてしまいましたね。
2024年04月13日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:12
だいぶ霞んできてしまいましたね。
主脈から表尾根に移ります。
大山まで行けるでしょうか。
2024年04月13日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:12
主脈から表尾根に移ります。
大山まで行けるでしょうか。
木ノ又小屋を通過します。
2024年04月13日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:27
木ノ又小屋を通過します。
新大日です。
2024年04月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:33
新大日です。
大日小屋跡です。
2024年04月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:33
大日小屋跡です。
振り返ります。
2024年04月13日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:41
振り返ります。
政次郎ノ頭を通過します。
2024年04月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:45
政次郎ノ頭を通過します。
三ノ塔が徐々に近づいてきました。
2024年04月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:46
三ノ塔が徐々に近づいてきました。
行者ヶ岳への岩場です。
2024年04月13日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:49
行者ヶ岳への岩場です。
行者ヶ岳を通過します。
2024年04月13日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 13:55
行者ヶ岳を通過します。
アセビの花が満開です。
2024年04月13日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:03
アセビの花が満開です。
とてもきれいですね。
2024年04月13日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:03
とてもきれいですね。
烏尾山です。
ここからいったん下って、三ノ塔に登り返します。
2024年04月13日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:07
烏尾山です。
ここからいったん下って、三ノ塔に登り返します。
三ノ塔に登り切ったところで振り返ると、表尾根が一望できました。
2024年04月13日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:24
三ノ塔に登り切ったところで振り返ると、表尾根が一望できました。
三ノ塔の頂上です。
2024年04月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:28
三ノ塔の頂上です。
こちらは、二ノ塔の頂上です。
ここから二ノ塔尾根を通って、菩提峠に向かいます。
2024年04月13日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:38
こちらは、二ノ塔の頂上です。
ここから二ノ塔尾根を通って、菩提峠に向かいます。
菩提峠に到着です。
2024年04月13日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 14:58
菩提峠に到着です。
パラグライダーの離陸場でしょうかね。
2024年04月13日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 15:01
パラグライダーの離陸場でしょうかね。
岳ノ台です。
ヤビツ峠は何度も登山口として利用していましたが、ここは初めて来ました。
2024年04月13日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 15:18
岳ノ台です。
ヤビツ峠は何度も登山口として利用していましたが、ここは初めて来ました。
ヤビツ峠に到着しました。
大山に行こうか迷いましたが、ちょうどバスもいるので、本日はここまで。
2024年04月13日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 15:32
ヤビツ峠に到着しました。
大山に行こうか迷いましたが、ちょうどバスもいるので、本日はここまで。

装備

個人装備
X RAISE 2 MID(Salomon)

感想

丹沢横断山行に備えて、丹沢山塊を縦断することにしました。
確認ポイントは2つです。蛭ヶ岳からヤビツ峠までの所要時間と水場の水量です。

電車で橋本駅まで、そこから三ヶ木行きのバスに乗り、三ヶ木のバスターミナルで月夜野行きのバスに乗り換え、焼山登山口で下車しました。バスはほぼ登山客で満席で、三ヶ木からは臨時の1台に乗りました。

焼山登山口のバス停横の諏訪神社の境内で朝食と準備をして歩き始めました。
すぐに登山道に入り、緩やかに登っていき、焼山の直下で一気に勾配が強まり、急登を登っていきます。
焼山の頂上には祠が3つあり、昔の村の境界だったとか、昔からの里山だったことがわかります。

焼山から黍殻山(きびがらやま)を経由して姫次までは、緩やかな登りを歩きます。左手には蛭ヶ岳が樹間から確認でき、徐々に近づいていく感じがとてもよかったです。またさらに左手には大山も見ることができ、今日はどこまで行けるかを考えながら歩きました。

姫次の休憩所からは富士山の眺望がとてもきれいで、右側には南アルプスも望むことができました。
姫次からはいったん下り、軽い上り下りを繰り返して、徐々に蛭ヶ岳の本体に近づいていきます。
蛭ヶ岳直下では、無数の木段があり、それを淡々と登っていきます。これが世に言う、蛭クライムだと、ある意味楽しみながら登りました。
思えば、これまでの蛭ヶ岳登山はすべて丹沢山側からのアプローチだったので、急登を登り上げる蛭ヶ岳は今回が初めてでした。
小屋の屋根が見えるようになると、頂上はすぐそこで、頂上に到着すると10人ほどの登山客が休憩していました。

蛭ヶ岳を後にして、丹沢山に向かい、途中の不動ノ峰休憩所では、水場を確認するために稜線から外れ、崩壊地に近い沢に下りて行きます。
水はチョロチョロと流れていて、大量の水を汲むには時間がかかりそうでしたが、まったくないというわけではないので、使えそうだと思いました。

丹沢山の頂上で昼食をとりつつ、休憩をとり、塔ノ岳からの表尾根に備えました。
丹沢山からは登山客も増え、ペースがなかなか上がりませんでしたが、塔ノ岳に到着するとたくさんの登山客が頂上におり、その多さにびっくりしました。
塔ノ岳の頂上も早々に退去して、表尾根を下り、新大日、行者ヶ岳、烏尾山、三ノ塔、二ノ塔とピークを越えて行きます。行者ヶ岳あたりからは登山客もかなり少なくなり、歩きやすくなりました。
二ノ塔からヤビツ峠へは護摩屋敷を経由せずに、岳ノ塔を経由することにし、二ノ塔からは右に折れて菩提峠を目指します。しかし、この菩提峠経由のルートは、アップダウンが多少あり、疲労した足にかなり応えました(笑)。

ヤビツ峠には15時30分過ぎに到着し、大山に登る時間もあったのですが、飲料が不足(ヤビツ峠の自販機でコーラが完売)していて心が折れてしまい、そのまま停車しているバスに乗ってしまいました(笑)。

不動ノ峰の水場の確認と、ある程度の疲労を溜めた状態で、
蛭ヶ岳⇒塔ノ岳  休憩ありで2時間
塔ノ岳⇒ヤビツ峠 休憩なしで2時間半
ということを確認できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら