ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6712059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父、梓山から秩父湖への横断行

2024年04月27日(土) 〜 2024年04月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:18
距離
33.8km
登り
2,172m
下り
2,927m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:21
合計
3:37
距離 9.4km 登り 881m 下り 219m
11:23
60
12:22
17
12:39
16
12:55
12:58
73
14:11
9
14:20
10
14:31
14:49
11
2日目
山行
8:15
休憩
1:25
合計
9:40
距離 24.5km 登り 1,291m 下り 2,708m
5:56
15
6:11
6:13
23
6:35
6:40
31
7:12
7:15
54
8:09
27
8:36
8:54
11
9:04
9:34
48
10:23
10:26
27
10:53
11:14
54
12:09
48
12:57
43
13:40
13:42
66
14:48
14:49
47
15:36
15:37
1
15:37
ゴール地点
天候 1日目は曇り
2日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
梓山へは信濃川上駅からバスでアクセス
下山は秩父湖から西武秩父駅へ
コース状況/
危険箇所等
○梓山バス停から毛木平
ひたすら車道を歩いていきます。
標高差は多少ありますが普通の車道なので傾斜も緩く、まわりの畑作業を見ながらのんびり歩けます。
ただし、1時間以上かかるので長いです。

○毛木平から十文字峠
初めは千曲川源流の支沢の筋を登っていきます。沢筋なので石がゴロゴロしているのでやや歩きにくいですがこの辺はまだまだ緩やかです。
沢筋を詰めると今度は尾根に向けて上がっていきますが、ここからが急登でなかなか辛いです。尾根に上がってからも急登が続きます。
最後は尾根を巻いてすぐに十文字小屋なのですが、これではつまらないので自分はそのまま尾根を詰めて十文字山まで登りました。
登山道じゃないので道は悪いです。
十文字山から十文字峠へは緩やかな道を15分程度下りればすぐです。

○十文字峠から大山、奥秩父林道終点
十文字峠から先は大山(高い方)を巻いて股ノ沢歩道への分岐まで進みます。この辺のトラバースはあまり広くなく、歩いてる人が少ないのか足元が柔らかいです。
股ノ沢歩道の分岐を越えて白泰山線に入るとアップダウンが続く尾根道に入ります。股ノ沢歩道よりはマシですが、道は崩れ気味の箇所も多く足元を気にせず歩けるような感じの道ではありません。
そのまま白泰山線を歩くと大山の山頂を巻いてしまうので、適当なところで尾根に上がって山頂を目指します。踏み跡はあるもののあまり歩かれていないので灌木ヤブを突っ切る形になります。ここまで苦労しても大山の山頂は景色ないのでただの自己満足です。
大山の山頂から白泰山線へ復帰する時は正面に行くと崖になるので何とか下りれそうな踏み跡を探して下りていきます。もちろん灌木ヤブが激しいです。
下りきって白泰山線を少し進めば奥秩父林道の終点です。もう25年くらい使われていません。

○奥秩父林道終点から白泰山
奥秩父林道終点から先も相変わらずアップダウンの大きめな尾根道が続きますが、これまでとの違いは道が不明瞭な箇所が多くなるところです。特に三里観音を越えて赤沢山の辺りまでは、道が不明瞭かつトラバースが悪い箇所が多く注意しないと危ないです。
岩ドヤを越えて何ヵ所かある軽めの岩場を越えると白泰山避難小屋に着きます。避難小屋の近くにのぞき岩という展望地点がありますが、ここからの眺めはとてもよいです。
白泰山避難小屋を越えると道がまた分かりやすくなります。
途中で白泰山の山頂に登る分岐がありますが、白泰山山頂への道は不明瞭で急登なので要注意です。
白泰山も山頂からの展望は特にありません。

○白泰山から栃本広場まで
ここから先は道が見違えるほどよくなります。
基本的にはずっと下りが続き、尾根も広いものの踏み跡もはっきりしてるので迷うこともありません。
途中で川又との分岐があるので、そこで下りれば川又バス停までエスケープすることもできます。
分岐を越えるとまたアップダウンが始まりピークをいくつか越えると山の神峠に下り立ち、すぐ先が栃本広場です。

○栃本広場から大黒山
栃本広場を越えると大峰山への登りが始まります。この辺はハイキングコースなので道もよく傾斜もそれほどキツくないはずですが、それまでの疲労がだんだん効いてきて足が進まなくなってきます。
大峰山も展望は特にありません。
大峰山を越えて次は大滝げんきプラザを目指します。
林道が並行してるので林道を歩いても行けますが、登山道は尾根道のアップダウンが激しいです。道は迷わないのですが終盤になると堪えてきます。
何度かアップダウンを越えると大滝げんきプラザに着きます。
大黒山へは大滝げんきプラザの脇の道を上がっていきます。この辺はよく歩かれてるので足元もしっかりしていて、傾斜もそこまでキツくありません。大黒山山頂も展望はありません。

○大黒山から秩父湖
大黒山から秩父湖へはハイキングコースらしいのですが、初っぱなの急斜面が急斜面をそのまま下ろされる形になっていて最初から油断できないです。
急斜面を下りると尾根を外れてジグザグに下りていくのですが、ここもあまり歩かれていないのか足元があまりよくなく歩きにくいです。
途中で林道と交差しながら下りるようになると傾斜が楽になりますが、相変わらず歩かれてなさそうで足元は落枝がいっぱいです。
最後に秩父湖が見えてきたら国道140号に下りてバス停でおしまいです。
スタートの梓山
2024年04月27日 11:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 11:19
スタートの梓山
中津川林道との分岐
前はここから三国峠に向かって三国尾根を歩いた
2024年04月27日 11:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 11:26
中津川林道との分岐
前はここから三国峠に向かって三国尾根を歩いた
長閑な景色が続く
2024年04月27日 11:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 11:35
長閑な景色が続く
毛木平までは果てしなく遠い
2024年04月27日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 11:45
毛木平までは果てしなく遠い
まだまだ続く
あるのは畑と作業小屋ばかり
2024年04月27日 11:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 11:57
まだまだ続く
あるのは畑と作業小屋ばかり
やっと毛木平
2024年04月27日 12:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 12:15
やっと毛木平
登山スタート
2024年04月27日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 12:23
登山スタート
十文字峠方面へ
2024年04月27日 12:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 12:30
十文字峠方面へ
沢筋を上がっていく
2024年04月27日 12:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 12:37
沢筋を上がっていく
だんだん急傾斜になる
2024年04月27日 12:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 12:55
だんだん急傾斜になる
尾根に向かって上がっていく
2024年04月27日 13:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:03
尾根に向かって上がっていく
周りの雰囲気が奥秩父っぽい
2024年04月27日 13:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:13
周りの雰囲気が奥秩父っぽい
シカ
2024年04月27日 13:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:23
シカ
あと1時間
2024年04月27日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:24
あと1時間
おおっ…
2024年04月27日 13:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:37
おおっ…
ここから尾根を巻くのが本来のルート
このまま十文字山へ尾根を詰めていく
2024年04月27日 13:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:43
ここから尾根を巻くのが本来のルート
このまま十文字山へ尾根を詰めていく
さすがに倒木が多い
2024年04月27日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 13:50
さすがに倒木が多い
倒木を避けながら進む
2024年04月27日 14:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:00
倒木を避けながら進む
歩きやすくなってきた
2024年04月27日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/27 14:07
歩きやすくなってきた
十文字山とうちゃく!
2024年04月27日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:10
十文字山とうちゃく!
相変わらず誰も来ない山頂
2024年04月27日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:10
相変わらず誰も来ない山頂
十文字峠へ
2024年04月27日 14:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:14
十文字峠へ
あっという間にとうちゃく!
2024年04月27日 14:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:20
あっという間にとうちゃく!
十文字小屋
2024年04月27日 14:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:21
十文字小屋
カモシカ展望台を目指す
2024年04月27日 14:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:23
カモシカ展望台を目指す
カモシカ展望台
2024年04月27日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:32
カモシカ展望台
三宝山など
2024年04月27日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:32
三宝山など
金峰山方面
2024年04月27日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:32
金峰山方面
八ヶ岳…は見えないか
2024年04月27日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 14:32
八ヶ岳…は見えないか
シャクナゲの群生
2024年04月27日 15:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 15:00
シャクナゲの群生
小屋明け初日
悪天候予報だったので客は自分だけ
2024年04月27日 15:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 15:35
小屋明け初日
悪天候予報だったので客は自分だけ
夕食
2024年04月27日 17:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 17:14
夕食
寝床
2024年04月27日 19:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/27 19:02
寝床
朝食
2024年04月28日 05:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 5:01
朝食
やはり百叩き
2024年04月28日 05:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 5:37
やはり百叩き
今日は晴れてる
2024年04月28日 05:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 5:46
今日は晴れてる
白泰山目指してスタート
2024年04月28日 05:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 5:57
白泰山目指してスタート
股ノ沢歩道通行止めなのか
2024年04月28日 05:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 5:57
股ノ沢歩道通行止めなのか
緑が眩しい
2024年04月28日 06:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:01
緑が眩しい
白泰山線分岐
2024年04月28日 06:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:13
白泰山線分岐
はじめは尾根をトラバースしながら
2024年04月28日 06:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:24
はじめは尾根をトラバースしながら
緩やかに下りて
2024年04月28日 06:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:32
緩やかに下りて
奥秩父林道との分岐
2024年04月28日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:36
奥秩父林道との分岐
そのまま進んで
2024年04月28日 06:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:44
そのまま進んで
大山を目指す
2024年04月28日 06:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 6:54
大山を目指す
股ノ沢歩道ほどじゃないけどあまり道がよくない
2024年04月28日 07:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:01
股ノ沢歩道ほどじゃないけどあまり道がよくない
登山道を外れて大山を目指す
とりつきを間違えたかも
2024年04月28日 07:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:08
登山道を外れて大山を目指す
とりつきを間違えたかも
なんとか登りきった
2024年04月28日 07:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:12
なんとか登りきった
大山山頂
2024年04月28日 07:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:12
大山山頂
正面がすぐに奥秩父林道だけど崖でとても下りれないので適当な踏み跡を探して登山道を目指す
2024年04月28日 07:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:18
正面がすぐに奥秩父林道だけど崖でとても下りれないので適当な踏み跡を探して登山道を目指す
やはり歩きにくい
2024年04月28日 07:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:24
やはり歩きにくい
どうにか復帰
2024年04月28日 07:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:28
どうにか復帰
いや、これはなかなか厳しい
2024年04月28日 07:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:30
いや、これはなかなか厳しい
ふといきなり道が広くなる
2024年04月28日 07:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:36
ふといきなり道が広くなる
奥秩父林道終点
2024年04月28日 07:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 7:36
奥秩父林道終点
本当はあっちが終点だったのだろうか
2024年04月28日 07:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 7:37
本当はあっちが終点だったのだろうか
進んでいく
2024年04月28日 08:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 8:00
進んでいく
三里観音付近
2024年04月28日 08:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:10
三里観音付近
登り返しが続く
2024年04月28日 08:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:20
登り返しが続く
注意書き
2024年04月28日 08:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:22
注意書き
そして悪めのトラバース
2024年04月28日 08:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:26
そして悪めのトラバース
鍾乳洞どこよ?
2024年04月28日 08:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 8:35
鍾乳洞どこよ?
赤沢山を目指して登山道を外れる
2024年04月28日 08:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:44
赤沢山を目指して登山道を外れる
赤沢山とうちゃく!
2024年04月28日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:47
赤沢山とうちゃく!
展望はありません
2024年04月28日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 8:47
展望はありません
この先もまだまだ道は荒れ気味
2024年04月28日 09:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 9:00
この先もまだまだ道は荒れ気味
岩ドヤを目指して急斜面を登る
2024年04月28日 09:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 9:09
岩ドヤを目指して急斜面を登る
やっと登りっても特に看板などはなし
2024年04月28日 09:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 9:19
やっと登りっても特に看板などはなし
登山道へ戻る
2024年04月28日 09:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 9:38
登山道へ戻る
たまに歩きやすい場所はよい気分転換
2024年04月28日 09:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 9:52
たまに歩きやすい場所はよい気分転換
登山道
2024年04月28日 10:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:07
登山道
ちょっとした岩場
2024年04月28日 10:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:11
ちょっとした岩場
のぞき岩分岐
2024年04月28日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:23
のぞき岩分岐
白泰山避難小屋
2024年04月28日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:23
白泰山避難小屋
中はこんな感じ
2024年04月28日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 10:24
中はこんな感じ
のぞき岩へ
2024年04月28日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:24
のぞき岩へ
奥秩父の埼玉、長野、山梨の県境の大展望
2024年04月28日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 10:25
奥秩父の埼玉、長野、山梨の県境の大展望
こっちは雲取山方面
2024年04月28日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 10:25
こっちは雲取山方面
秩父方面
2024年04月28日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:25
秩父方面
先へ進む
2024年04月28日 10:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 10:36
先へ進む
ここから白泰山へ登る
2024年04月28日 10:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:41
ここから白泰山へ登る
あまり道がよくない
2024年04月28日 10:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:41
あまり道がよくない
キツい
2024年04月28日 10:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:49
キツい
白泰山とうちゃく!
2024年04月28日 10:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:53
白泰山とうちゃく!
別の山頂標
2024年04月28日 10:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:53
別の山頂標
景色は特になし
2024年04月28日 10:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 10:53
景色は特になし
お弁当
2024年04月28日 10:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/28 10:58
お弁当
あとは下るだけ
2024年04月28日 11:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 11:15
あとは下るだけ
道が見違えるほどよい
2024年04月28日 11:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 11:32
道が見違えるほどよい
サクサク進む
2024年04月28日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 11:45
サクサク進む
雰囲気も近所の低山のよう
2024年04月28日 11:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 11:54
雰囲気も近所の低山のよう
杉や松の植林じゃない場所は明るい
2024年04月28日 12:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:02
杉や松の植林じゃない場所は明るい
ちょっと崩れ気味だった
2024年04月28日 12:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:09
ちょっと崩れ気味だった
和名倉山辺り
2024年04月28日 12:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:12
和名倉山辺り
伐採地
2024年04月28日 12:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:12
伐採地
ここから栃本集落や川又へエスケープ可能
2024年04月28日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:16
ここから栃本集落や川又へエスケープ可能
まだまだ尾根道を行く
2024年04月28日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:23
まだまだ尾根道を行く
踏み跡がやや薄い
2024年04月28日 12:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:29
踏み跡がやや薄い
十二天への登り
2024年04月28日 12:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 12:47
十二天への登り
まだまだ十二天への途中
2024年04月28日 12:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 12:59
まだまだ十二天への途中
がっつり下ろされる
2024年04月28日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:04
がっつり下ろされる
大滝村、懐かしい
2024年04月28日 13:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 13:07
大滝村、懐かしい
登り返し
2024年04月28日 13:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:08
登り返し
たぶんこの辺が十二天
2024年04月28日 13:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:12
たぶんこの辺が十二天
南側の尾根
2024年04月28日 13:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:15
南側の尾根
山の神峠
2024年04月28日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:24
山の神峠
また登り返し
2024年04月28日 13:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:33
また登り返し
東屋がみえると
2024年04月28日 13:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:41
東屋がみえると
大峰山
2024年04月28日 13:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:42
大峰山
そしてすぐ下は栃本広場
2024年04月28日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:44
そしてすぐ下は栃本広場
まだ整備してるのかな
2024年04月28日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 13:44
まだ整備してるのかな
大滝げんきプラザを目指す
2024年04月28日 13:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 13:52
大滝げんきプラザを目指す
林道じゃなく登山道だと意外と険しい
2024年04月28日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:10
林道じゃなく登山道だと意外と険しい
下ろされても登らされる
2024年04月28日 14:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:14
下ろされても登らされる
まだまだ遠い
2024年04月28日 14:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:21
まだまだ遠い
また登らされる
2024年04月28日 14:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:22
また登らされる
登ったら下ろされる
2024年04月28日 14:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/28 14:29
登ったら下ろされる
やっと大滝げんきプラザ
2024年04月28日 14:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:35
やっと大滝げんきプラザ
脇を登っていく
2024年04月28日 14:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:43
脇を登っていく
意外とすぐに大黒山
2024年04月28日 14:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:48
意外とすぐに大黒山
こんな感じで展望なし
2024年04月28日 14:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:48
こんな感じで展望なし
さて、この崖を下りろというのか
2024年04月28日 14:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 14:51
さて、この崖を下りろというのか
道は合ってるらしい
2024年04月28日 15:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:02
道は合ってるらしい
荒れた道
2024年04月28日 15:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:02
荒れた道
林道と交差
2024年04月28日 15:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:08
林道と交差
傾斜が緩くなってだいぶ楽になった
2024年04月28日 15:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:15
傾斜が緩くなってだいぶ楽になった
秩父湖
2024年04月28日 15:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:22
秩父湖
もう終わりかな
2024年04月28日 15:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:26
もう終わりかな
桃の木
2024年04月28日 15:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:29
桃の木
秩父湖
2024年04月28日 15:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:30
秩父湖
やっと国道140号
2024年04月28日 15:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:32
やっと国道140号
バス停とうちゃく!
おつかれやま💕
2024年04月28日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/28 15:37
バス停とうちゃく!
おつかれやま💕
撮影機器:

感想

2年前に梓山から三国尾根に上がって十文字峠から股ノ沢歩道を歩いたので、今度は十文字峠から白泰山線を歩いて秩父を目指してみました。
股ノ沢歩道はかなりの悪路で辛かったので、白泰山線なら尾根道だし気持ちよく歩けるのでは?と考えてましたが甘く、迷いやすい場所、アップダウンの連続など奥秩父の主要ルートではない道の要素が詰め込まれてました。
それでもどうにか秩父湖まで歩ききれて途中の景色も楽しめたので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら