記録ID: 673749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【130】(涼しい所を求めて) 蛇滝→高尾山→八王子城山→御主殿の滝
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:58
距離 15.1km
登り 1,007m
下り 946m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:八王子城址→JR高尾(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 <こげさわの森一番口 ⇒ 富士見台> 荒れた道です。要注意です ・前半は、蜘蛛の巣がいっぱいの涸れ沢登り。岩に赤ペンキで矢印が書いてありますが、消えかかっています。 ・後半、沢を離れますが、滑りやすい急傾斜でお助けロープあります。それを過ぎると、滑りやすいジグザク道を尾根に |
写真
さてさて、薬王院に。よく見ると賽銭蛸と書いてあるが、何じゃ。調べてみると、蛸胴突きの形をした賽銭箱の事らしい。ちなみに蛸胴突きとは、くい打ちや地固めに使う円柱形の道具。さすが鳶職連合会
撮影機器:
感想
ホントに久しぶりの梅雨の合間の晴れ間ですが、遠くにも行けず、困った時の高尾山で、花を眺めに行きました。
暑いのでなるべく川や沢のそばを歩こうと、南浅川沿いで蛇滝経由高尾山頂、下りは日影沢からこげさわの森に進み沢沿いを登り返して富士見台に、さらに尾根を進み八王子城祉で御主殿の滝に。
高尾駅から歩き始めて、上椚田橋で南浅川沿いの道に入りますが、すでに汗が・・。湿度が高く蒸し暑いですが、川のせせらぎが気分を和らげてくれます。早速、川で顔を冷やしますが、この辺りはまだ住宅街なので水も綺麗でないのではと頭を過ぎります。とりあえず、飲むわけではないのでいいでしょう。
こげさわの森の第一番口から富士見台への道は、沢沿いですがほとんど涸れ沢を登って行く事に、その上蜘蛛の巣が鬱陶しく参りました。
■咲いてましたイワタバコ。他に誰もいないので十分堪能できました。残念ながらレンゲショウマは、見逃してしまいましたが、相変わらず沢山の花が咲いているので楽しめました。
■八王子城祉には、初めて行きましたが、遺跡も多く、興味を魅かれました。でも、心霊スポットでもあるので、霊に憑りつかれないようにしないとね。歴史に思いを馳せるのには、いいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する