記録ID: 67292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸
2010年06月03日(木) 〜
2010年06月05日(土)


- GPS
- 46:50
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
3日 8:50大倉駐車場-12:25三ノ塔13:30-14:10烏尾山-14:50行者ヶ岳-16:50塔ノ岳
4日 7:40塔ノ岳-8:30-9:40丹沢山10:50-15:00蛭ヶ岳
5日 6:40-8:55臼ヶ岳-11:00檜洞丸11:30-13:25ゴーラ沢出合-14:10西丹沢バス停
4日 7:40塔ノ岳-8:30-9:40丹沢山10:50-15:00蛭ヶ岳
5日 6:40-8:55臼ヶ岳-11:00檜洞丸11:30-13:25ゴーラ沢出合-14:10西丹沢バス停
天候 | 3日 ![]() 4日 ![]() ![]() 5日 ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りが遅くなることを考慮して大倉バス停の向かいにある24時間営業の民間駐車場に止めました。 平日500円、土休日は700円です。 西丹沢〜新松田駅(松62系統)バス時刻 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html 渋沢駅〜大倉(渋02系統) バス時刻 http://dia.kanachu.jp/bus/dest?busstop=17191 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場:コース上に3ヵ所あるようですが2ヵ所に行ってみました。 塔ノ岳からユーシンへの道を7分下りたらパイプから水が出てます。 1分で2リットルくらいの水量です。 不動ノ峰の休憩所から水場への標識にしたがい5分下りると小さな沢があります。パイプ等の設置はなく、沢の水を直接汲みます。水量が少なくてオーバーハングして流れてるとこがなかったので汲むのに苦労しました。 |
写真
感想
初めての丹沢です。普通は2日で歩くようなコースを、景色を楽しもうと3日かけてのんびり歩いてきました。
すばらしい表尾根の展望や、きれいに咲いてたミツバツツジやシロヤシオ、塔ノ岳からの夜景など、期待以上の景色が広がってました。
塔ノ岳から蛭ヶ岳にかけての、高山のような開放的な稜線も気持ちよかったです。
平日だったせいか人も少なくて、大倉から檜洞丸まで、1時間歩いて1組と出合うかどうかという感じでした。
しかし3日目、霧の静かな原生林を登り、ようやく檜洞丸山頂に到着したところ、
そこは今までの静かさは幻だったかのような人人人人・・でとても賑やかな山頂でした。
さすが土曜日で花がきれいな山は人気があるな〜
と思いながら、混雑してる道を西丹沢まで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する