白山 砂防新道〜お花松原は断念〜観光新道


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
市ノ瀬〜別当出合間のマイカー規制初日。
バス代かかるし、どうしようか迷いましたが、久しぶりに休みと天気が合ったので、この天気を逃す方がもったいないと思い、今年初の白山へ出かけてみました。
4時過ぎに市ノ瀬に到着。第3?駐車場に車が入りだした所でした。
その後も続々と車が入ってきて、さすがハイシーズンの土曜日って感じ。
5時の始発のバスに並ぶ列は4時40分の時点で既に50人ほど並んでいました。
別当出合もたくさんの人でしたが、登山道はそれほどでもなく、各々のペースで歩ける感じでした。
中飯場を過ぎるとたくさんの花。
おなじみのコイワカガミにニリンソウ、ハクサンチドリ、キヌガサソウ等々・・・。
特に、レコで見て気になっていたサンカヨウ。もう時季は終わってると思い込んでいたので、まさか見られるとは思いませんでした。初めて透けてる花びらを見て、1人密かに興奮してました。(^^)
他にも綺麗な花がたくさん咲いていて、写真を撮りまくって、なかなか足が進みません。
甚之助小屋から黒ボコ岩の間も、ダイモンジソウやハクサンフウロ等、また違う花が咲いていて、景色と一緒にまたまた写真撮りまくり。
この間は残雪歩きも何度かありました。昨年の同じ頃より多い気がします。が、アイゼンは必要なし。皆さん普通に歩いてました。
室堂〜山頂にはクロユリやイワギキョウ、イワツメクサ。
山頂の向こう側にはツガザクラやチングルマ。
少し歩くと全然違う花が咲いているので、すごく楽しめました。
今回は時間もたっぷりあったので、お花松原を目指してみました。
お池巡りの途中から、中宮道方面へ歩きます。
道はすぐに狭くなり、1人通れるくらいの幅。岩の道も、あまり歩く人がいないせいか、表面が踏まれて丸くなっていない、ザラザラしたままの岩でした。
雪渓や岩道をどんどん下って、広〜い雪原のような所に出ました。
さて、踏み跡もなく、全然道が分りません。目指すお花松原もどっちなのか・・・。
先行のお二人は広い雪の上を進んで行かれましたが。うーん…。ついて行ってもいいけど、ちょっと雪が多すぎて、行った事ない所だし、何かあっても自分では判断できないと思うので、ここは思い切って諦める事にしました。
またの機会にとっておきます。
と、帰りもなかなか急でした。ちょっと歩いてはすぐ休憩。
またの機会に、ここ登る覚悟もいるのね。
いつもなら大汝峰まで行くところですが、足が疲れてしまったので、今回はパス。
室堂に戻っていつもの生ビールタイム。すごーく冷えてて美味しかったです!
あっという間に飲んでしまったので、2杯目もいただきました。(笑)
さて、帰りは黒ボコ岩の分岐から観光新道へ。
観光新道は初めて白山に登った時に下りで使って以来、2度目。
すごく疲れた印象だったので、いつも避けて砂防新道ピストンしてました。
なので久しぶりの尾根下りです。
そして、こちらもお花が素晴らしかった!!
砂防新道では見かけなかった花がいっぱい。
コバイケイソウやニッコウキスゲ、クルマユリも咲いてました。
歩く度に一面の花。そして別山。
綺麗な景色と花に、こちらでも足が止まりまくりでした。
殿ヶ池小屋からはお花も減って、更に白山禅定道の分岐からは石段のような道。
前回ここを下った時は、足が疲れ過ぎて靴を脱いだくらいでした。
今回はそこまではいかなかったけど、やっぱり疲れました。
別当出合が遠かったなぁ。
最後は疲れましたが、
たくさんのお花に癒されました!
そして最高の天気!バス代ケチらなくて良かった(笑)
やっぱり白山、素敵です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する