ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672268
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

梅雨の奥武蔵・横瀬二子山にて自然からのサプライズ・雲海(*^^*)

2015年07月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.4km
登り
868m
下り
874m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:02
合計
4:01
11:07
11:09
6
11:15
11:42
5
11:47
11:50
38
12:28
12:58
33
13:31
13:31
2
13:33
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あしがくぼ道の駅第二駐車場に車を停車
コース状況/
危険箇所等
あしがくぼ道の駅の二子山・武川岳登山口に登山ポストあり
特に道迷いするような箇所はなしですが地図やGPS等は持参を

危険箇所
行きの沢コースでは二子山・雌岳山頂直ぐの登りは急登&粘土状土にて
かなり滑りやすいです!
下山で使用した尾根コースは両サイド落ちたら危険な所が多く滑落注意!
こちらのルートも粘土状だったり岩がゴツゴツしており滑りやすい…
私は沢コースの方が歩きやすいと思いました(;´Д`A)
あしがくぼ道の駅第二駐車場に車を停車
本日はお世話になります!
ちなみに此処へ来る途中から『小雨』
今日の天気予報は『曇り』降水確率20%のはず…
Σ(^▽^;)何故!?
2015年07月07日 09:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 9:24
あしがくぼ道の駅第二駐車場に車を停車
本日はお世話になります!
ちなみに此処へ来る途中から『小雨』
今日の天気予報は『曇り』降水確率20%のはず…
Σ(^▽^;)何故!?
第二駐車場にあった看板
『熊さんにお願い』
「あなたの住んでいる地域に、人が音を出しながら立ち入りますので、どうか襲わない様にお願いします。
横瀬町・登山者一同」
なんと熊さんへ向けての注意看板とは!
横瀬の熊は日本語が読めるのか!?←(笑)
発想が面白いです!確かに襲われたくない!
2015年07月07日 09:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 9:24
第二駐車場にあった看板
『熊さんにお願い』
「あなたの住んでいる地域に、人が音を出しながら立ち入りますので、どうか襲わない様にお願いします。
横瀬町・登山者一同」
なんと熊さんへ向けての注意看板とは!
横瀬の熊は日本語が読めるのか!?←(笑)
発想が面白いです!確かに襲われたくない!
こちらが登山口
登山ポスト、熊&マムシ注意看板があります
では出発(^^)/
2015年07月07日 09:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
7/7 9:27
こちらが登山口
登山ポスト、熊&マムシ注意看板があります
では出発(^^)/
二子山名物!?度胸試しトンネル(自分で勝手に命名)を通らなくてはいけません…
怖いんで…す…け…ど…
(/_;)
2015年07月07日 09:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 9:29
二子山名物!?度胸試しトンネル(自分で勝手に命名)を通らなくてはいけません…
怖いんで…す…け…ど…
(/_;)
トンネルを抜けると
そこは緑のトンネル!
(*´▽`*)パァ〜
緑の屋根で雨が降っても濡れません♪
2015年07月07日 09:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 9:30
トンネルを抜けると
そこは緑のトンネル!
(*´▽`*)パァ〜
緑の屋根で雨が降っても濡れません♪
直ぐにハンター注意書きと
熊注意書き…
直ぐ近くには獣と思わしき足跡が沢山…
気を引き締めて熊鈴リンリン参ります!
2015年07月07日 09:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 9:31
直ぐにハンター注意書きと
熊注意書き…
直ぐ近くには獣と思わしき足跡が沢山…
気を引き締めて熊鈴リンリン参ります!
沢コースから登ります
天候は雨ですが梅雨の蒸し暑さで暑い…が此処は少しだけ涼しい気がします
(*´ω`)マイナスイオン♪
2015年07月07日 09:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 9:40
沢コースから登ります
天候は雨ですが梅雨の蒸し暑さで暑い…が此処は少しだけ涼しい気がします
(*´ω`)マイナスイオン♪
足元が濡れているので滑らない様に慎重に歩きます
(`・ω・´)
2015年07月07日 09:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 9:40
足元が濡れているので滑らない様に慎重に歩きます
(`・ω・´)
おぉぉ!
蝉の抜け殻発見ー!
2015年07月07日 09:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 9:46
おぉぉ!
蝉の抜け殻発見ー!
きのこも発見!
2015年07月07日 10:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 10:00
きのこも発見!
杉の木に囲まれた場所
杉の葉では雨が防げませんね…
1
杉の木に囲まれた場所
杉の葉では雨が防げませんね…
標高が少し高くなるとガスで白くなってきました
2015年07月07日 10:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 10:09
標高が少し高くなるとガスで白くなってきました
ここは両神山が見えるポイントですが
今日は全く見えません!
真っ白世界
(ノД`)・゜・。
2015年07月07日 10:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 10:27
ここは両神山が見えるポイントですが
今日は全く見えません!
真っ白世界
(ノД`)・゜・。
尾根まで登ってきました
雨足もやや強くなり久しぶりにポンチョを着用
ザックもスッポリ入るし脱ぎ着も楽なので♪
でも、ザックが大きすぎて二人羽織状態(笑)
あ…怪しい(◎_◎;)
2015年07月07日 10:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/7 10:41
尾根まで登ってきました
雨足もやや強くなり久しぶりにポンチョを着用
ザックもスッポリ入るし脱ぎ着も楽なので♪
でも、ザックが大きすぎて二人羽織状態(笑)
あ…怪しい(◎_◎;)
濃霧の中を二人羽織が歩いている怪しい図
妖怪みたいで怖い
(;´Д`)
2015年07月07日 10:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/7 10:43
濃霧の中を二人羽織が歩いている怪しい図
妖怪みたいで怖い
(;´Д`)
綺麗な花を発見
殆ど花が咲いていないので唯一の癒し
2015年07月07日 10:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 10:48
綺麗な花を発見
殆ど花が咲いていないので唯一の癒し
どんどん白い世界になって来ます
今日の行程について相談しながら歩きます
二子山→焼山→武川岳→丸山の予定でしたが…
この悪天候と登山口に向かう時から雨に降られた事により気持ちも悪天候
(;´Д`)
二子山のみで今日はやめようと早々と決定する
(-ω-)/
1
どんどん白い世界になって来ます
今日の行程について相談しながら歩きます
二子山→焼山→武川岳→丸山の予定でしたが…
この悪天候と登山口に向かう時から雨に降られた事により気持ちも悪天候
(;´Д`)
二子山のみで今日はやめようと早々と決定する
(-ω-)/
時間が経ってそうな熊の爪痕を発見
ガウガウ
2015年07月07日 10:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 10:57
時間が経ってそうな熊の爪痕を発見
ガウガウ
二子山・雌岳への最後の急登です!
2015年07月07日 10:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 10:58
二子山・雌岳への最後の急登です!
ただでさえ急なのに足元は粘土状土&雨の水分を含み
滑る!滑る!!
ロープを掴みながら転倒しない様にドキドキ登ります
(`・ω・´)
2015年07月07日 11:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 11:00
ただでさえ急なのに足元は粘土状土&雨の水分を含み
滑る!滑る!!
ロープを掴みながら転倒しない様にドキドキ登ります
(`・ω・´)
やっとの思いでロープ場をクリア
ホッとしながら山頂へ向かいます!

やっとの思いでロープ場をクリア
ホッとしながら山頂へ向かいます!

二子山・雌岳到着ですっ!!
誰も居ない貸し切りです(笑)
雌岳で下山しようと思いましたが
雨が止んだ事もあり雄岳へも行く事に♪
2015年07月07日 11:08撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/7 11:08
二子山・雌岳到着ですっ!!
誰も居ない貸し切りです(笑)
雌岳で下山しようと思いましたが
雨が止んだ事もあり雄岳へも行く事に♪
雌岳の急な降りは慎重に…滑りそうドキドキ
(;´∀`)
2015年07月07日 11:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 11:10
雌岳の急な降りは慎重に…滑りそうドキドキ
(;´∀`)
そして直ぐに登り返し!
二子ですからね(笑)
ガツガツ登ります!
2015年07月07日 11:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 11:12
そして直ぐに登り返し!
二子ですからね(笑)
ガツガツ登ります!
あっという間に雄岳に到着です!
こっちも貸し切りじゃぁ(笑)
ダメもとで雄岳の見晴らしの良い場所に向かうと…
2015年07月07日 11:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/7 11:15
あっという間に雄岳に到着です!
こっちも貸し切りじゃぁ(笑)
ダメもとで雄岳の見晴らしの良い場所に向かうと…
な・ん・とっ!?
真っ白世界だと思っていたのに…
美しい雲海が広がっていましたっ!!
・:*+.(( °ω° ))/.:+
2015年07月07日 11:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
7/7 11:20
な・ん・とっ!?
真っ白世界だと思っていたのに…
美しい雲海が広がっていましたっ!!
・:*+.(( °ω° ))/.:+
パノラマ撮影でご覧ください
(byスマホ
全く景色に期待していなかったのでカメラを置いて来たことが悔やまれます
(ノД`)・゜・。
2015年07月07日 11:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/7 11:20
パノラマ撮影でご覧ください
(byスマホ
全く景色に期待していなかったのでカメラを置いて来たことが悔やまれます
(ノД`)・゜・。
愛しの両神山も綺麗に見えました!
感動
2015年07月07日 11:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/7 11:26
愛しの両神山も綺麗に見えました!
感動
武甲山はまるでピラミッドみたい…
9
武甲山はまるでピラミッドみたい…
旦那さんは「まるで要塞だな!」と
2015年07月07日 11:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
7/7 11:26
旦那さんは「まるで要塞だな!」と
気が付くとあっという間に雲が現れ視界が白くなってきました!
あああああラスボスがぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
5
気が付くとあっという間に雲が現れ視界が白くなってきました!
あああああラスボスがぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
ラスボスが…
2015年07月07日 11:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 11:36
ラスボスが…
…ラスボス
;つД`)
2015年07月07日 11:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/7 11:37
…ラスボス
;つД`)
約15分間の奥武蔵の雲海
自然からの突然のサプライズに感動しました!
雨でもガスでもこんな素敵な景色に会えるのですね…
(*´ω`人*)ありがたやぁ〜
2015年07月07日 11:38撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/7 11:38
約15分間の奥武蔵の雲海
自然からの突然のサプライズに感動しました!
雨でもガスでもこんな素敵な景色に会えるのですね…
(*´ω`人*)ありがたやぁ〜
さあ!
良いもの見れたし、何だか心晴れ晴れ!
天気は雨&ガスかと思うけれど元気に下山しますっ!
2015年07月07日 11:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 11:41
さあ!
良いもの見れたし、何だか心晴れ晴れ!
天気は雨&ガスかと思うけれど元気に下山しますっ!
雌岳に戻ってきました
下山には尾根コースで行きましょう!
ありがたいことに雨は降っていません♪
2015年07月07日 11:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/7 11:48
雌岳に戻ってきました
下山には尾根コースで行きましょう!
ありがたいことに雨は降っていません♪
緑豊かな尾根歩き♪
どんどん進むと岩&粘土土の下り坂が待っています
Σ(^▽^;)
2015年07月07日 11:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 11:49
緑豊かな尾根歩き♪
どんどん進むと岩&粘土土の下り坂が待っています
Σ(^▽^;)
洞窟!?洞穴!?
突然現れてビビりましたが…なんとなく想像力が膨らんで熊が寝ていたら怖いと思い中は覗きませんでした
(◎_◎;)←
多分熊看板で恐怖心増大w
2015年07月07日 11:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 11:54
洞窟!?洞穴!?
突然現れてビビりましたが…なんとなく想像力が膨らんで熊が寝ていたら怖いと思い中は覗きませんでした
(◎_◎;)←
多分熊看板で恐怖心増大w
小さくてヒョロヒョロのきのこ
2015年07月07日 11:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 11:56
小さくてヒョロヒョロのきのこ
ちょっとした痩せ尾根…
写真では分かり辛いですが左に落ちたら危ないです!
2015年07月07日 12:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 12:00
ちょっとした痩せ尾根…
写真では分かり辛いですが左に落ちたら危ないです!
きのこ…がいっぱい
2015年07月07日 12:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:01
きのこ…がいっぱい
倒木が現れます
根こそぎ倒れているので台風などの被害でしょうか?
数年まえのヤマレコで確認しましたが、ずっとこの状態なのですね…
2015年07月07日 12:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:03
倒木が現れます
根こそぎ倒れているので台風などの被害でしょうか?
数年まえのヤマレコで確認しましたが、ずっとこの状態なのですね…
登山道にも倒木の影響がありますが丁度良くカットされているので歩く事には問題ありません
ありがたいです
(*´ω`)
2015年07月07日 12:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:03
登山道にも倒木の影響がありますが丁度良くカットされているので歩く事には問題ありません
ありがたいです
(*´ω`)
結構…
2015年07月07日 12:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:04
結構…
倒木多いです…お気をつけて
(^▽^;)
2015年07月07日 12:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:05
倒木多いです…お気をつけて
(^▽^;)
標高を落としていくと霧で真っ白になって来ました!
2015年07月07日 12:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:09
標高を落としていくと霧で真っ白になって来ました!
霧というか雲の中でしょうか?
不思議と雨は降りません…
2015年07月07日 12:14撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:14
霧というか雲の中でしょうか?
不思議と雨は降りません…
ガシガシ降ると鹿or猪の足跡!
旦那さんは鹿でしょ?といっていましたが
私はどうしても判断が難しい
(`・ω・´)んー
あとカモシカさんも…
2015年07月07日 12:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:26
ガシガシ降ると鹿or猪の足跡!
旦那さんは鹿でしょ?といっていましたが
私はどうしても判断が難しい
(`・ω・´)んー
あとカモシカさんも…
浅間神社に到着です!
この写真は浅間神社裏にある小さな社です♪
2015年07月07日 12:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:27
浅間神社に到着です!
この写真は浅間神社裏にある小さな社です♪
浅間神社の見晴らし場
秩父市内が一望できました
(*´ω`*)
晴れていれば両神山が見えたかな?
2015年07月07日 12:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 12:28
浅間神社の見晴らし場
秩父市内が一望できました
(*´ω`*)
晴れていれば両神山が見えたかな?
今日は此処でお昼ご飯!
夏なので冷やし中華です
(≧▽≦)
あんまり動いていないのにお腹は減りますね…
ジュルリ
2015年07月07日 12:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/7 12:31
今日は此処でお昼ご飯!
夏なので冷やし中華です
(≧▽≦)
あんまり動いていないのにお腹は減りますね…
ジュルリ
そしてポルナレフと秩父市内…
上手く撮影出来ず(/ω\)
2015年07月07日 12:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/7 12:44
そしてポルナレフと秩父市内…
上手く撮影出来ず(/ω\)
こちらが浅間神社!
メチャメチャどアップですが、この距離でしか撮影できません💦
これ以上下がると山肌から落ちます
(/・ω・)/
2015年07月07日 12:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:49
こちらが浅間神社!
メチャメチャどアップですが、この距離でしか撮影できません💦
これ以上下がると山肌から落ちます
(/・ω・)/
降って行くときのこがいっぱい…
2015年07月07日 12:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 12:52
降って行くときのこがいっぱい…
まだまだ白い世界は続きます
1
まだまだ白い世界は続きます
ちょっと気になる足跡を発見
狸や狐、アナグマ、アライグマ等とは違う大き目の足跡が登山道を横切る様についていました…
小熊程かな?
でも本当に熊で良いのか自信ない…でも大き目でした
2015年07月07日 12:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 12:56
ちょっと気になる足跡を発見
狸や狐、アナグマ、アライグマ等とは違う大き目の足跡が登山道を横切る様についていました…
小熊程かな?
でも本当に熊で良いのか自信ない…でも大き目でした
またまたきのこ発見
梅雨の季節に入り本当にきのこが増えましたね!
食べられるきのこなら嬉しいのですが…
2015年07月07日 13:08撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:08
またまたきのこ発見
梅雨の季節に入り本当にきのこが増えましたね!
食べられるきのこなら嬉しいのですが…
木々の間から丸山方面が見えてきました
あちらの山々も山頂附近は雲で隠れています
2015年07月07日 13:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:12
木々の間から丸山方面が見えてきました
あちらの山々も山頂附近は雲で隠れています
人工的なものが見えてきました
そろそろ山道も終盤を迎えます♪
2015年07月07日 13:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:16
人工的なものが見えてきました
そろそろ山道も終盤を迎えます♪
が!
しかし!終わりだと気をゆるましては危険!
結構細い道で落ちたらかなり危ないですよぉ
(ノД`)・゜・。
2015年07月07日 13:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:17
が!
しかし!終わりだと気をゆるましては危険!
結構細い道で落ちたらかなり危ないですよぉ
(ノД`)・゜・。
カワセミ看板♪
2015年07月07日 13:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:20
カワセミ看板♪
車道を歩き道の駅方面へ向かいます
2015年07月07日 13:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:23
車道を歩き道の駅方面へ向かいます
今日歩いた山域
白い…
あの状況で雲海を観る事が出来た事は奇跡だったのかもしれない…
2015年07月07日 13:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/7 13:28
今日歩いた山域
白い…
あの状況で雲海を観る事が出来た事は奇跡だったのかもしれない…
あしがくぼ道の駅に到着です!
かなり早い時間に終了となりました
(;´∀`)ちょっと物足りない…けど
お疲れちゃんでした!
2015年07月07日 13:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/7 13:31
あしがくぼ道の駅に到着です!
かなり早い時間に終了となりました
(;´∀`)ちょっと物足りない…けど
お疲れちゃんでした!
でも今日も炭酸が美味しいんだなァ♡
2015年07月07日 13:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/7 13:36
でも今日も炭酸が美味しいんだなァ♡

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料3ℓ ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 熊鈴 爆竹 計画書 ヘッドランプ 懐中電灯 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 サングラス タオル ナイフ テントマット スリング カラビナ ロープ うちわ ポルナレフ
共同装備
テント

感想

梅雨に入り毎日…雨!雨!雨!!の日々(ノД`)・゜・。
お休みの7月7日の天気予報…『曇り・降水確率秩父20%』の文字

‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
「雨降らないー♪」
よし!
奥武蔵を歩こう♪

と思ったのですが…
あしがくぼ道の駅へ向かうため運転開始し
ものの15分程で小雨が降ってきました…

ガ━━(゜ω゜;)━━ン!

写真でも書いてある様に、
予定通り山歩きを開始しましたが
悪天候にてコースを変更し『二子山』のみ周回に…

二子山を歩いている時
「最近山へ行っても雨か曇りか濃霧ばかり…あれ?
1か月程青空登山をしていないじゃないか!?」と気が付いた時には
目からジャスタウェイがこぼれそうでした…(´□`。)°

そんな時、二子山雄岳山頂にて『雲海』を見る事が出来た事
この1ヶ月間の厳しい(!?)山行を全て帳消しにするほどのご褒美となりました
(≧w≦)♥ﻌﻌﻌ

雲海……奥武蔵でも見る事が出来るんですね!
勝手に高山でしか拝見できないと思っていたので驚きました
数日前の師匠の山行で武甲山からの雲海レコを見て私もいつかは見てみたいものだと思っていたばかりだったので、こんなに早く叶うなんて…感動!
雲間から見える武甲山は三角ピラミッド!秩父のピラミッド!!です
両神山も神かかって存在感半端ないっ!
雲海にダイブして泳いで山に行きたい気分でした
(((((((((((っ・ω・)っ .。*゜+.*.。

こればかりは自然の為せる業
たった15分間という短い時間でしたが、この奇跡に出会え
山登りをしてて良かったと思える時間でした!

雨や濃霧の山行も偶には良い事もあるものだと知った山行となりました
二子山ありがとうございました!

でもやっぱり、そろそろ青空登山が恋しいこの頃です(/ω\)


※雲海の動画も撮ったのですが上手くYouTubeにアップ出来ず(-_-;)
Twitterの方へ動画をアップしましたので…雲海動画はそちらからどうぞ!
( ^^) _Twitter 『@sakumasakurairo』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

二人羽織
amaterasu/sogeking-san

こんにちは。
ガスの中での二人羽織、怪しく見えました。(笑)
画像15の状況で見掛けたら怖いかも。

二子山での雲海眺望、ベストタイミングで良かったですね。
雲海は結構低山でも見られますね。
足利の大小山・大坊山等僅か標高200〜300mの山でも雲海が見れます。
日和田山ではまだ見た事がありませんけど、見れる時が1年に数回はあるのでしょうね。

谷川連峰では、秋口(9〜11月頃)に大規模な雲海を何度か見ましたが、基本放射冷却が発生する無風な早朝が狙い目です。

雲海ナイス!タイミングです。

お疲れ様でした。
2015/7/11 15:24
OhMy_Naruoさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます(*^^*)
レインポンチョ……普通に着るだけならば問題ないのですがザックが大きくなると
山で二人羽織状態になってしまいました( ̄ω ̄;)
山では会いたくないですね、こんな姿(笑)

そして雲海、流石なんでもご存知ですね!!
200〜300mでも雲海が見る事ができるんですねφ(・ω・*)フムフム...
谷川連峰の大規模雲海、是非見てみたいものです!
きっとすごい迫力なのでしょうね.。*゚+.*.。

今回は本当に運が良かったと思っています!
ナルオさんの武甲山レコで雲海の運を肖ったのかも♪
ありがとうございましたー(〃艸〃)
2015/7/11 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら