ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 砂防新道〜お花松原は断念〜観光新道

2015年07月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,734m
下り
1,734m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
2:29
合計
10:11
5:20
27
5:47
5:50
25
6:15
30
6:45
6:59
17
7:16
35
7:51
19
8:10
8:18
38
8:56
9:08
23
9:31
25
9:56
71
中宮道2350m付近
11:07
12:59
17
13:16
38
13:54
52
14:46
45
白山禅定道分岐
15:31
0
15:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬に車を停め、バス乗り場へ。
2015年07月11日 04:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 4:39
市ノ瀬に車を停め、バス乗り場へ。
4時40分の時点で50人くらい並んでました。
2015年07月11日 04:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 4:40
4時40分の時点で50人くらい並んでました。
2台目のバスに乗れました。
2015年07月11日 04:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 4:54
2台目のバスに乗れました。
別当出合はたくさんの人。
2015年07月11日 05:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 5:15
別当出合はたくさんの人。
吊り橋を渡って、砂防新道から行きます。
2015年07月11日 05:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 5:21
吊り橋を渡って、砂防新道から行きます。
渡ったらササユリがお出迎えしてくれました。
2015年07月11日 05:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 5:24
渡ったらササユリがお出迎えしてくれました。
石の階段です。
2015年07月11日 05:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 5:24
石の階段です。
一部、土嚢の階段でした。
2015年07月11日 05:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 5:34
一部、土嚢の階段でした。
中飯場に到着です。第1休憩ポイント。
2015年07月11日 05:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 5:47
中飯場に到着です。第1休憩ポイント。
2015年07月11日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:02
2015年07月11日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:02
鮮やかな紫色のハクサンチドリ。
2015年07月11日 06:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 6:04
鮮やかな紫色のハクサンチドリ。
2015年07月11日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:14
別当覗からは・・・
2015年07月11日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:15
別当覗からは・・・
観光新道の尾根が見えます。
青が綺麗。
2015年07月11日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:15
観光新道の尾根が見えます。
青が綺麗。
2015年07月11日 06:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:16
透けてるサンカヨウ初めて見ました!
2015年07月11日 06:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 6:19
透けてるサンカヨウ初めて見ました!
濡れると透けるなんて、不思議〜!
2015年07月11日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 6:20
濡れると透けるなんて、不思議〜!
ニリンソウもたくさん。
2015年07月11日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:20
ニリンソウもたくさん。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月11日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:24
ゴゼンタチバナ。
2015年07月11日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 6:28
別山が見えました!
2015年07月11日 06:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:29
別山が見えました!
木道は快適♪
2015年07月11日 06:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:31
木道は快適♪
石と木の階段です。
2015年07月11日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:32
石と木の階段です。
コイワカガミと、奥にはミツバオウレン。
2015年07月11日 06:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 6:33
コイワカガミと、奥にはミツバオウレン。
キヌガサソウも。
2015年07月11日 06:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 6:34
キヌガサソウも。
あ、残雪です。
2015年07月11日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:39
あ、残雪です。
残雪のある所にはショウジョウバカマ。
2015年07月11日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 6:40
残雪のある所にはショウジョウバカマ。
2015年07月11日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:41
2015年07月11日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:42
甚之助小屋に到着〜!
2015年07月11日 06:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:45
甚之助小屋に到着〜!
別山が綺麗に見えてます。
2015年07月11日 06:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:46
別山が綺麗に見えてます。
これから行く黒ボコ岩も。
2015年07月11日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 6:59
これから行く黒ボコ岩も。
甚之助小屋の少し上のスペース。
綺麗になってました。
2015年07月11日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:00
甚之助小屋の少し上のスペース。
綺麗になってました。
これは・・・ミヤマキンポウゲでしょうか?
2015年07月11日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:10
これは・・・ミヤマキンポウゲでしょうか?
石の階段です。
2015年07月11日 07:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:11
石の階段です。
ヨツバシオガマ。
2015年07月11日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:13
ヨツバシオガマ。
太陽がまぶしい〜!
2015年07月11日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:15
太陽がまぶしい〜!
南竜分岐です。
2015年07月11日 07:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:16
南竜分岐です。
残雪。踏みぬき注意です。
2015年07月11日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:17
残雪。踏みぬき注意です。
これから歩く道が見えてます。
2015年07月11日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:20
これから歩く道が見えてます。
今度は透けてないサンカヨウ。
2015年07月11日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:21
今度は透けてないサンカヨウ。
2015年07月11日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:23
2015年07月11日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:26
青と白。
2015年07月11日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 7:27
青と白。
雪の上を歩きながら、別山を眺めてみました。
2015年07月11日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 7:29
雪の上を歩きながら、別山を眺めてみました。
キヌガサソウがいっぱい。
2015年07月11日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 7:34
キヌガサソウがいっぱい。
サンカヨウも。
2015年07月11日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:34
サンカヨウも。
ここから先、落石に注意です。
2015年07月11日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:35
ここから先、落石に注意です。
イブキトラノオかな。
2015年07月11日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:36
イブキトラノオかな。
渡って、登ります。
2015年07月11日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:37
渡って、登ります。
お花と青空が綺麗です。
2015年07月11日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:40
お花と青空が綺麗です。
ダイモンジソウ。
2015年07月11日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:41
ダイモンジソウ。
ハクサンフウロ。
2015年07月11日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:42
ハクサンフウロ。
冷たくて美味しいです!
2015年07月11日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 7:44
冷たくて美味しいです!
ちょっと太字?
2015年07月11日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 7:46
ちょっと太字?
黒ボコ岩が近くなってきました。
2015年07月11日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:47
黒ボコ岩が近くなってきました。
ナナカマド。
2015年07月11日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:49
ナナカマド。
黒ボコ岩に到着〜!
2015年07月11日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:51
黒ボコ岩に到着〜!
ここからは山頂を見ながら快適な木道歩き。
2015年07月11日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:54
ここからは山頂を見ながら快適な木道歩き。
そして岩の坂を登ります。
2015年07月11日 07:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 7:59
そして岩の坂を登ります。
弥陀ヶ原を振り返る。
2015年07月11日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:01
弥陀ヶ原を振り返る。
石段みたい。
2015年07月11日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:03
石段みたい。
岩が大きくなって、
2015年07月11日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:05
岩が大きくなって、
周りのハイマツが・・・
2015年07月11日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:07
周りのハイマツが・・・
低くなってきたら、もう少し!
2015年07月11日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:08
低くなってきたら、もう少し!
屋根が見えた!
2015年07月11日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:10
屋根が見えた!
室堂に到着!
2015年07月11日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:10
室堂に到着!
あ、てるてる坊主。
2015年07月11日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:12
あ、てるてる坊主。
山頂はくっきりです。
2015年07月11日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:12
山頂はくっきりです。
スタンプ押しました〜。
2015年07月11日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:14
スタンプ押しました〜。
では、山頂へ。
2015年07月11日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:22
では、山頂へ。
クロユリが咲いてました。
2015年07月11日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 8:24
クロユリが咲いてました。
たくさん。
2015年07月11日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:24
たくさん。
ミヤマタンポポ?
2015年07月11日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 8:26
ミヤマタンポポ?
これは?
2015年07月11日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:26
これは?
登って行く途中にも咲いてました。
2015年07月11日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 8:29
登って行く途中にも咲いてました。
青空と一緒に撮るとまた違う雰囲気ですね。
2015年07月11日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:29
青空と一緒に撮るとまた違う雰囲気ですね。
イワギキョウ。
2015年07月11日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:31
イワギキョウ。
イワツメクサだっけ?
花束みたい。
2015年07月11日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 8:31
イワツメクサだっけ?
花束みたい。
別山と室堂。
2015年07月11日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:33
別山と室堂。
コイワカガミも。
2015年07月11日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 8:35
コイワカガミも。
これは?
こちらも花束みたい。
2015年07月11日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:36
これは?
こちらも花束みたい。
半分過ぎたぞー!
2015年07月11日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:40
半分過ぎたぞー!
乗鞍と御嶽
2015年07月11日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 8:53
乗鞍と御嶽
到着〜!
2015年07月11日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 8:57
到着〜!
剣ヶ峰と大汝方面。
2015年07月11日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 8:58
剣ヶ峰と大汝方面。
北アルプスが綺麗に見えてます。
2015年07月11日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:00
北アルプスが綺麗に見えてます。
剱&立山
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:03
剱&立山
槍&穂高
先週は反対側から見てたんだよね〜。
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:03
槍&穂高
先週は反対側から見てたんだよね〜。
乗鞍
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:03
乗鞍
御嶽
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:03
御嶽
いつまでも見ていたいです。
2015年07月11日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:06
いつまでも見ていたいです。
真っ青。
2015年07月11日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:08
真っ青。
まだまだ時間があるので、こちらからお花松原を目指してみたいと思います。
2015年07月11日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:09
まだまだ時間があるので、こちらからお花松原を目指してみたいと思います。
お池巡りもできます。
2015年07月11日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:10
お池巡りもできます。
目印を見落とさないように注意して進みます。
2015年07月11日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:16
目印を見落とさないように注意して進みます。
ツガザクラかな?
2015年07月11日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:21
ツガザクラかな?
ひとつめのお池。
あと800mってことは、これじゃないってことね。
2015年07月11日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:21
ひとつめのお池。
あと800mってことは、これじゃないってことね。
雪が多いです。
2015年07月11日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:23
雪が多いです。
剣ヶ峰を振り返ります。
2015年07月11日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:23
剣ヶ峰を振り返ります。
あ、チングルマ。
2015年07月11日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:25
あ、チングルマ。
反対側から見た山頂は、室堂側とはまた全然違う雰囲気。
2015年07月11日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:25
反対側から見た山頂は、室堂側とはまた全然違う雰囲気。
青と白が綺麗。
2015年07月11日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:27
青と白が綺麗。
ここでも雪の上を歩きます。
2015年07月11日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:29
ここでも雪の上を歩きます。
翠ヶ池。いつ見ても綺麗です。
2015年07月11日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:31
翠ヶ池。いつ見ても綺麗です。
剣ヶ峰と一緒に。
2015年07月11日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 9:35
剣ヶ峰と一緒に。
剣ヶ峰と御前峰。
2015年07月11日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:36
剣ヶ峰と御前峰。
中宮道との分岐。
お花松原は中宮道方面へ進みます。
2015年07月11日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:38
中宮道との分岐。
お花松原は中宮道方面へ進みます。
ここからは未知の世界。
2015年07月11日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:39
ここからは未知の世界。
またちょっと違う雰囲気です。
2015年07月11日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:41
またちょっと違う雰囲気です。
道幅が狭くなります。
先行者2名の方がいて、ちょっと安心。
ついて行きます。
2015年07月11日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:46
道幅が狭くなります。
先行者2名の方がいて、ちょっと安心。
ついて行きます。
グリセード〜!
なんとかコケずに行けました。
2015年07月11日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:48
グリセード〜!
なんとかコケずに行けました。
道幅は1人歩けるくらい。
2015年07月11日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 9:50
道幅は1人歩けるくらい。
この先、踏み跡もなく、全然道が分りません。
目的地もどこなのか・・・?
2015年07月11日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 9:55
この先、踏み跡もなく、全然道が分りません。
目的地もどこなのか・・・?
2人を見送って・・・、自分で判断する自信もないので、今回は引き返すことにします。
2015年07月11日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 9:56
2人を見送って・・・、自分で判断する自信もないので、今回は引き返すことにします。
2015年07月11日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 10:02
けっこうガツガツ下ってきたので、帰りはしんどい。
2015年07月11日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:03
けっこうガツガツ下ってきたので、帰りはしんどい。
すごい雪渓だなぁ。
2015年07月11日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:05
すごい雪渓だなぁ。
ちょっと登っては休み・・・
2015年07月11日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:09
ちょっと登っては休み・・・
分岐まで戻ってきました。
2015年07月11日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:30
分岐まで戻ってきました。
チングルマに癒されます。
2015年07月11日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 10:33
チングルマに癒されます。
もう登る力がなくなっちゃったので、
大汝峰は今回はパス。
2015年07月11日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:36
もう登る力がなくなっちゃったので、
大汝峰は今回はパス。
ミヤマキンバイ。
2015年07月11日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 10:37
ミヤマキンバイ。
今日は雪の上を歩くのが多いです。
2015年07月11日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:40
今日は雪の上を歩くのが多いです。
でもそんなに滑らず、わりと歩きやすいです。
2015年07月11日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:40
でもそんなに滑らず、わりと歩きやすいです。
千蛇ヶ池は・・・雪の下みたいですね。
2015年07月11日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 10:43
千蛇ヶ池は・・・雪の下みたいですね。
アオノツガザクラ。
2015年07月11日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 10:47
アオノツガザクラ。
室堂が近くなってきました。
2015年07月11日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:52
室堂が近くなってきました。
道標を見逃さないように。
2015年07月11日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:53
道標を見逃さないように。
室堂への道。
2015年07月11日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:58
室堂への道。
クロユリ。
2015年07月11日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 10:59
クロユリ。
見る度に・・・
2015年07月11日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 10:59
見る度に・・・
撮っちゃいます。
2015年07月11日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:59
撮っちゃいます。
最後も残雪を歩いて・・・。
2015年07月11日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 11:02
最後も残雪を歩いて・・・。
室堂に到着!
賑わってます。
2015年07月11日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 11:07
室堂に到着!
賑わってます。
そしていつものコレ。
冷え冷えで美味しい〜!
2015年07月11日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 11:20
そしていつものコレ。
冷え冷えで美味しい〜!
郵便局はまだやってないみたい。
2015年07月11日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 12:57
郵便局はまだやってないみたい。
別山を眺めながら、下ります。
2015年07月11日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:04
別山を眺めながら、下ります。
弥陀ヶ原でハクサンコザクラ発見!
行きでは気付きませんでした。
2015年07月11日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:14
弥陀ヶ原でハクサンコザクラ発見!
行きでは気付きませんでした。
黒ボコ岩からは、分岐を右へ。
今日は観光新道から下ります。
2015年07月11日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:16
黒ボコ岩からは、分岐を右へ。
今日は観光新道から下ります。
人もたくさんいるみたいです。
2015年07月11日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:17
人もたくさんいるみたいです。
お花もたくさん。
2015年07月11日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:17
お花もたくさん。
2015年07月11日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:18
2015年07月11日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:18
ここではコバイケイソウと対面。
2015年07月11日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:19
ここではコバイケイソウと対面。
2015年07月11日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:23
2015年07月11日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:23
気持ちの良い尾根歩きです。
2015年07月11日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:26
気持ちの良い尾根歩きです。
2015年07月11日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:27
別山と尾根と人と花。
2015年07月11日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:28
別山と尾根と人と花。
黄色、白、紫の色とりどりの花が咲いてます。
2015年07月11日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:30
黄色、白、紫の色とりどりの花が咲いてます。
この花は何?
2015年07月11日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:30
この花は何?
お花が綺麗で写真ばかり撮ってるもんで、
2015年07月11日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:31
お花が綺麗で写真ばかり撮ってるもんで、
なかなか進めません。
2015年07月11日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:34
なかなか進めません。
殿ヶ池小屋が見えてきました。
2015年07月11日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:37
殿ヶ池小屋が見えてきました。
2015年07月11日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:40
この辺は一面黄色。
2015年07月11日 13:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:41
この辺は一面黄色。
別山はいつ見ても、何度見てもカッコイイです。
いつ行けるかな・・・。
2015年07月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 13:42
別山はいつ見ても、何度見てもカッコイイです。
いつ行けるかな・・・。
小屋が近くなってきました。
2015年07月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:42
小屋が近くなってきました。
タカネナデシコ。
2015年07月11日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 13:44
タカネナデシコ。
ニッコウキスゲ。
2015年07月11日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 13:48
ニッコウキスゲ。
クルマユリも。
2015年07月11日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 13:49
クルマユリも。
ツマトリソウとマイヅルソウ。
2015年07月11日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 13:53
ツマトリソウとマイヅルソウ。
殿ヶ池小屋に到着。
2015年07月11日 13:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:54
殿ヶ池小屋に到着。
残雪歩きはここで最後でした。
2015年07月11日 13:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:56
残雪歩きはここで最後でした。
そろそろ見納めかな?
2015年07月11日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:07
そろそろ見納めかな?
ヤマハハコ。
2015年07月11日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:10
ヤマハハコ。
あの尾根へ向かっています。
2015年07月11日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:13
あの尾根へ向かっています。
これ何かな?今から咲くんでしょうか?
2015年07月11日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:15
これ何かな?今から咲くんでしょうか?
ニッコウキスゲはバナナみたい。
2015年07月11日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:15
ニッコウキスゲはバナナみたい。
大きな岩〜!横から乗り越えていきます。
2015年07月11日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:18
大きな岩〜!横から乗り越えていきます。
2015年07月11日 14:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:20
力強いですね。
2015年07月11日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:21
力強いですね。
花も少なくなってきます。
2015年07月11日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:22
花も少なくなってきます。
振り返るとこんな感じ。
けっこう下りてきましたね。
2015年07月11日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:22
振り返るとこんな感じ。
けっこう下りてきましたね。
アザミ。
2015年07月11日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:23
アザミ。
花火みたい。
2015年07月11日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:24
花火みたい。
岩のトンネル。
2015年07月11日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:24
岩のトンネル。
室堂から、ここでちょうど半分です。
2015年07月11日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:25
室堂から、ここでちょうど半分です。
濃いオレンジに、
2015年07月11日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:30
濃いオレンジに、
綺麗なピンク色。
2015年07月11日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 14:31
綺麗なピンク色。
ちょっと道が狭いです。
2015年07月11日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:33
ちょっと道が狭いです。
ゴゼンタチバナがいっぱい。
2015年07月11日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:34
ゴゼンタチバナがいっぱい。
尾根をどんどん下っていきます。
2015年07月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:35
尾根をどんどん下っていきます。
ササユリ〜。
2015年07月11日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:36
ササユリ〜。
癒されます。
2015年07月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:37
癒されます。
まだけっこう距離ありそうですね。
2015年07月11日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:39
まだけっこう距離ありそうですね。
アザミと蝶。
2015年07月11日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:40
アザミと蝶。
ササユリありがとう〜!
2015年07月11日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 14:42
ササユリありがとう〜!
歩きやすそうに見えますが、
2015年07月11日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:43
歩きやすそうに見えますが、
石と木の階段です。
2015年07月11日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:43
石と木の階段です。
白山禅定道との分岐。
別当出合まであと2km。
直進すると、市ノ瀬までは・・・6.1km!!
2015年07月11日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:46
白山禅定道との分岐。
別当出合まであと2km。
直進すると、市ノ瀬までは・・・6.1km!!
石の階段。
けっこう急です。疲れた足にはキツイ!
2015年07月11日 14:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:50
石の階段。
けっこう急です。疲れた足にはキツイ!
緑に包まれていきます。
2015年07月11日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:03
緑に包まれていきます。
こんな大きい岩を乗り越えていきます。
2015年07月11日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:06
こんな大きい岩を乗り越えていきます。
もうちょっとかなー?
2015年07月11日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:19
もうちょっとかなー?
やっと別当出合まで下りてきました〜!
2015年07月11日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:31
やっと別当出合まで下りてきました〜!
着いた〜!
2015年07月11日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:31
着いた〜!
お疲れ様でした。
2015年07月11日 15:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 15:39
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

市ノ瀬〜別当出合間のマイカー規制初日。
バス代かかるし、どうしようか迷いましたが、久しぶりに休みと天気が合ったので、この天気を逃す方がもったいないと思い、今年初の白山へ出かけてみました。

4時過ぎに市ノ瀬に到着。第3?駐車場に車が入りだした所でした。
その後も続々と車が入ってきて、さすがハイシーズンの土曜日って感じ。
5時の始発のバスに並ぶ列は4時40分の時点で既に50人ほど並んでいました。

別当出合もたくさんの人でしたが、登山道はそれほどでもなく、各々のペースで歩ける感じでした。
中飯場を過ぎるとたくさんの花。
おなじみのコイワカガミにニリンソウ、ハクサンチドリ、キヌガサソウ等々・・・。
特に、レコで見て気になっていたサンカヨウ。もう時季は終わってると思い込んでいたので、まさか見られるとは思いませんでした。初めて透けてる花びらを見て、1人密かに興奮してました。(^^)
他にも綺麗な花がたくさん咲いていて、写真を撮りまくって、なかなか足が進みません。

甚之助小屋から黒ボコ岩の間も、ダイモンジソウやハクサンフウロ等、また違う花が咲いていて、景色と一緒にまたまた写真撮りまくり。
この間は残雪歩きも何度かありました。昨年の同じ頃より多い気がします。が、アイゼンは必要なし。皆さん普通に歩いてました。

室堂〜山頂にはクロユリやイワギキョウ、イワツメクサ。
山頂の向こう側にはツガザクラやチングルマ。
少し歩くと全然違う花が咲いているので、すごく楽しめました。

今回は時間もたっぷりあったので、お花松原を目指してみました。
お池巡りの途中から、中宮道方面へ歩きます。
道はすぐに狭くなり、1人通れるくらいの幅。岩の道も、あまり歩く人がいないせいか、表面が踏まれて丸くなっていない、ザラザラしたままの岩でした。
雪渓や岩道をどんどん下って、広〜い雪原のような所に出ました。

さて、踏み跡もなく、全然道が分りません。目指すお花松原もどっちなのか・・・。
先行のお二人は広い雪の上を進んで行かれましたが。うーん…。ついて行ってもいいけど、ちょっと雪が多すぎて、行った事ない所だし、何かあっても自分では判断できないと思うので、ここは思い切って諦める事にしました。
またの機会にとっておきます。
と、帰りもなかなか急でした。ちょっと歩いてはすぐ休憩。
またの機会に、ここ登る覚悟もいるのね。

いつもなら大汝峰まで行くところですが、足が疲れてしまったので、今回はパス。
室堂に戻っていつもの生ビールタイム。すごーく冷えてて美味しかったです!
あっという間に飲んでしまったので、2杯目もいただきました。(笑)

さて、帰りは黒ボコ岩の分岐から観光新道へ。
観光新道は初めて白山に登った時に下りで使って以来、2度目。
すごく疲れた印象だったので、いつも避けて砂防新道ピストンしてました。
なので久しぶりの尾根下りです。

そして、こちらもお花が素晴らしかった!!
砂防新道では見かけなかった花がいっぱい。
コバイケイソウやニッコウキスゲ、クルマユリも咲いてました。
歩く度に一面の花。そして別山。
綺麗な景色と花に、こちらでも足が止まりまくりでした。

殿ヶ池小屋からはお花も減って、更に白山禅定道の分岐からは石段のような道。
前回ここを下った時は、足が疲れ過ぎて靴を脱いだくらいでした。
今回はそこまではいかなかったけど、やっぱり疲れました。
別当出合が遠かったなぁ。

最後は疲れましたが、
たくさんのお花に癒されました!
そして最高の天気!バス代ケチらなくて良かった(笑)
やっぱり白山、素敵です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら