記録ID: 674652
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳(大弛峠〜金峰山〜大弛峠〜国師ヶ岳〜北奥千丈岳〜大弛峠)
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:45
距離 17.7km
登り 1,081m
下り 1,079m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】大弛峠15:00発の乗り合いタクシー、柳平で乗り継ぎ、花かげの湯入口で下車して温泉立ち寄り後、窪平17:11発のバスで山梨市駅に移動 ※ 復路のバスを予約し忘れてしまいましたが、運転手さんのご好意により通常料金で乗せていただきました。ありがとうございました。(当然ですが、予約がいっぱいの場合は予約していない方の乗車は無理のようですので、予約をしていくに越したことはありません。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =大弛峠〜金峰山= 全体的によく整備された登山道でしたが、朝日岳手前の展望地(大ナギ)と森林限界を越えた先は大きな岩の散乱したところを歩く必要があり、少々歩きづらく感じました。 朝日岳山頂直下(金峰山側)は結構な傾斜のあるガレ場になっており、滑ったり踏み外したりしないように注意が必要です。 金峰山山頂直前の岩稜地帯は尾根筋を頂上まで進むこともできるようですが、尾根の北側をトラバースした方が歩きやすいです。 =大弛峠〜国師ヶ岳= 大弛小屋から少し登ったところから夢の庭園上部の合流地点の先まではよく整備された木道や木の階段が続きます。 前国師岳手前からは一般的な登山道で、特に危険箇所はありません。 =三繋平〜北奥千丈岳= 一般的な登山道で、特に危険箇所はありません。 【登山ポスト】 大弛峠の金峰山登山口に設置してあります。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 「花かげの湯」 帰りのバス(柳平〜花かげの湯入口)の下車時に割引券がもらえました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
金峰山に向かう途中でザックが開いていることを指摘してくださった方、おかげさまで無くし物をせずに済みました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する