ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6724042
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

蚕影山〜鳴神山+馬鳴菩薩 ゴ・ドーハンの山旅 こかげ参りとカッコソウ

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.3km
登り
1,034m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:53
合計
6:22
6:44
5
スタート地点
6:49
6:57
23
7:20
7:20
22
7:42
7:55
35
8:30
8:36
113
10:29
10:37
31
11:08
11:08
4
11:12
11:22
4
11:26
11:26
19
11:45
11:45
3
11:48
11:50
4
11:54
11:55
1
11:56
11:56
14
12:10
12:12
17
12:29
12:29
15
12:44
12:46
13
12:59
13:00
6
13:06
ゴール地点
*写真コメント作成中で御座います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当然のことながら駐車場は満車、路駐の列に並んで駐車。
コース状況/
危険箇所等
一部バリを歩いています。特に危険個所はありませんが、道迷いポイントがいくつかあります。
その他周辺情報 <参考>・『あにねこ登山日誌』 ・『やまの町 桐生』
・『桐生・山の地誌』増田宏 みやま文庫 H・30年
当然のことながら駒形登山口のPは満杯。路駐の列に加わりました。そのお陰げいくつかの石仏に遭遇。こちらは不動尊(文政六未年、1823)かな。
2024年04月28日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 6:47
当然のことながら駒形登山口のPは満杯。路駐の列に加わりました。そのお陰げいくつかの石仏に遭遇。こちらは不動尊(文政六未年、1823)かな。
皆さんは当然鳴滝山へ向かいますが、一人だけ別方向へ。駒形登山口ですので駒形山へ登ってもよろしいでしょうか(笑)
2024年04月28日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 6:52
皆さんは当然鳴滝山へ向かいますが、一人だけ別方向へ。駒形登山口ですので駒形山へ登ってもよろしいでしょうか(笑)
急登&岩々していますが特に問題なし。ただ下方にPがあるので、落石させないように注意しました。
2024年04月28日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 6:55
急登&岩々していますが特に問題なし。ただ下方にPがあるので、落石させないように注意しました。
計画から暫く経ってしまったので、岩穴にあるという石仏、失念していました(残念)
2024年04月28日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 7:04
計画から暫く経ってしまったので、岩穴にあるという石仏、失念していました(残念)
駒形山かな。特に山名を示す物はなし。
2024年04月28日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 7:21
駒形山かな。特に山名を示す物はなし。
あれが目指す蚕影山だと思います。
2024年04月28日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 7:25
あれが目指す蚕影山だと思います。
林道が見えてきました。
2024年04月28日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 7:33
林道が見えてきました。
林道を少しばかりあるいて、ここから取り付きます。
2024年04月28日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 7:39
林道を少しばかりあるいて、ここから取り付きます。
あっという間に一つ目の蚕影山にとうちゃこしました。その先に見える706峰がかっこいい、また後で歩きにきましょう。
2024年04月28日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 7:43
あっという間に一つ目の蚕影山にとうちゃこしました。その先に見える706峰がかっこいい、また後で歩きにきましょう。
なかなか立派な石祠、屋根の正面に「蚕影山/明治廿三年寅旧三月(1890)/當組中」
2024年04月28日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 7:45
なかなか立派な石祠、屋根の正面に「蚕影山/明治廿三年寅旧三月(1890)/當組中」
次は祠の後ろに見える十二山を目指します。
2024年04月28日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 7:51
次は祠の後ろに見える十二山を目指します。
この後訪ねる鳴神山、もちろんお目当てはあのお花です。
2024年04月28日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 7:54
この後訪ねる鳴神山、もちろんお目当てはあのお花です。
南尾根の切通の擁壁の切れ目から這い上がりました。
2024年04月28日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 8:06
南尾根の切通の擁壁の切れ目から這い上がりました。
情報がなかったので少し不安でしたが、とても歩きやすい尾根でした。
2024年04月28日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 8:16
情報がなかったので少し不安でしたが、とても歩きやすい尾根でした。
そして十二山「萱立」797.16 m三等三角点、山名板は“すかいさん”
2024年04月28日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 8:32
そして十二山「萱立」797.16 m三等三角点、山名板は“すかいさん”
青空にツツジ
2024年04月28日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 8:35
青空にツツジ
広々とした尾根の鞍部
2024年04月28日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 8:39
広々とした尾根の鞍部
石祠は少し離れた所にあります。
2024年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 8:59
石祠は少し離れた所にあります。
「十二山/大正十四年一月吉日(1925)」
2024年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 8:59
「十二山/大正十四年一月吉日(1925)」
「小平中」
2024年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 9:00
「小平中」
長い登りの前にハープタイムにしました。
2024年04月28日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 9:30
長い登りの前にハープタイムにしました。
鳴神山が見えました。
2024年04月28日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 9:43
鳴神山が見えました。
鳴神への縦走路の尾根に乗ったようです・
2024年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 9:49
鳴神への縦走路の尾根に乗ったようです・
恐らくこちらが本日の最高点だと思います。
2024年04月28日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:23
恐らくこちらが本日の最高点だと思います。
もうすぐ山頂のようです。
2024年04月28日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:29
もうすぐ山頂のようです。
子繋山973m、ナイスな展望地でした。山名板等はないようでした。
2024年04月28日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:30
子繋山973m、ナイスな展望地でした。山名板等はないようでした。
少しだけヤセ尾根も
2024年04月28日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 10:32
少しだけヤセ尾根も
アカヤシオが頑張っていました。
2024年04月28日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:34
アカヤシオが頑張っていました。
落ちそうなヒトツバナ
2024年04月28日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 10:36
落ちそうなヒトツバナ
単独の方とスライド
2024年04月28日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:41
単独の方とスライド
お天気が良いのでフデちゃんも♪パットさいて(るわ)
2024年04月28日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/28 10:43
お天気が良いのでフデちゃんも♪パットさいて(るわ)
何か鳴神の位置が変!テープに誘導され間違った斜面を下ってしまいました。少し戻って谷筋をトラバースして、
2024年04月28日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:48
何か鳴神の位置が変!テープに誘導され間違った斜面を下ってしまいました。少し戻って谷筋をトラバースして、
正規ルートの戻ってからの椚田峠850m。「山神」の石祠「文化十四年丑八月吉日(1817)/上仁田山村中」があります。
2024年04月28日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:07
正規ルートの戻ってからの椚田峠850m。「山神」の石祠「文化十四年丑八月吉日(1817)/上仁田山村中」があります。
そしてカッコソウです。協力金(500円)で一つ残っていた木札をいただきました。その隣は以前ゲットした缶バッチ。
2024年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 11:18
そしてカッコソウです。協力金(500円)で一つ残っていた木札をいただきました。その隣は以前ゲットした缶バッチ。
数は少なめでしたが、綺麗に咲いていました。
2024年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/28 11:18
数は少なめでしたが、綺麗に咲いていました。
木札のウラはもちろんカッコソウの絵が。
2024年04月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:20
木札のウラはもちろんカッコソウの絵が。
2024年04月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 11:20
この後、峠に戻って山頂を目指しました。
2024年04月28日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 11:21
この後、峠に戻って山頂を目指しました。
途中の展望地から赤城方面
2024年04月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 11:36
途中の展望地から赤城方面
ルートから少し離れた所に石祠。
2024年04月28日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:42
ルートから少し離れた所に石祠。
ヒメイワカガミはもうチョイ先みたい。
2024年04月28日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:43
ヒメイワカガミはもうチョイ先みたい。
こちらにも生き残りのアカヤシオ
2024年04月28日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 11:46
こちらにも生き残りのアカヤシオ
鳴神山神社の石祠
2024年04月28日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:47
鳴神山神社の石祠
そして仁田山岳979.7m
2024年04月28日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:48
そして仁田山岳979.7m
数珠つなぎになって桐生岳981.5m山頂。一回りしてそのまま下山しました。
2024年04月28日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:52
数珠つなぎになって桐生岳981.5m山頂。一回りしてそのまま下山しました。
山頂直下の雷神嶽神社の石造物。手水鉢は「宝暦三稔三月吉日(1753)寄進久方町屋」、お地蔵様は廃仏毀釈で首を落とされたそうです。
2024年04月28日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 11:58
山頂直下の雷神嶽神社の石造物。手水鉢は「宝暦三稔三月吉日(1753)寄進久方町屋」、お地蔵様は廃仏毀釈で首を落とされたそうです。
こちらは首が修復されています。神仏習合の雷神岳信仰の御祭神みたいです。とても見にくいですが、台石の背面に、
2024年04月28日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:59
こちらは首が修復されています。神仏習合の雷神岳信仰の御祭神みたいです。とても見にくいですが、台石の背面に、
「奉建立 鳴神上人地蔵大菩薩」とあります。漢字と仮名が併記されています。「高沢村 清左衛門/願主 新井氏」
2024年04月28日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 12:01
「奉建立 鳴神上人地蔵大菩薩」とあります。漢字と仮名が併記されています。「高沢村 清左衛門/願主 新井氏」
2つの石鳥居があり新旧の物だと思ったら、こちらは梅田側桐生岳のものだそうです「願主 高澤村」、“雷神嶽”の額があったそうですが、落下して行方不明とのことです。
2024年04月28日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 12:02
2つの石鳥居があり新旧の物だと思ったら、こちらは梅田側桐生岳のものだそうです「願主 高澤村」、“雷神嶽”の額があったそうですが、落下して行方不明とのことです。
その先のもう一つの鳥居は川内側仁田山岳のもの「宝暦四甲戌天卯月吉辰(1754) 奉造立 須永村中 昭和十一年四月修理 須永中 k川内 石工星野熊吉」
2024年04月28日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 12:04
その先のもう一つの鳥居は川内側仁田山岳のもの「宝暦四甲戌天卯月吉辰(1754) 奉造立 須永村中 昭和十一年四月修理 須永中 k川内 石工星野熊吉」
こちらには「雷神岳」の額が架かっています。
2024年04月28日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 12:04
こちらには「雷神岳」の額が架かっています。
お犬様。神仏分離で雷神岳信仰を神道化する際、武州三峰山を参考にして御神狗を作ったみたい。祭神に日本武尊も列せられているようです。
2024年04月28日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 12:07
お犬様。神仏分離で雷神岳信仰を神道化する際、武州三峰山を参考にして御神狗を作ったみたい。祭神に日本武尊も列せられているようです。
正面から
2024年04月28日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 12:08
正面から
「維時昭和四年三月吉日 山田郡梅田村 願主 材木商金田房太郎」
2024年04月28日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 12:08
「維時昭和四年三月吉日 山田郡梅田村 願主 材木商金田房太郎」
下山途中の水場
2024年04月28日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:30
下山途中の水場
路駐した近くにあった青面金剛庚申塔(明治三午年、1870)、ショケラ持ち。隣に
2024年04月28日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 13:04
路駐した近くにあった青面金剛庚申塔(明治三午年、1870)、ショケラ持ち。隣に
隣は二十三夜塔(文久三亥年、1863)
隣は二十三夜塔(文久三亥年、1863)
平久保集落から見上げた蚕影山
2024年04月28日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:15
平久保集落から見上げた蚕影山
昼食は水沼駅前『はやぶさ食堂』でカツカレーのライス小盛(950円)で満腹に。何故かオマケに珈琲ゼリーが付く。
2024年04月28日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 14:23
昼食は水沼駅前『はやぶさ食堂』でカツカレーのライス小盛(950円)で満腹に。何故かオマケに珈琲ゼリーが付く。
水沼駅対岸の細道を戻って穴原薬師堂(みどり市大間々町塩原633)
2024年04月28日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 15:04
水沼駅対岸の細道を戻って穴原薬師堂(みどり市大間々町塩原633)
2024年04月28日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:04
宝永七年(1710)の石燈籠のようですが、とても保存状態が良いです。
2024年04月28日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:06
宝永七年(1710)の石燈籠のようですが、とても保存状態が良いです。
対の燈籠かと思ったら六地蔵石幢(宝永七年、1710)でした。
2024年04月28日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:08
対の燈籠かと思ったら六地蔵石幢(宝永七年、1710)でした。
浮彫の地蔵様の彫りも素晴らしい。
2024年04月28日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 15:08
浮彫の地蔵様の彫りも素晴らしい。
大黒様、その他にも興味深い石造物がたくさんありました。
2024年04月28日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 15:11
大黒様、その他にも興味深い石造物がたくさんありました。
その中でもこの方に逢いに来ました!
2024年04月28日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 15:13
その中でもこの方に逢いに来ました!
丸彫りの馬鳴菩薩坐像です。右手に糸枠、桑の葉。左手に蓮華、生糸
2024年04月28日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 15:14
丸彫りの馬鳴菩薩坐像です。右手に糸枠、桑の葉。左手に蓮華、生糸
そして蚕卵紙と掃き出しの羽根をお持ちです。
2024年04月28日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 15:14
そして蚕卵紙と掃き出しの羽根をお持ちです。
冠は繭玉かな?モスラではないよう。
2024年04月28日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 15:14
冠は繭玉かな?モスラではないよう。
2024年04月28日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:16
2024年04月28日 15:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:47
2024年04月28日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 15:51
2024年04月28日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 15:54
2024年04月28日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 15:56
2024年04月28日 15:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:57
2024年04月28日 16:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 16:37

感想

・この所はまっている蚕神巡りです。
まずは平久保集落の北にある蚕影山。本来なら集落からの参道を行くべきですが、けっこう荒れているみたいなので、今回は無難なルートにしました。鳴神山駒形登山口から人波とは逆の急登尾根を登り、特に何もない駒形山へ。そのまま平和な尾根を行くと林道に出ました。林道取付からはあっけなく蚕影山頂、噂通りの立派な石祠がありました!
・続いて目指すは十二山。擁壁が終わった所から尾根に這い上がりそのまま北上しました。情報がなかったので少し不安でしたが歩きやすい尾根でした。山頂には三角点あり。十二山の石祠はかなり下った所の峠にありました。
・その後、鳴神山稜上にある子繋山を目標に長いダラダラ登りが続きました。山頂は何もないようでしたが、好展望地でした。それから最週末のアカヤシオのお花が枝と繋がっていました!
・その先、椚田峠へと気持ちよく下っていたら調子に乗って下り過ぎてしまいました。目の前にハイカーの歩く登山道が見えましたが、間に沢谷があるようなので、少し登り返してからトラバースして正規ルートに戻りました。
・カッコソウは数は多くはありませんが、綺麗に咲いていました。協力金(500円)で一つだけ残っていた木札もゲットしました!ヒメイワカガミはもうチョイ先のようでした。鳴神山頂は大人気で早々に辞して、その下のお犬様に挨拶してから下山しました。
・ランチは迷った挙句、いつもの(水沼駅前の)『はやぶさ食堂』でカツカレー。タッパーを忘れたのでライス小盛にしましたが、それでも大満腹。通常盛だと途中から苦行になりますぅ(笑)
・昼食後は、今回のメインミッションの一つであった、穴原薬師堂へ。ここには川出山同様、以前から逢いたかった馬鳴菩薩様がいらっしゃいました。寛政期の割には保存状態もなかなか良好でした。その他にもこちらには興味深い石造物がたくさんあり、適期になったら、また再訪したいと思います。
・最後は大間々町塩原にある蚕影山へ。本来なら同じ地図上にログを残したかったのですが、うまくログが再開できませんでした。初めは途中の破線道から尾根に登ろうとしましたが、猛烈な藪で前進不能。仕方なく水道貯水池の施設方面から登りました。その先は多少藪になりましたが、すぐに二棟の石祠が残る山頂に到着しました。以前は建屋もあったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら