ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6665065
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツ合鍾乳洞から馬頭刈尾根でイワウチワ散策

2024年04月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
13.0km
登り
1,199m
下り
1,171m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:20
合計
9:34
7:01
7:01
1
7:02
7:09
36
11:10
11:10
28
11:38
11:39
20
11:59
12:00
8
12:08
12:09
42
12:51
12:51
10
13:01
13:51
41
14:32
14:35
15
14:50
14:50
68
15:58
16:05
4
16:09
16:15
4
16:19
ゴール地点
天候 晴れ つづら岩で気温24℃
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝駐車場 無料・トイレ無し
三ツ合鍾乳洞から馬頭刈尾根合流までのイワウチワ
1
三ツ合鍾乳洞から馬頭刈尾根合流までのイワウチワ
別途、自生地でのイワウチワ、頑張って踏み込みませんので後ろ姿です。
1
別途、自生地でのイワウチワ、頑張って踏み込みませんので後ろ姿です。
大滝駐車場に車を止め、先ずは三ツ合鍾乳洞に向けて車道歩きです。
2024年04月15日 06:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 6:46
大滝駐車場に車を止め、先ずは三ツ合鍾乳洞に向けて車道歩きです。
タチツボスミレ
2024年04月15日 06:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 6:48
タチツボスミレ
キケマン
2024年04月15日 06:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 6:50
キケマン
ヤマブキ
2024年04月15日 06:51撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 6:51
ヤマブキ
桜は終盤
2024年04月15日 06:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 6:54
桜は終盤
カキオドシ
2024年04月15日 06:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 6:55
カキオドシ
セリバヒエンソウ
2024年04月15日 06:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 6:57
セリバヒエンソウ
ムラサキケマン
2024年04月15日 07:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 7:00
ムラサキケマン
マンネングサ
2024年04月15日 07:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 7:03
マンネングサ
コチャルメルソウ
2024年04月15日 07:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:06
コチャルメルソウ
コンロンソウかな
2024年04月15日 07:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:08
コンロンソウかな
山桜のパッチワーク
2024年04月15日 07:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 7:19
山桜のパッチワーク
ウラシマソウ
2024年04月15日 07:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:30
ウラシマソウ
サルオガセ
2024年04月15日 07:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:34
サルオガセ
ニリンソウはこれから
2024年04月15日 07:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:44
ニリンソウはこれから
ダンコウバイ
2024年04月15日 07:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 7:50
ダンコウバイ
マルバスミレかな
2024年04月15日 08:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:01
マルバスミレかな
三ツ合鍾乳洞に到着
2024年04月15日 08:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:19
三ツ合鍾乳洞に到着
車道の先も踏み跡が有るようなので三都郷沢沿いを進んでみました。山側には薄っすらと踏み跡がある感じですが道筋はみられません。
2024年04月15日 08:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:20
車道の先も踏み跡が有るようなので三都郷沢沿いを進んでみました。山側には薄っすらと踏み跡がある感じですが道筋はみられません。
ハシリドコロ
2024年04月15日 08:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:29
ハシリドコロ
踏み跡は比較的明瞭です
2024年04月15日 08:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 8:30
踏み跡は比較的明瞭です
滝の手前で踏み跡もテープも無くなってしまいました。
2024年04月15日 08:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:33
滝の手前で踏み跡もテープも無くなってしまいました。
三段の滝が有るようなので左岸から高巻きで登りました所、黒い導水パイプの上にトラロープが見えました。
2024年04月15日 08:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 8:37
三段の滝が有るようなので左岸から高巻きで登りました所、黒い導水パイプの上にトラロープが見えました。
トラロープまで登ってみると何と踏み跡がしっかりありました。コレは何処から付いていたのやら。
2024年04月15日 08:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:40
トラロープまで登ってみると何と踏み跡がしっかりありました。コレは何処から付いていたのやら。
何か構造物が・・足場パイプで組まれた橋ですが何か角度が変です・・撤退か・・橋の山側は歩けそうでしたので慎重に進んでみました。
2024年04月15日 08:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 8:41
何か構造物が・・足場パイプで組まれた橋ですが何か角度が変です・・撤退か・・橋の山側は歩けそうでしたので慎重に進んでみました。
続いて次の橋
2024年04月15日 08:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:43
続いて次の橋
此方も橋には乗らずに山側を歩きました。
2024年04月15日 08:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 8:44
此方も橋には乗らずに山側を歩きました。
一番奥の滝
2024年04月15日 08:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 8:47
一番奥の滝
コレは普通に利用できました
2024年04月15日 08:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:48
コレは普通に利用できました
その先は比較的明瞭な踏み跡を辿り、右岸・左岸と飛び石で渡ります。
2024年04月15日 08:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:50
その先は比較的明瞭な踏み跡を辿り、右岸・左岸と飛び石で渡ります。
ツルネコノメも終盤
2024年04月15日 08:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 8:59
ツルネコノメも終盤
終盤ですが比較的色付きの良いのを探してみました
2024年04月15日 09:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:00
終盤ですが比較的色付きの良いのを探してみました
ユリワサビ?マルバコンロンソウ?
2024年04月15日 09:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:06
ユリワサビ?マルバコンロンソウ?
沢沿いの道を進みます
2024年04月15日 09:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:12
沢沿いの道を進みます
コンロンソウ
2024年04月15日 09:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:29
コンロンソウ
涸れ沢となりました
2024年04月15日 09:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:40
涸れ沢となりました
シデムシ
2024年04月15日 09:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 9:40
シデムシ
ヨゴレネコノメかな
2024年04月15日 09:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:42
ヨゴレネコノメかな
ピンテを追って沢筋を離れましたが大岩の先まで付いているので破線路とは違うみたいで山仕事の方用かと思います。
ココからトラバースして尾根に乗りました。
2024年04月15日 09:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 9:45
ピンテを追って沢筋を離れましたが大岩の先まで付いているので破線路とは違うみたいで山仕事の方用かと思います。
ココからトラバースして尾根に乗りました。
薄い踏み跡を辿りトラバース
2024年04月15日 09:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 9:58
薄い踏み跡を辿りトラバース
尾根に乗りました。間伐作業のようです。切り口からして杉のようです。この山仕事の方はどのルートで来られるのだろうか。
2024年04月15日 10:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 10:08
尾根に乗りました。間伐作業のようです。切り口からして杉のようです。この山仕事の方はどのルートで来られるのだろうか。
急な尾根筋ですが足元は悪く有りません。
2024年04月15日 10:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 10:23
急な尾根筋ですが足元は悪く有りません。
難所の大岩、正面から入り気持ち左から回り込んで登りました。私的には降りるのは勘弁なやつです。
2024年04月15日 10:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 10:37
難所の大岩、正面から入り気持ち左から回り込んで登りました。私的には降りるのは勘弁なやつです。
その先も岩稜帯の登り
2024年04月15日 10:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 10:39
その先も岩稜帯の登り
山桜のパッチワーク
2024年04月15日 10:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 10:47
山桜のパッチワーク
馬頭刈尾根と合流しました。
2024年04月15日 10:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 10:54
馬頭刈尾根と合流しました。
ミツバツツジ
2024年04月15日 11:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 11:02
ミツバツツジ
登山道脇のイワウチワ
2024年04月15日 11:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 11:05
登山道脇のイワウチワ
こんな感じに登山道脇に咲いていますので頑張って写真撮ろうなどと踏み込んで荒らさないで下さいね
2024年04月15日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:06
こんな感じに登山道脇に咲いていますので頑張って写真撮ろうなどと踏み込んで荒らさないで下さいね
鶴脚山
2024年04月15日 11:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:09
鶴脚山
アセビが満開
2024年04月15日 11:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:11
アセビが満開
桜は終盤
2024年04月15日 11:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:12
桜は終盤
タチツボスミレ
2024年04月15日 11:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:13
タチツボスミレ
馬頭刈山に到着。北側の踏み跡は特に眺望が良い訳でも無く、やはり謎でした。
2024年04月15日 11:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 11:30
馬頭刈山に到着。北側の踏み跡は特に眺望が良い訳でも無く、やはり謎でした。
鶴脚山まで戻りました
2024年04月15日 12:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:00
鶴脚山まで戻りました
ニホントカゲ
2024年04月15日 12:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:00
ニホントカゲ
登山道脇のイワウチワ
2024年04月15日 12:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:05
登山道脇のイワウチワ
ミツバツツジ
2024年04月15日 12:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:09
ミツバツツジ
登山道脇のイワウチワ
2024年04月15日 12:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:37
登山道脇のイワウチワ
P969mは小屋ノ沢山と山標がかかっていました。
2024年04月15日 12:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 12:52
P969mは小屋ノ沢山と山標がかかっていました。
ロッククライミングの練習場のつづら岩に到着
2024年04月15日 12:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 12:59
ロッククライミングの練習場のつづら岩に到着
フイリフモトスミレかな
2024年04月15日 13:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 13:02
フイリフモトスミレかな
つづら岩のてっぺんまで登ってみました
2024年04月15日 13:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 13:10
つづら岩のてっぺんまで登ってみました
今日は富士山の眺望も無く、丹沢の山々も薄ぼんやりでした。
2024年04月15日 13:15撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 13:15
今日は富士山の眺望も無く、丹沢の山々も薄ぼんやりでした。
この先、岩場が続きます
2024年04月15日 14:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 14:03
この先、岩場が続きます
登山道脇のイワウチワ
2024年04月15日 14:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 14:11
登山道脇のイワウチワ
富士見台に到着
2024年04月15日 14:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4/15 14:28
富士見台に到着
標高1000mほどですが日当たりの良い場所でも未だ蕾です
2024年04月15日 14:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 14:43
標高1000mほどですが日当たりの良い場所でも未だ蕾です
ナガバノスミレサイシン
2024年04月15日 14:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 14:58
ナガバノスミレサイシン
カモシカの子供、子供はかわいいです。成獣はなんとも。
2024年04月15日 15:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
4/15 15:10
カモシカの子供、子供はかわいいです。成獣はなんとも。
2024年04月15日 15:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:10
?長葉のような気がするが
2024年04月15日 15:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:13
?長葉のような気がするが
咲き残りのネコノメソウ
2024年04月15日 15:18撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:18
咲き残りのネコノメソウ
ヤマエンゴサク
2024年04月15日 15:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:26
ヤマエンゴサク
ヒトリシズカ
2024年04月15日 15:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:29
ヒトリシズカ
エイザンスミレ
2024年04月15日 15:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:30
エイザンスミレ
2024年04月15日 15:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:45
大滝に到着、おつかれさまでした。
2024年04月15日 15:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
4/15 15:59
大滝に到着、おつかれさまでした。

装備

個人装備
地図 コンパス GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴

感想

昨シーズンは小屋ノ沢沿いの破線路から登りましたので三ツ合鍾乳洞からの破線路の様子見で駄目ならP550からのルートでと思い赴きました。

三ツ合鍾乳洞からの破線路は尾根に乗るルートと三都郷沢沿いと有りますが尾根に乗るルートは車道の終わりから薄い踏み跡らしき物が有るものの道筋としては残っていないように思われました。
三都郷沢沿いは比較的明瞭な踏み跡が三段の滝まで有りましたがそこで消失、古い記録でも廃道となっているとありましたので高巻きしました所、何処からか続いて来た踏み跡と合流しました。
問題はその先、足場で組まれた橋は有るものの渡れる状態では有りません、幸い山側を歩けそうであったので慎重に進んでみました。元々の破線路はこんな感じだったのかと思いますが非常に危険な道だったかと。
その後は普通に比較的明瞭な踏み跡が続きますが最後に大岩の岩稜帯の登り、コレもまた本当に破線路なの?僅かな距離ですが強烈でした。(小屋ノ沢から破線すら無いP916に登る方が難易度は低いかと)
なお、未だ蕾も有りましたので暫く楽しめるかと思います。

馬頭刈尾根では道沿いで三箇所イワウチワが見れる場所が有ります。(道を外れて踏み荒らしは無いように)

本日の出会った方、馬頭刈尾根で単独の方3名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら