記録ID: 6744894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 936m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:30
距離 7.5km
登り 973m
下り 964m
7:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道は1300m付近の6合目に至るまで階段が続き、以降はザレ場に変わり滑りやすいので登降ともに注意。所々蛇籠で整備されていた。目線の左側に山頂を確認できる道になっており、展望は良い。ザレ場が終わると植生保護のための木道が山頂まで続く。山頂は幅20mほどの階段状ベンチになっており100人は座れそう。剣ヶ峰は立入禁止。 行者ルートは歓楽街の中を通り大山寺を通る。階段で寺まで行くと右手に登山道がある。元谷のガレ場は赤テープが貼ってあるので目印になる。6合目手前で夏山登山道に合流するが、合流前に急傾斜の階段があるので注意。 |
その他周辺情報 | モンベル大山店 大山火の神岳温泉足湯 |
写真
感想
登りのルートは6合目まで延々と階段だったが、下りの行者沢ルートは急傾斜階段、沢沿いの心地良い山道、北壁が映える景色、荘厳なお寺や、偶然出会った行者一行など、バリエーションに富んだ場所でとても良かった。今回のハイライトは元谷からの北壁⛰️
また、久しぶりに満点の星空とお月様を見ながらの山行ができたので、大満足です⭐️
遠いけど、また来たくなる山でした!
P.S. 恥ずかしながら登った手前知らなかったのですが、登山終わりに大山自然博物館へ行き、この地における大山の存在の大きさを知りました。大山スゲ~!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する