記録ID: 6728806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
瓶ヶ森→伊予富士→笹ヶ峰
2024年04月27日(土) 〜
2024年04月29日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 47:41
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,335m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:03
距離 7.2km
登り 1,456m
下り 159m
2日目
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:44
距離 16.0km
登り 1,490m
下り 1,683m
17:50
天候 | 1日目:雨、2日目:晴れ。3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:大永山トンネル口→JR新居浜駅 |
写真
西条駅から石鎚山ロープウェイ方面バスに乗り、終点の西之川まで行き、山行開始です。
GW初日ですが、雨模様のため、登山客は少なめ。その登山客も全員ロープウェイ前で下車し、終点まで乗ってたのは自分だけでした。
GW初日ですが、雨模様のため、登山客は少なめ。その登山客も全員ロープウェイ前で下車し、終点まで乗ってたのは自分だけでした。
ここはイヤだったな〜💦
遠くから見たら、最初橋が落ちてるように見えて焦りました。
近くに行くと木のハシゴを下り、ロープにつかまりながら、崩落地をトラバース、再び木のハシゴを登り返すというコース。
暫定処置なんだろうけど、弛んだロープにつかまっての崩落中トラバースが怖かった😱
遠くから見たら、最初橋が落ちてるように見えて焦りました。
近くに行くと木のハシゴを下り、ロープにつかまりながら、崩落地をトラバース、再び木のハシゴを登り返すというコース。
暫定処置なんだろうけど、弛んだロープにつかまっての崩落中トラバースが怖かった😱
ロープを使って滑りやすい斜面を登る。
この後も更に斜度が上がって中々の激登りでした。
後で地元の方に聞いた所、瓶ヶ森に登るコースの中でも、ここはとりわけ険しく、登山初心者🔰は引き返してしまう人もいるらしい。
この後も更に斜度が上がって中々の激登りでした。
後で地元の方に聞いた所、瓶ヶ森に登るコースの中でも、ここはとりわけ険しく、登山初心者🔰は引き返してしまう人もいるらしい。
瓶ヶ森の山名の由来と言われる瓶壺に到着です。
いわゆる甌穴(おうけつ)ですね。
ここで縦走に使う水3リットルを補給します(重っ‼️ ( ̄□ ̄;)
瓶ヶ森から笹ヶ峰までの間には基本水場が無いので仕方ないですけど、肩にズッシリくる重さです💦
いわゆる甌穴(おうけつ)ですね。
ここで縦走に使う水3リットルを補給します(重っ‼️ ( ̄□ ̄;)
瓶ヶ森から笹ヶ峰までの間には基本水場が無いので仕方ないですけど、肩にズッシリくる重さです💦
瓶ヶ森林道、通称はUFOライン🛸。
元々は雄峰ラインと呼ばれていたそうですが、登山者がこの道上で撮った写真にUFO🛸が写っていたことから、地元の新聞でも取り上げられるニュースとなり、以来UFOラインと呼ばれるそうです。
上空を見回してみるが、、、UFO🛸は発見できませんでした。(^^;
元々は雄峰ラインと呼ばれていたそうですが、登山者がこの道上で撮った写真にUFO🛸が写っていたことから、地元の新聞でも取り上げられるニュースとなり、以来UFOラインと呼ばれるそうです。
上空を見回してみるが、、、UFO🛸は発見できませんでした。(^^;
今日の縦走は残りは2座。
寒風山(左手前)と200名山の笹ヶ峰(真ん中)
まだ、結構距離があるし、ここからは更にアップダウンが大きい。
早朝から歩いてきて、疲れがピークに近づいてきた。あんな遠くまで歩けるのか?
寒風山(左手前)と200名山の笹ヶ峰(真ん中)
まだ、結構距離があるし、ここからは更にアップダウンが大きい。
早朝から歩いてきて、疲れがピークに近づいてきた。あんな遠くまで歩けるのか?
宿営地の丸山荘に到着。丸山荘は今は営業してなくて、一部が避難小屋として開放されてます。しかし、せっかく重い思いをして持ってきたのに、テント🏕️一度も使わないのでは報われないので、意地でもテント張る。
避難小屋にはお二人宿泊。テントは自分しかいなかった💦
避難小屋にはお二人宿泊。テントは自分しかいなかった💦
感想
石鎚山を登り終えた翌日から、石鎚山の東側の峰々を2泊3日でテン泊装備で縦走しました。ピークがいくつも連続するハードなコースでしたが、2日目は好天に恵まれ、石鎚山地の絶景を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する